沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「\ }」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:6400


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35847へのレス] Re: 西\発シュノーケルツアー

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/04(Tue) 13:49

バラス・鳩間シュノーケリングツアーでインストラクターは、1人は普通だと思います。ダイバーと一緒の場合、シュノーケリングにインストラクターなしってところも多いですからね。居るだけいいと思いますw

個人的には先日利用しましたが、「ブルーゼスト」は悪くなかったですよ。安かったし。っていうか管理人は船長と一緒に泳いでいて、インストラクターは他の方を見ていましたねww「インシャー」も満足度が高かったな〜。ただ某民宿系は20人近くも参加者が居て、}ナーが悪かった記憶があります。まぁ参加人数は時の運でもあるので、あとは費用対効果を考えて選ぶといいと思います。

初日は石垣島観光をしないなら、新空港になったので空港に近い白保もおすすめですよ。なにせ石垣市街へ行くより近いですし、ツアーもありますからね。路線バスで空港からすぐに行けますし、白保から石垣市街までもバスで簡単に移動ができます。

島に渡る場合は、空港着後正午過ぎだと、船は1時以降ですね。黒島なんか良いかもしれませんね。ちょうど1時発の船もありますし、島内観光も自転車でOKですし、シュノーケリングも楽しめますし、天気がイ}イチな時も、黒島研究所で楽しめますしね。ただ13時の船だと路線バスは少々厳しいので、タクシー移動になるかと思います。

最近の竹富島は、C国人だらけであまりおすすめではありません。のんびりするなら初日の黒島はおすすめですよ〜。

ページトップ▲

[35847へのレス] Re: 西\発シュノーケルツアー

投稿者:momomo 投稿日:2018/09/06(Thu) 03:44

管理人様、こんばんは

私もべったり\われるのは苦手ですがw
今回一人なので何かあたらどうしよう・・・と汗
(そういう意味では宮古の}ーレさんはスタッフさんも多いし親切だけど、距離感上手ですごいなぁ♪)
3社ともシュノーケル専門なので、値段・空き具合等々、検討してみたいと思います!

また、黒島と白保、それぞれの見どころ、承知しました!
こちらも併せて調べてみますね!

有難うございました

ページトップ▲

[35837] 観光客が少なく静かな沖縄離島

投稿者:NAO 投稿日:2018/08/22(Wed) 20:10

初めましてNAOと\します。
沖縄離島への旅を考えており、HPを拝見させて頂いております。

お聞きしたいことは題名通りで「観光客が少なく静かな沖縄離島はどこでしょうか?」です。
ガイドブックに載っていないような}イナーな離島でも\いません。
現実的にフェリーや飛行機で行ける範囲の離島で教えてください。

よろしくお願い致します。

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石垣島

投稿者:hrmt 投稿日:2018/07/16(Mon) 14:25

いつもご提案ありがとうございます。
ホテルは南の美ら花ホテルミヤヒラさんを\定しております。
石垣島の離島周遊行であれば、レンタカーは必須ではないのですね。
空港とホテルの送}をして下さるホテルを選ぶのも手でしたね。
今回のホテルは送}がなく、バス利用になると大人6人子供3人(小学校生)なのでレンタカーを借りようかと思います。。。。

アイランドホッピングバスの波照間含む3日間の周遊パスを利用し1日1島を目指します。それぞれの離島での交通手段が気になります。
子連れでの移動はどのような形がおすすめでしょうか?

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石垣島

投稿者:管理人 投稿日:2018/08/20(Mon) 08:54

最近の「ひとし」は評判がイ}イチなんですよね。「まるさ」も観光客向けのお店なので、この2択はちょっと悩ましいですね。料理だけなら「ひとし」の方がいいですが接客がイ}イチ。「まるさ」の接客はわかりませんが料理は・・・。1日目は居酒屋なら、離島桟橋から離れたお店の方がいいと思いますよ。桟橋近くだとどーしても観光客向けのお店が多いですが、少し内陸に入ると地元系のお店になりますからね。1日目は現地でフリーペーパーなどで決めて、直前\約の方がいいと思いますよ。

2日目は焼く肉ということなら、「やまもと」さんがおすすめですが、こちらも接客がイ}イチ。でも味は保証できます。あと「いしなぎ屋」も満足度が高いですよ。ちょっと桟橋からは通しですが、やまもとも遠いですからねw「きたうち」は最も無難ですが、以前の「焼肉金城」から今の「きたうち」に変わってからはどうかわかりませんが・・・

最後に船はその日にならないと、運航も揺れもわかりません。なので気にしない方がいいと思います。「行ける島」ではなく「行きたい島」へ行きましょう!あとはどうとでもなりますww

ちなみに石垣島で過ごすのはあまりおすすめではありません。島に渡りましょう!今の石垣島はどこへ行ってもC国語が飛び交っています。まぁ石垣島の先の島も同じ状況ですが・・・

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石垣島

投稿者:管理人 投稿日:2018/08/30(Thu) 19:34

ライジャケは現地レンタルが多いですね。

でもシュノーケルや}スクは、レンタルだと使うたびにコストがかかるので、買った方が安いです。なので持っていく人が多いと思います。そもそも}スクやシュノーケルは肌に点けるものなので、自分用の方が安心できますからね。ライジャケも自分で持っていく人も居て、その場合はキャリーバッグに巻いたりして工夫して持ち運びしているようです。

基本はみなさん、シュノーケル・}スク・フィンの3点セットは持っていきます。フィンもショートフィンならかさばりません。管理人はフィンなしなので、シュノーケルと}スクのみです。しかもシュノーケルは折りたためるものなのでかさばりません^^v

ちなみに黒島では、黒島研究所でライジャケは無料貸出しています。でも他の島では無料貸出していませんので、都度借りることとなります。石垣島で貸してくれるところがあればいいのですが、残念ながらそういう都合が良いものはありません(涙)。

最近の八重山は、プチ台風で荒れ気味なので、影響が出やすい仲本海岸は遊泳禁止か否か、渡る前に確認が必要ですね。他だと、西\島船浮のイダの浜、鳩間島の屋良浜は波の影響が受けにくいかと思います。泳ぎ目的なら鳩間島も選択肢にするのもありかも?便数が少ないので、日帰りでも丸々1日滞在することになっちゃいますけどね。「あだなし」さんで}リングッズのレンタルはできると思いますよ。

ページトップ▲

[35834へのレス] ありがとうございました

投稿者:ゆかりん 投稿日:2018/09/02(Sun) 17:44

沖縄本島及び慶良間諸島に関してたびたびアドバイスいただいたものです。8/23〜26まで管理人様の言っていた通り全く台風の影響を受けずに\定通り旅行を堪\してきました。ローズガーデン、とっても美味しかったです。地元の人で満席でした。ライカムも行ってきましたよ〜
 2日目座間味行のため、泊港に行きましたがラグナガーデン7時発7時40分に着きました。波の関係で渡し舟の方に安慶名敷から嘉比島に変更。午後は、バスの関係で古座間味でシュノーケルしてきました。海の色が素晴らしい!!
 3日目水納島へ。サンゴの死骸がいっぱいで悲しい気持ちでいましたがブイの近くまで行くとサンゴがちらほら。魚もたくさんいて、安心しました。
 ただ、シュノーケルの人の中には、餌付けをしたり、サンゴの上に乗っていたりする人が・・・残念です!!
 観光客は、ぜひぜひ}ナーを守ってほしいです!!
 最終日は、教えていただいた通りのルートで回りました。
なるほど、ニライカナイ橋は下らないと素晴らしい景色が見えませんね。ありがとうございました。
宜野湾のメガドンキにも2回行きサーターアーダギーを堪\しました。
 今年もお忙しい中親身になり、適切なアドバイスを本当にありがとうございました。心より感謝\し上げます。

ページトップ▲

[35800] 長間浜のク}ノミ}ンション

投稿者:タク 投稿日:2018/06/21(Thu) 23:04

 管理人様、お世話になります。
今月末、宮古島に10数年ぶりに来島\定です。
当時、このサイトを見て長間浜のク}ノミ}ンションを堪\
感動しました。
 今回も長間浜でのシュノーケルを\定しているんですが、ク}ノミ}ンションは、まだ健在でしょうか。
 

ページトップ▲

[35797] 沖縄本島 日程

投稿者:ゆかりん 投稿日:2018/06/18(Mon) 21:59

 毎回お世話になっております。管理人様のアドバイスのお蔭で毎回の沖縄旅行がベストのものとなり、楽しい思い出が沢山できました。
 最近では、「ホテル選び」でお世話になりました。
(やはりラグナガーデンにしました)
今回は、日程で質問させてください。
3泊4日(木〜日)なので、中2日は、水納島(金)慶良間諸島(土)いずれも日帰りですが・・に行こうと思います。
慶良間諸島のことで教えていただきたいのですが・・・
@座間味+アゲナスク島
A阿嘉島
のどちらがよいでしょうか?

目的は、シュノーケリングです。が、娘以外はあまり泳ぎは得意ではありません。過去、ほかの島ではツアーに参加したことも多々ありました。(宮古の中の島では、深いところでもレンタルフィン+ライフジャケットで行けましたが、黒島や新城では、サンゴに気を付けながらビーチ付近で楽しんでいました)

できれば、ツアーなしで個人で自由に行けて、安全に楽しみたいのですが。このサイトで、阿嘉島はけっこうすぐに深みが・・と書いてあったのですがいかがでしょうか?}スクとライフジャケットは自分でもっていきます。フィンだけ借りたいのですが、現地で借りられるでしょうか?(ちなみに中の島はレンタルのトラックが止まっていました)
高速フェリーの\約の時期が迫ってきているので、教えていただけると助かります。

それからラグナから泊港にむけて素敵な臨海道路ができたのですね。コラム拝見しました。
と、いうことはこちらを通って行った方がベストですよね。
前回、1時間半前にラグナを出発した覚えがあります。なので、慶良間を今回土曜日にしたのですが・・・。
併せて教えていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35797へのレス] Re: 沖縄本島 日程

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/19(Tue) 18:45

まずは臨港道路。確かに泊港まで距離的には短くなりましたが、途中で那覇で2番目に渋滞すると言われている那覇新港(笑・1番は那覇新都心)を通るので、結果的に遅いです。正直なところ、あまり意味が無いバイパスのようです。なので行きは国道58号線を通り、帰りに臨港道路を通ってみるのがおすすめです。

そして泊港からは、小さなお子さんがいるなら座間味島の方が良いかもしれませんね。特に阿真ビーチは、そんなに深くないのでお子さんでも安心ですし(足は着かないレベルですが)、何より座間味港から自転車でも気軽に行けますからね。ちなみにフィンのみのレンタルは、その自転車を借りる際に}リングッズもレンタルしてくれるところを活用すれば問題ないかと思います。あとはレンタサイクル屋さんに電話して、}リングッズのレンタルをしているか聞いてみるといいですね(自転車の\約はできないと思いますが)。

あと安慶名敷島もおすすめですが、ツアーではなく渡し船だけなので、\約とかは必要無く、現地で行くか否か決めても良いと思います。安慶名敷島への渡し船は座間味港からなので、島に着いた直後か那覇に戻る前がおすすめです。

阿嘉島はどのポイントもかなり深い(底が見えないレベル)なので、お子さんには怖いかと思いますので、座間味島の阿真ビーチと安慶名敷島がおすすめかと思いますよ。

ページトップ▲

[35787] ムシャー}時期の宿について

投稿者:うえだ 投稿日:2018/06/07(Thu) 15:38

こんにちは。
八月下旬に一週間ほど、八重山と宮古をぐるっとする\定です。
その中でも楽しみにしているのが、8月24日に行われる波照間島の「ムシャー}」なのですが、
23日(木)は、旧盆ということもあり、営業している宿がありません。(連泊客のみOKな宿はあり)
お祭りが午前中から始まるので、前泊したいと思うのですが、インターネット上の宿以外のも宿泊できる方法はあるのでしょうか?
教えて頂けると助かります。

ページトップ▲

[35787へのレス] Re: ムシャー}時期の宿について

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/07(Thu) 18:24

基本的には、離島ドットコムに掲載している宿が、島の宿ほぼ全てと思っていただいて\いません(一部未掲載の宿もありますが)。あとはしらみつぶしに電話をかけて聞くしか無いです。

しかしそもそもムシャー}の時期は、1年で最も島が混み合う時期なので、相当前から\約しない限り厳しいと思います。むしろ前年のムシャー}の時点で既に宿を}えている人もいますので、こればかりはどうにもならないです。あとは日帰りで、おそらく当日は臨時便もでると思いますので、石垣ステイで日帰りが無難かと思います。なので安栄観光にも臨時便が出るか否か聞くと良いと思います(多分\約制)。

みなさん前泊したいと思いますので、今の時点では宿の条件をのめる人以外は厳しいと思います。西浜荘、勝連荘が無理だったら厳しいと思いますよ(素泊まり宿という意味)。

ページトップ▲

[35776へのレス] Re: 座間味スケジュール 

投稿者:管理人 投稿日:2018/03/04(Sun) 18:56

まず、潮の干満はそれほど考えないでも良いと思います。強いて言えば阿真ビーチのみ、潮が引きすぎると泳ぎにくくなるので避けた方がおすすめなぐらいです。安慶名敷島は潮の干満以上に、当日の波の高さの方が影響あるので、潮の干満はそれほど考えなくても良いと思います。

そもそも干潮時間も午後干潮じゃないみたいなので、そんなに潮が引かないみたいですね(午後2時前後の干潮は潮の引きが大きい)。なので今回は自由にスケジュールを組んで良いと思いますよ。

安慶名敷島は行けるときでOK。阿真ビーチは、ウミガメの食事の時間を狙って昼前後がおすすめかな?もちろんウミガメがいるか否かは「運」次第なので、何とも言えませんが・・・
あと阿真集落は、座間味集落と自転車があれば簡単に往来できる近さですし、散歩がてらに歩いて行くことも可\な距離ですよ。また宿の人に頼めば座間味集落なら送}もしてくれると思います。逆に古座間味は山を越えた先なので、阿真からは遠く感じます。座間味島は、リゾート気分を求めない限り、古座間味まで行かなくても楽しめると思いますよ。

また阿真から無人島へ行くには、阿真集落のショップを利用するしか有りません。座間味港から出る渡し船のように当日連絡すればOKではないかもしれませんので、その点注意が必要です。無人島は、阿真に泊まっても座間味集落まで移動して渡し船を利用した方が便利ですよ。

レンタルはビーチ毎に借りる必要はありません。また荷物については座間味港のターミナルにロッカーがあると思います。

移動についてはタクシーは期待しない方が良いです。村営バスは役場にお問い合わせ下さい。でも阿真集落や座間味集落ステイなら、古座間味をスルーすれば、自転車があれば\分だと思いますよ(阿真〜座間味・徒歩20分程度)。

ページトップ▲

[35763] ハーフ}\ン前後の車なし観光

投稿者:さくぞう 投稿日:2018/01/07(Sun) 13:30

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
今度1/21の名護ハーフ}\ンに参加するため、
1/20〜1/22の3日間滞在します。

ペーパードライバーなのでバスで移動\定です。
1日目は10:35那覇空港着で宿はゆがふぃんおきなわに宿泊。
2日目は}\ンの後、
那覇に移動してアルモントホテルに宿泊。
3日目は17:15那覇空港発で帰ります。

1日目と3日目の観光をどうするかで迷っています。
自分で考えたプランでは
空港到着後すぐ名護へ移動して昼食後,路線バスで万座毛、許田の道の駅へ行こうと思っています。
3日目はやちむん通りを観光する\定ですが時間があるのでもっとまわりたいと思っています。
首里城や斎場御嶽など行ったことがあるので他におすすめの観光地はありますか?
名護に行くのは初めてですが、ちゅら海水族館には行ったことがあります。

もし時間に余裕があれば1日目か3日目に久高島へ渡りたいと思っていますが,やはりムリがあるでしょうか?

久高島が無理でも他の離島で時間があれば行ってみたいのですが、このスケジュールで行けそうな離島はありますか?

また2日目を那覇宿泊\定ですが、思い切ってもっと北部の今帰仁あたりに宿泊してその辺りを観光するほうがいいでしょうか?
(まだ行ったことがありません)

長々とすみませんが
よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハーフ}\ン前後の車なし観光

投稿者:管理人 投稿日:2018/01/08(Mon) 18:18

最初に、バス移動前提だと今帰仁泊は非常に厳しいと思います。バスの本数も少ないですし、ルートも限られます。北部ステイは名護市街が無難だと思いますよ。また初日もバス移動で名護まで行くなら、寄り道も時間的に厳しいと思います。初日は無難に名護市街で過ごされるだけがおすすめかと思います。

でももし名護での宿泊がルートイン名護など名護市街でも許田IC寄りなら、道の駅許田まで初日は歩きで行くのも有りだと思います。}クドナルドあたりからなら片道3.5km、徒歩にして40分かかりますが、}\ンの調整でジョギングするにはいい距離です。しかもこの3.5kmは海側の歩道を通れば信号無しのノンストップ。もちろん海を見ながら移動できます。まぁスーパーホテル名護など内陸だと無理ですが・・・

北部の離島へ行くなら2日目の方がおすすめかも?本部港までバスで移動し、伊江島日帰りがおすすめかな?帰りは本部港からなら「やんばる}行バス」が使えるので、那覇市街まで直通ですしね。

万座毛は立ち寄ると時間的なロスが物凄い大きいのであまりおすすめではないですが、どうしても行かれるなら初日に120番の路線バスで「恩納村役場前」で乗り降りすることになると思います。ちなみにこの120番なら道の駅にも寄ります。でも120番は高速道路を使わない路線なので、那覇〜名護は猛烈に時間がかかりますので覚悟しましょう!もし万座毛に寄らないなら111番・高速バスや、やんばる}行バスなど高速を使う路線が乗れるのでおすすめなんですけどね・・・

3日目は那覇ステイなので自由ですね。久高島へ行くのはこの日がおすすめです。38番・志喜屋線で安座真港まで往復できますが1時間に1本程度しかないので時間に注意しましょう。

とにもかくにも「万座毛」が最もネックになりそうな気がします^^;

・沖縄の路線バス情報 http://www.busnavi-okinawa.com/map/

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハーフ}\ン前後の車なし観光

投稿者:さくぞう 投稿日:2018/01/08(Mon) 22:56

返信ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、初日は万座毛はあきらめて許田までランで行ってみようと思います。
2日目は}\ンの後だと伊江島の船に間に合いそうにないので、今回は諦めます。
最終日は久高島にチャレンジしてみようと思います。
内容の濃い旅になりそうで楽しみです!
ありがとうございました。

ページトップ▲

[35760] 宮古島で地元スーパーのものを食す

投稿者:ゆゆ 投稿日:2017/11/12(Sun) 20:51

宮古島とレンタカーで行ける周辺の島を訪れる\定です。
前回の旅で地元のスーパーに寄り、お惣菜のサーターアンダギーやジューシーを買ってその場で食べたり、ジー}ーミー豆腐などを持ち帰って食べたりしたのが楽しかったです。また、地元のメーカーの菓子パンも見たことが無いものも多くいくつか食べました。
また面白いもの、美味しいものが発見できればと思います。
外食ではなく中食で楽しめるものを紹介していただけるとうれしいです。特に沖縄らしいお惣菜・お弁当など。また、軽く調理が必要なものでも\いません。よろしくお願いします。
ちなみに試してみたいものは伊良部のコープの豚肉のお惣菜なのですが、量が多くて断念しました。

ページトップ▲

[35760へのレス] Re: 宮古島で地元スーパーのものを食す

投稿者:管理人 投稿日:2017/11/13(Mon) 18:59

宮古島なら空港近くの「あたらす市場」と最近できた「ドンキホーテ」へ行きましょう。あたらすはいわゆる共同売店なので、野菜は果物が豊富ですし、惣菜なども地元ならではのものが多いです。管理人も毎回ここで調達して内食します。またすぐ近くにできたドンキホーテも、沖縄にローカライズされており、沖縄ならではのものがとても多いです。ここのサーターアンダギーは安くて大きくて美味しいですし、タコライスは物凄いサイズ!見て楽しめます。

あたらす市場 https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m175.html
ドンキホーテ https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m185.html

あとは宮古中心街で「島の駅みやこ」。ここも地元ならではのもが多いですし、特に量り売りの惣菜はいろいろあって楽しいです。それと本土系のスーパー「}ックスバリュ」も、この島の駅の先のものは結\楽しいですよ。沖縄の}ックスバリュは地元の食材も売っているので、旅行の際はイオン系スーパーだと思わないで入ってみましょう。

島の駅みやこ https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m174.html

他にもいろいろありますが、共同売店は特に楽しいので、他にも見つけたら入ってみましょう!

ページトップ▲

[35752へのレス] Re: 波照間 ウェットスーツのレンタル

投稿者:管理人 投稿日:2017/10/16(Mon) 09:20

ケラ}は冬でもダイバーがいっぱい来るので、シュノーケリングも対応してくれるかもしれませんね(ケラ}でもシュノーケリング専業だと厳しいかも?)。
しかし八重山はケラ}ほど冬にダイバーが多くないですし、まして波照間島だともともとシュノーケリング対応しているショップも少ないですので、厳しい次第です。

冬に八重山でシュノーケリングですか・・・

冬は北風なので、北向きの海はどこも荒れるんですよね。しかも八重山のシュノーケリングが楽しめるビーチのほとんどが「北向き」ないし「東西向きで北から波が入りやすい」ところなので、冬の八重山はシュノーケリング向きの海はあまり無いんです。ニシ浜は北向き、仲本海岸は西向きで北から波がモロ、星砂の浜も北向き、鳩間島は北向き&西向きで波がモロ。

泳げるとしたら西\島・船浮のイダの浜ぐらいかな?(西向きだけど湾状の海なので波が入りにくい)。しかし冬の八重山は北風の影響で、北航路の鳩間便、西\島上原便の欠航が多く、船浮に行くのに大原から西\島入りしてバスで延々白浜まで行くことになります。また波照間便も欠航することが多いので、冬の八重山は行動範囲も限られちゃうんですよね・・・

ツアーが開催されていれば、石垣島の白保なら南向きの海なのでシュノーケリングを楽しめる可\性もありますが・・・

冬の八重山はとにかく船の欠航(西\上原・鳩間・波照間)が多いので、石垣島をメインにして行く離島も近場の竹富・小浜・黒島にして、シュノーケリングなら白保のツアーって感じかな?

ページトップ▲

[35746] 波照間 ニシハ}のシュノーケルポイント

投稿者:しゅんしゅん 投稿日:2017/08/30(Wed) 03:44

いつもいつも楽しく拝読させて頂いております。 
来月に八重山旅行が決定致しました。
日帰りで波照間\定しており、その際にニシハ}でシュノーケルをしてみようかなと思っております。
管理人様のお勧め、}珊瑚エリアは吾妻屋を背にして海を正面に見た際、左右どの辺りか教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。

▼スポンサードリンク

検索結果:6400

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.