沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「ダイバー 多い」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:151


次の20件

ページトップ▲

[35890へのレス] Re: 7月下旬 慶良間諸島3泊4日

投稿者:管理人 投稿日:2019/01/31(Thu) 20:06

阿嘉島滞在なら、座間味島には簡単に日帰りできますよ。村内航路という小型船で1日6便、座間味島と往復しています。中には渡嘉敷島まで行く便もありますが(要予約)、正直、渡嘉敷島は別の機会で、阿嘉島と座間味島をメインにするのがおすすめです。そして座間味島に渡ったら、古座間味とか座間味島のビーチへ行くのではなく、無人島へ行くのがおすすめ。無人島の安慶名敷島なら、白保の海以上の満足度があると思いますよ。慶良間ならボートエントリーにこだわらなくても満足できると思いますよ。

もちろん座間味島を拠点として阿嘉島へ日帰りも可能ですし、無人島へも気軽に行けますが、宿から徒歩圏内にビーチがあるのは阿嘉島ですからね(阿嘉ビーチ、前浜、ヒズシビーチが徒歩10分圏内でニシ浜も30分で行けます)。あと座間味島はダイバー多いので、家族連れなら阿嘉島がおすすめだと思います。

あとは宿ですね。家族連れなら「スマイル」「富里」「辰登城」「くば」なんかが無難じゃないでしょうか?

ページトップ▲

[36056へのレス] Re: 阿嘉島でオススメのダイビングショップ(MD)

投稿者:管理人 投稿日:2022/08/29(Mon) 16:25

阿嘉島なら宿併設のショップにすれば外れは無いと思います。しかもライセンスをお持ちなら、ショップ(宿)に気軽にリクエストできると思いますよ。
無難なのは宿併設だと「マリンハウスシーサー」、専業なら「ゴビーズ」って感じでしょうか?

座間味島と違って阿嘉島は熟練ダイバー多いので、どのショップでも外れは少ないとは思います。

ページトップ▲

[35847へのレス] Re: 西表発シュノーケルツアー

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/04(Tue) 13:49

バラス・鳩間シュノーケリングツアーでインストラクターは、1人は普通だと思います。ダイバーと一緒の場合、シュノーケリングにインストラクターなしってところも多いですからね。居るだけいいと思いますw

個人的には先日利用しましたが、「ブルーゼスト」は悪くなかったですよ。安かったし。っていうか管理人は船長と一緒に泳いでいて、インストラクターは他の方を見ていましたねww「インシャー」も満足度が高かったな〜。ただ某民宿系は20人近くも参加者が居て、マナーが悪かった記憶があります。まぁ参加人数は時の運でもあるので、あとは費用対効果を考えて選ぶといいと思います。

初日は石垣島観光をしないなら、新空港になったので空港に近い白保もおすすめですよ。なにせ石垣市街へ行くより近いですし、ツアーもありますからね。路線バスで空港からすぐに行けますし、白保から石垣市街までもバスで簡単に移動ができます。

島に渡る場合は、空港着後正午過ぎだと、船は1時以降ですね。黒島なんか良いかもしれませんね。ちょうど1時発の船もありますし、島内観光も自転車でOKですし、シュノーケリングも楽しめますし、天気がイマイチな時も、黒島研究所で楽しめますしね。ただ13時の船だと路線バスは少々厳しいので、タクシー移動になるかと思います。

最近の竹富島は、C国人だらけであまりおすすめではありません。のんびりするなら初日の黒島はおすすめですよ〜。

ページトップ▲

[35752へのレス] Re: 波照間 ウェットスーツのレンタル

投稿者:管理人 投稿日:2017/10/16(Mon) 09:20

ケラマは冬でもダイバーがいっぱい来るので、シュノーケリングも対応してくれるかもしれませんね(ケラマでもシュノーケリング専業だと厳しいかも?)。
しかし八重山はケラマほど冬にダイバーが多くないですし、まして波照間島だともともとシュノーケリング対応しているショップも少ないですので、厳しい次第です。

冬に八重山でシュノーケリングですか・・・

冬は北風なので、北向きの海はどこも荒れるんですよね。しかも八重山のシュノーケリングが楽しめるビーチのほとんどが「北向き」ないし「東西向きで北から波が入りやすい」ところなので、冬の八重山はシュノーケリング向きの海はあまり無いんです。ニシ浜は北向き、仲本海岸は西向きで北から波がモロ、星砂の浜も北向き、鳩間島は北向き&西向きで波がモロ。

泳げるとしたら西表島・船浮のイダの浜ぐらいかな?(西向きだけど湾状の海なので波が入りにくい)。しかし冬の八重山は北風の影響で、北航路の鳩間便、西表島上原便の欠航が多く、船浮に行くのに大原から西表島入りしてバスで延々白浜まで行くことになります。また波照間便も欠航することが多いので、冬の八重山は行動範囲も限られちゃうんですよね・・・

ツアーが開催されていれば、石垣島の白保なら南向きの海なのでシュノーケリングを楽しめる可能性もありますが・・・

冬の八重山はとにかく船の欠航(西表上原・鳩間・波照間)が多いので、石垣島をメインにして行く離島も近場の竹富・小浜・黒島にして、シュノーケリングなら白保のツアーって感じかな?

ページトップ▲

[35525] 西表の民宿について

投稿者:あさき 投稿日:2016/06/06(Mon) 23:00

8月に西表への一人旅を計画しています。
オフシーズンにあけぼの館に宿泊したことがあり、あの雰囲気に惹かれ再訪したいと思っていますが、毎回予約が取れず、今回もすでに満室でした。
中野やまるまビーチでシュノーケルをしたいため、
出来れば西表の西部にある夕食付の民宿が希望なのですが、すでにまるま荘さんも満室、きよみ荘は宿泊されるのはダイバーの方が多いです、とのこと。
うえはら館や、カンピラ荘は立地的には凄くいいのですが、現在夕食は提供していないようです。

今まで宿泊した民宿では夕食時に顔を会わせて、その後ゆんたくになりようなケースが多かったのですが、夕食なしの宿のゆんたくって有るものなんでしょうか?
(ゆんたくに関しては宿泊した時に居合わせた方次第だというのは承知しております)

漠然とした質問で恐縮ですが、ゲストハウスでもなく、民宿だとどうなのかなあと思いまして…
管理人さんのご経験から回答いただければ幸いです。

ページトップ▲

[35528へのレス] Re: 珊瑚を見たい

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/08(Wed) 16:20

沖縄本島で珊瑚ですか。厳しいですね^^;時間があれば慶良間へ行けば確実なんですが、日帰りでも丸々1日かかりますからね。

真栄田岬は岩場エントリーだと岩しか無いです。珊瑚は皆無。あっても海底かなり深いポイントです。あそこは青の洞窟へ行くためのような岩場の海なので、珊瑚はもともと期待できませんからね。大渡海岸は珊瑚はありますが、探さないと見つからないレベルです。でも本島で一番珊瑚礁が望みやすい場所は、やっぱり大渡海岸かな?大渡海岸は潮が引ききった方が泳ぎやすいので、干潮時近くの時間がおすすめです。

あとは駐車場代(っていうかビーチ入場料)がかかりますが、中部なら伊計島手前の大泊ビーチは真栄田岬よりは珊瑚が望めます。でもここはいろいろ問題が多くて、ビーチを不法占拠しているとかいないとか。あと威圧的な営業とかいろいろあるので、珊瑚はあってもあまりおすすめではありませんが・・・(なのでリンクも控えさせて頂きますw)

本島にこだわるなら南部なら大渡海岸。中部は北谷北の「砂辺海岸(ダイバー多い)」かな?ちなみに砂辺は潜ったことが無いので、実際はどのレベルか分かりません。申し訳ありません(本島の海は基本的に泳がないのでw)。

ページトップ▲

[35423へのレス] Re: 宮古島シュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2015/09/23(Wed) 08:30

宮古なら伊良部島/下地島の中の島ポイントがまさにご希望通りだと思います。深さがある程度ありますし(最大で水深10mぐらい)、魚も珊瑚も多いです。しかも湾状の海なのでリーフエッジまで行く必要はないので泳ぎやすいと思います。反面、トイレも何もないので便利ではないですが、その分海の中の充実度はありますよ。

あと同じく伊良部島でサバ沖やシンビシなんかも中の島ほどじゃないですが深さもあって楽しめると思います(魚や珊瑚は少なめだけど海の透明度は抜群)。っていうか地形を楽しむなら宮古島よりも伊良部島なんですよね。ダイバーも多くがその地形を求めて伊良部島へ来て潜ります。シュノーケリングでも伊良部島がおすすめだと思います。もちろん宮古島にもシュノーケリングだけならいろいろなポイントはありますが、ご希望の地形や深さなら伊良部島/下地島がおすすめだと思います。

ページトップ▲

[34897へのレス] Re: 6月下旬の慶良間について

投稿者:管理人 投稿日:2014/05/24(Sat) 09:40

土日は混雑しますが、平日は混まないと思いますよ。連休やお盆休みは曜日に関係なくフェリーでさえ満員になることもありますが、それ以外ならまずは高速艇の空席待ちをとまりんでして(8時半ぐらいに行ってカウンターで空席状況を聞くだけ)、もしだめならフェリーで行くって感じでいいのではないでしょうか?

ちなみに帰りは予約の有無はノーチェックなので、なし崩し的(笑)。なので行きだけ厳密にしているだけなので、何とかなりますよ(高速艇がだめならフェリー)。

とりあえず安全確保のためフェリーの予約だけでもしておくといいですよ。どのみちキャンセルポリシーは無いので予約して乗らなくても大丈夫だと思います(なので高速艇の当日空きが出る)。

ちなみに一人旅なら阿嘉島がおすすめです。座間味島はダイバーが多く、ダイビングをしないと運が悪いと村八状態になるかもしれません。渡嘉敷島はもともとグループが多いので初めての一人旅にはつらいかな?阿嘉島は一人旅の人がもともと多い島ですし、小さな宿も多いので宿の人との会話も弾みますからね。

座間味島は阿嘉島から村内航路で日帰りで行けますので、初の一人旅なら阿嘉島の方がおすすめだと思いますよ。もし座間味にするなら阿真集落がおすすめかな?ここならビーチが目の前だし、シュノーケリング専門ツアーもあるし、何よりダイバーが座間味集落ほど多くないので一人旅でもどうにか・・・。でも阿嘉島の方が一人旅の方は経験上、多かったと思いますので、阿嘉島がおすすめなんですけどね。

ご検討くださいませ。

ページトップ▲

[34585へのレス] Re: 与那国島について

投稿者:管理人 投稿日:2013/07/16(Tue) 08:26

与那国島自体はそんなに大きな島ではないので、レンタカーがあれば1日でも観光は出来ますよ。アップダウンが激しいので自転車だと厳しいですが、レンタカーなら問題なく1日で回ることが出来ると思います。

また宿の近くで泳ぐなら祖内の宿がおすすめです。ナンタ浜が近いですし、シュノーケリングなら波多橋先の三畳ビーチでも楽しめると思います。ちょっと足をのばせば四畳半にも集落から簡単に行けますし、レンタカーなら六畳ビーチまでも気軽に行けますよ。ダンヌ浜も空港の先だけどそんなに遠くないので、与那国でシュノーケリングをされるならこの4ヶ所(三畳・四畳半・六畳・ダンヌ)がおすすめだと思います。ただ与那国島の海は波が高いので無理しないでくださいね。

シュノーケリングツアーについては与那国自体はあまり盛んじゃないので厳しいかな?与那国はダイバー多いけどシュノーケリング目的の人はあまり居ませんからね。なのでマリングッズのレンタルもあまり期待できませんが、レンタカーも含めてシュノーケリングツアーについては「もすら」に聞いてみると良いかもしれませんよ。
http://www.ritou.com/spot/view-yonaguni-y200.html

ページトップ▲

[34519へのレス] Re: 浜比嘉島か粟国島か

投稿者:管理人 投稿日:2013/07/05(Fri) 06:01

浜比嘉島と粟国島だとやっぱり粟国がおすすめだと思いますよ。浜比嘉は橋でつながっているので、離島ですがなんか違う雰囲気ですからね。ダイバーや釣り客も多いし、意外と人は多いと思います。反面粟国は船で行くので人は少なめ。

まぁ浜比嘉なら台風の影響があっても行けますが、粟国は船が運休しちゃうのでリスクはありますが、逆に浜比嘉はいつでも行けるということですからね。

なのでとりあえず粟国島にして行ければ行く。もし台風などで行けそうに無ければ浜比嘉島へ行くって感じにすると良いのではないでしょうか?

何もしないでのんびりするなら船で渡った離島の方がおすすめだと思いますよ〜。

ページトップ▲

[33808へのレス] Re: 石垣島 シーサイドホテルでの過ごし方

投稿者:管理人 投稿日:2012/07/16(Mon) 04:11

川平周辺だとマンタが多く来ると言われている石崎周辺へのツアーが良いかもしれませんね。でもマンタだけだとちょっと物足りないかもしれませんので、マンタと他のポイントがセットになったシュノーケリングツアーが良いかと思います。

川平や米原など石垣島の北側はサンゴが豊かなポイントも多いですからね。

ちなみにツアーはホテルのものより自分で探した方が良いと思います。ホテルのものはどちらかというと大規模なものが多いので、ダイバー優先になりがちですが、小さなショップのものは少人数制のものが多いので、その方がシュノーケリングにはおすすめかと思います。どのショップが良いかはなんとも言えませんので、あとはご自分で納得行くものを探すことをおすすめします。ネットで調べればいろいろ見つかると思いますよ。あと現地でフリーペーパーを手に入れれば様々なショップの情報が手にはいると思います。(ネットにもあります)
http://www.isigakizima.net/guide/

ちなみに青の洞窟は沖縄各地にありますので石垣のがどうかわかりませんが、他とそんなに変わらないと思います。個人的にはせっかくなのでマンタシュノーケリングがいいのかな?って思います。それと米原アウトリーフなどでのシュノーケリングもあれば良いかな?って思いますよ。

あとはご自分で^^ゞ

ページトップ▲

[33947へのレス] Re: 無免許女一人旅に最適な本当近辺の離島はどこでしょうか?

投稿者:管理人 投稿日:2012/08/16(Thu) 04:30

水納島は島へ行く港まで行くのに車無しだと厳しいと思いますので、今回は候補にしない方が良いかもしれませんね。那覇泊だと必然的に泊港から行ける島になると思いますので、選択肢としては慶良間が一番おすすめかと思います。慶良間ならダイビングもできますからね。

離島情緒を味わうならやっぱり阿嘉島がお勧めだと思いますよ。阿嘉島なら座間味島のようにダイバーだらけって感じでもないですし、その座間味島にも村内航路(船)で気軽に往来できますからね。島内も自転車である程度巡ることが出来ますので、車無しならおすすめだと思います。

ホテル的な宿は無いですが、離島情緒を味わえる宿も多いと思いますからね。

いかがでしょ?

ページトップ▲

[8134へのレス] Re: 座間味の宿

投稿者:管理人 投稿日:2006/05/30(Tue) 06:37

座間味島にはダイバー率がとても高いので、管理人がそんな宿を探しているくらいですよ(笑)。バストイレ付きか〜・・・そういう宿にはダイバーさんが多そうですけどね。

ビーチコマーさんはコンドミニアム的に使えるので、バストイレ付きですが、他の宿泊客との交流はどうかな〜って感じですけどプライバシー重視なら良いかと思いますよ。
http://real-okinawa.jp/beachcomer/

あと阿真地区の「ペンション はまゆう」さんもダイバー多いか否かは分かりませんが、静かな阿真集落にあるのでのんびり出来るかも?バストイレ付きもあるので、静かに過ごすにはいいかもしれませんね。管理人はこの近くの他の宿に泊まったのですが、このはまゆうさんは良いかも?って感じでした。
http://www2.tontonme.ne.jp/users/hamayu/

あとは座間味村のホムペにいろいろ情報ありましたので、こちらを参考にしてみてくださいね。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/ShisetuIchiran/IchiranLodge.asp

ページトップ▲

[33443へのレス] Re: 久高島と津堅島へのアクセス

投稿者:管理人 投稿日:2012/03/31(Sat) 04:28

渡嘉敷島は座間味に比べてダイバーが少ないですよ。むしろ日帰り観光客の方が多いイメージがあります。あとビーチが広いので場所を選べばのんびりできますよ。特にトカシクビーチはあまり人が来ないのでかなりのんびりできると思います。GWでもフェリーなら乗れるかもしれませんので、選択肢の内の1つとしておく程度で考えておくと良いかもしれませんね。

GWでも沖縄なら結構自由気ままに過ごせるかもしれませんよ。

自由度を高くできるのが個人旅行のいいところなので、いろいろ検討してみてくださいね。

ページトップ▲

[32210へのレス] Re: 本島3泊4日

投稿者:管理人 投稿日:2011/05/13(Fri) 04:34

スケジュールについてはご自分で納得いくまでご検討ください^^ゞ

宿については好みもありますが、知っている限りでは以下のような感じだと思います。

△グランメール・・・とにかく分かりにくい場所にあって不便で周辺にモーテルが多いのが気にかかります。
○ホテル ノア・・・住宅地の中にある感じ。ICからはそんなに遠くないし海浜公園も近い。
×Lagoon Palace・・・ICとの間に大きな米軍基地があり不便で騒音も気になる。
△Sea Side Hotel THE Beach・・・北谷と言っても砂辺なので結構不便。周辺は住宅街。ダイバーにはいいが観光には不便かな?
×ザ・サザンリンクスリゾートホテル ・・・ゴルフ客にはいいが観光するには便は悪い。ICから遠すぎる。

う〜ん、ノアはまずまずだと思いますが、他はかなり不便さを感じるかもしれません。超個人的な評価(笑)はホテル名の前の記号をご参照まで^^ゞ

いろいろな意味で那覇に近いという意味でも宜野湾のホテルは便利でいいと思いますよ。もちろん那覇の方が便利ですが^^ゞ

ページトップ▲

[31424へのレス] Re: 夫婦で西表の海遊び、他について(西表、竹富4泊5日)

投稿者:管理人 投稿日:2010/09/27(Mon) 04:36

1.体験ダイビングとシュノーケリングなら可能性はありますが、ファンダイブになるとなかなか難しいかもしれませんね。でもファンダイブのショップでダイバーが合間をシュノーケリングすることは多いので、まずはファンダイブのお店に問い合わせしてみてはいかがですか?とはいうものの、管理人はダイビングを一切しませんので具体的なショップは申し訳ないですがわかりません。ご自分でファンダイブをやっているショップをお探しください(シュノーケリングは交渉次第だと思いますので)。

2.サンゴや魚の状況は人によって感じ方が違いますのでなんとも言えません。あと細かいポイントによっても異なりますので、まずは泳いでみてください!としか言いようがありません。

3.質問の意味がちょっとわかりませんが、当初の予定通り竹富島泊でいいのでは?(質問では石垣泊か西表泊となっていて竹富泊が消えていますが・・・)。西表はすでに宿泊していますので最後ぐらい宿も島も変えるのはいいと思いますし、石垣泊は石垣島観光をしないならそこまでこだわらなくてもいいと思いますので。

ページトップ▲

[31428へのレス] Re: 安慶名敷島 VS 阿嘉島

投稿者:管理人 投稿日:2010/09/29(Wed) 04:19

沖まで行かなくても魚には会えますが、いろいろ楽しむなら沖まで行った方がいいというだけです。でも多くの方はその沖のポイントまで行っていますよライフジャケットがあれば多少泳ぎが苦手でも行けると思いますよ^^v

でも阿嘉島の場合はもう一つ「阿嘉ビーチ」があって、あそこは見た目はそうでもないですが、海の中は入ってすぐに魚もサンゴも多いですからね。そういう意味でも阿嘉島はおすすめなんです。

阿嘉島はボートよりもフリーの方がニシ浜も阿嘉ビーチも楽しめるのでおすすめですよ。

ちなみにツアーはダイビングメインなのでなかなかシュノーケリングをやってくれるところは少ないです。あっても先の話通りダイバー優先でシュノーケリングはあまり満足できないかもしれません。

フリーで自由気ままに泳ぐのが阿嘉島でのスタイルかも^^ゞ

ページトップ▲

[31325へのレス] Re: 宮古島でボートに乗らずにダイビングできるポイントは?

投稿者:管理人 投稿日:2010/09/12(Sun) 04:30

ダイビングというか体験ダイビングや講習で良く使われている所だと、宮古島南部のインギャーですね。あそこは池のようになっている海なので海が荒れていても潜れるのでよく講習などを行っています。

でも景色や魚はどうなんでしょうね。管理人はダイビングを一切しないので比較はできませんが、まぁ講習で使うレベルということをご理解願います。

あとは下地島の中の浜でしょうね。ここもダイバー多いです。しかもここもビーチエントリーのダイバー多いですよ。中の島なら講習ではなく本格的なダイビング(といっても体験ダイビングレベル)を行えますので、宮古の中ならこの下地島の中の島が一番無難かと思います。なにせエントリーしてすぐに5m以上の深さがありますからね(ビーチ左側なら)。

でもここもシュノーケリングでも十分楽しめるポイントですけどね^^ゞ

ページトップ▲

[31019へのレス] Re: 慶良間で女一人旅

投稿者:管理人 投稿日:2010/07/28(Wed) 04:34

慶良間なら基本的に車の免許は不要ですよ。渡嘉敷島ならビーチまで送迎バスがありますし、座間味島もレンタルショップが運営しているビーチまでの送迎バスもありますし、阿真ビーチまでなら自転車でも移動可能です。そして阿嘉島に関してはバスも不要で自転車か徒歩でも移動可能です。

しかも夏ならダイバー以外にも海水浴やシュノーケリング客も居ますので気にならないと思います。

でも各離島ごとに客層の特色があって、渡嘉敷島は海水浴客。座間味島はダイバー。阿嘉島はシュノーケリング客が多いと思います。今回はシュノーケリングなら阿嘉島がおすすめかと思いますよ。定番のニシ浜とい穴場の阿嘉ビーチを泳げば十分満喫できると思います。

ページトップ▲

[30979へのレス] Re: 与論か沖永良部か喜界島か

投稿者:管理人 投稿日:2010/07/23(Fri) 04:28

沖永良部は透明度が高いのでダイバーには楽しいと聞きます。与論島や喜界島も同じように透明度の高い海ですが、地形を楽しむなら沖永良部は良いかもしれませんね。

でもダイビングを楽しみつつ、ビーチも楽しむなら与論島はお勧めです。沖縄以上に綺麗な砂浜が多いですからね(他の2島は砂浜はそれほど多くないので)。しかも与論島なら他の島より行きやすいので、そういった面でもおすすめかと思います。

2泊3日だとより小さい島の方が良いと思いますので、ぜひ与論島へ!

▼スポンサードリンク

検索結果:151

次の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.