沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「{ ヤ潤vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:830


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35114へのレス] Re: 2泊3日で{島観光

投稿者:管理人 投稿日:2014/09/18(Thu) 19:47

1日目。中城城跡は有料なので外からしか見たことが無いですが、個人的には他の無料の城跡でも十分のような気がします。同じ沖縄{島中部なら勝連城跡と座喜味城跡がオススメかな?無料ですし、石積みの壁がかなり良い感じです。でも座喜味城跡は今回のルートからはかなり外れているので、まずは沖縄北ICまで高速を使い、海中道路へ行き、ロードパークでUターン。勝連城跡を見てから中村家や中城城跡を見て、北中城ICから高速で那覇に戻るのがオススメだと思います。

2日目。許田ICまで高速を利用すれば問題ないと思います。最初に水族館へ行き、備瀬集落、ワルミ大橋と古宇利大橋経由で古宇利島へ行き、その後は名護東道路経由で許田ICまで行けばそんなに時間はかからないと思います。牧志公設市場はこの2日目でも行けると思いますが、個人的には最終日が那覇市街巡りなら3日目でも良いような気がします。そうすればこの日は1日、北部巡りに使えますからね。まぁ市場は行ければ行く、厳しければ最終日でって感じでも良いと思いますよ。もしかしたら初日でも行けるかもしれませんからね。市場はそれ自体だけじゃ無くその周辺も含めて楽しめますよ。

3日目。首里城に早めに行けば駐黷ヘ問題ないと思います。まず駐黷ノ車を止めればあとは徒歩で十分回ることができると思います。ただ金城の石畳は一度降りると上るのが大変なので上から見るだけの方がいいかな?あと首里城からレンタカー営業所まではその営業所がどこにあるか次第ですが、空港周辺なら那覇市街と通らず環状線{国道329号線経由で行かれることをオススメします。

でもホントは車は2日目に返却し、3日目はモノレールの1日乗車券で移動すればもっと効率が良いんですけどね。首里城だけじゃなく牧志も気軽に行けますし、最後は空港までもモノレールで行けますからね。荷物もモノレールの駅にロッカーがありますし、以外と那覇市街での車移動は渋滞と駐黷フ関係でロスが多いですからね。

まぁあとは臨機応変に!

ページトップ▲

[34274へのレス] Re: 障害のある両親を連れての{

投稿者:管理人 投稿日:2013/04/05(Fri) 04:10

自力移動を最小限にするためにもドライブがメインになると思います。幸い、沖縄{島は道路網がしっかりしているので、ドライブも離島に比べていろいろ楽しめると思いますよ。ホテルでのんびりする以外はいろいろな方面へドライブすると良いと思います。

初日は那覇にいるので、そのまま南部をドライブすると良いかな?ニライカナイ橋なんかは車で通るだけでも楽しいと思いますよ。あとできれば橋を下った先にある知念岬公園。駐黷ゥらも綺麗な景色が望めると思います。その後は高速を利用してホテルがある北谷へ行くといいと思いますよ。

2日目は北谷から北部を目指して古宇利島や{部半島など北部をドライブするといいかな。古宇利大橋もドライブするには良いですし、古宇利島自体もドライブするのも楽しいと思います。あと{部半島には観光スポットも多いですし、他にも瀬底島など車で楽しめる場所も多いと思います。

そして最終日はできるだけホテルでのんびりして、最後に那覇で食事して空港へ向かう程度にしておくと良いと思います。もし最終日も観光するなら中部東岸の海中道路だけ行くのも有りかな?

つまり3日間を、南部、中部、北部の3つに分けるとわかりやすいし、効率も良いと思いますよ^^v

ページトップ▲

[34274へのレス] Re: 障害のある両親を連れての{

投稿者:管理人 投稿日:2014/08/08(Fri) 10:29

車いすというか車に乗ったままでも綺麗な海を楽しめるのが前浜港です。港から見る前浜はとてもキレイなので是非前浜港に行ってみてくださいね。

また車いすだと車に乗って楽しむ方が良いと思いますので、先の前浜港の他だと来間大橋や池間大橋なんか楽しめると思います。あと東平安名崎は駐黷ゥら遊歩道が整備されていますので、楽しめると思います。時間があれば長崎ふれあい遊歩道も整備されていますが、距離がやや長いのでその点大変かもしれません。あと駐齟シ結の比嘉ロードパーク、保良泉ビーチ上の休憩所などがおすすめかもしれません。

あと伊良部島への船は車に乗ったままでも乗船可能なので、カーフェリーに乗れば車の中から移動することなく島に渡ることが出来ますよ。カーフェリーといっても長距離フェリーじゃないので、車の中に居たままでもOKですからね。それに伊良部島も下地空港周辺の道路なんかは車の中でも十分楽しめますし、佐和田の浜なら車からそのまま段差無しで海が望める場所まで行けますよ(渡口の浜はちょっと厳しいかな?)

参考まで^^ゞ

ページトップ▲

[35056へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問

投稿者:管理人 投稿日:2014/08/08(Fri) 10:29

シュノーケリングのショップってツアーでしょうか?レンタルでしょうか?

レンタルに関してはニシ浜入口のペンションの駐黷ノあります。ツアーに関しては確認できるもので2つありますが、ニシ浜の場合はツアーに参加しなくても十分楽しめると思いますので、先のレンタルショップでマリングッズを借りれば楽しめると思います。ニシ浜にはシャワーや更衣もありますので、ほとんどニシ浜周辺で事足りると思います。

あとレンタサイクルを借りれば島一周は1時間もかかりませんので、1便で行って午後1時の3便で帰っても泳ぎ含めて一通り楽しめると思います。ただ食事までは島では厳しいかな?なのでもし1便で行って3便で買えるならパンなどをあらかじめ買って島に持っていくのがおすすめかもしれません。ちなみにそのニシ浜入口のレンタルショップで軽食もいただけますが、それでもパンなどを買って行った方が時間効率は良いですからね。それにニシ浜を見ながらの食事はなかなかのものです。ただカラスが多いので、パンなどを持っていく場合はファスナーでしっかり口が締まる鞄が必{ですよ。コンビニ袋だと確実に荒らされます。

まぁ1便で行って4便で帰ればランチものんびり島でとれると思いますが、1便と4便は混雑するので予約した方が良いと思いますよ(3便は比較的空いています)。

ちなみに波照間島だとニシ浜でのんびりする以外は、最南端と集落散策ぐらいかな?あとは島の周回道路をサイクリングするぐらいなので、意外と島巡りでは時間を使わないかもしれません。

ページトップ▲

[34992] 阿嘉島について

投稿者:うりたん 投稿日:2014/07/12(Sat) 11:26

こんにちは。
いくつかアドバイスをお願いします。

5泊5日で8月に沖縄{島へ宿泊予定です。
宿泊はゆがふいん沖縄になります。

3日目に日帰りで阿嘉島へ行くことを検討しております。
4歳と9歳の子供が一緒なのでニシ浜で1日のんびり出来ればと思っています。
そこでいくつか質問がございます。

・ニシ浜でのシュノーケルはツアーなど参加しなくても魚などは十分見れますか。 

・ニシ浜で大人がシュノーケルをしたり子供とビーチで1日ゆっくり遊鼾は高速船ではなくフェリーで日帰りは時間的に可能でしょうか。 
または時間に余裕を持って高速船にする方が良いですか。(その場合はニシ浜だけですと持て余してしまうのではと思っています)
行きを出発が1時間遅いフェリーにして、帰りを高速船でとも思ったのですが、料金が高速船の往復とあまり変わらないんですよね。 

・ニシ浜までは自転車で行く方が多いようですが、シュノーケルセットを持参し小さい子供も一緒なので自転車の移動が難しいところです。
その場合は他にアクセス方法はありますか。 
歩くと30分ぐらいとのことですがバスなどはありますでしょうか。

・ホテルから泊港までの所有時間は高速利用で大体2時間ぐらいで大丈夫でしょうか。 

・北部からの距離を考えると少々きついスケジュールなのですが、他の慶良間のビーチと比べるとニシ浜は格別とこちらのサイトで伺ってぜひ行ってみたいと思っています。
移動時間が短い渡嘉敷島の阿波連ビーチなども考えたのですが、やはり行くならば一番シュノーケルがきれいな海をと思い阿嘉島を候補にしましたが、ぜひ管理人様のご意見を聞かせて頂けたらと思います。 

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。 

ページトップ▲

[34985へのレス] Re: 子連れでの沖縄旅行

投稿者:管理人 投稿日:2014/07/09(Wed) 20:39

大潮や中潮などの潮がかなり引く時期の干潮時という条件がありますが、備瀬崎がおすすめだと思います。岩場がプールのようになって泳げますし、泳がなくても海の上から魚などを見ることもできるかもしれません。真栄田岬のビーチも同じような感じですが、海の綺麗さなどからすると備瀬崎がおすすめです。ってことで{命「2」で対抗「1」って感じです。

ちなみに「3」は流れがあるので海水浴には良いですが条件には合わないと思います。「4」は大きなプールのような感じで魚はあまり居ませんし深さも結構あります。「5」は人工ビーチもあるのでイマイチ。「6」は波が結構あるのでNG。「7」は魚が少なめ。「8」は論外(笑・勝手な監理者が居て居心地悪し)。「9」はおすすめだけど深さがかなりあるので今回はNG。

齣繧ヘ「1」も「2」も実質かかりますが(かけない方法もありますがおすすめできません)、駐齣繧ヘたかがしれているのであきらめましょう。下手にお金がかからない方法をとってぶつけられたら意味がないですからね。

あと今帰仁から慶良間へは日帰りは厳しいですが、初日とか最終日とか那覇空港への往復の途中に行く感じなら可能です。その場合は渡嘉敷島の阿波連ビーチが無難かな?でも深くないという前提なら先の「1」と「2」がおすすめだと思いますよ。

穴場で南部の「大渡海岸」も真栄田岬ビーチと同じ感じになりますが、どっちにつけ潮の状態次第なので、行かれる日とその時間を選びましょう。出来るだけ干潮時で浅い時間帯(50cm以下)がおすすめです。

潮位検索→http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/index.php

ページトップ▲

[34985へのレス] Re: 子連れでの沖縄旅行

投稿者:ぱんぱかぱん 投稿日:2014/07/11(Fri) 10:54

詳しいアドバイスと潮位まで教えて頂きありがとうございます。 
1は駐齣繧ェかからないと思っていたのですが、発生するのですね。 調べたところ良心的な料金だったので安心しました。 
お勧めの備瀬を中心に子供達と楽しもうと思います。 

8も、もしや状況が変わっているのでは。。。と淡い期待を持っていましたが現状変わらずなんですね。 今回も見送ることにします。

水納島は深さがあるとのことで子連れでは難しそうですが、お勧めとのことでシュノーケル大好きな私達夫婦の興味がぐっと湧いてきました(^_^;)
船に乗るのも子供達は楽しめそうなので、夫と交代で子供をビーチで遊ばせながらシュノーケルをしようかと思案中です。 

そこでまた質問なのですが、水納島ではビーチエントリーのシュノーケルでもそこそこ魚は見れるのでしょうか。 
{ートでのエントリーは子連れのため難しいです。)

管理人さんの過去の掲示板で水納島はシュノーケルというよりどちらかというと海水浴に適している場所とありますがやはりビーチエントリーですと見える魚は限られているのでしょうか。 

度々恐れ入りますがお返事を頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。 

ページトップ▲

[34979へのレス] Re: とかしくビーチと阿嘉ビーチでシュノーケル

投稿者:まさじゅん 投稿日:2014/07/12(Sat) 09:27

管理人さん、
返信ありがとうございます。管理人さんの情報は経験された方しかわからない情報なので、{当に参考になります。
子供もいるので相当沖まで泳がないといけないことを考えると、渡嘉敷島は今回は見送ろうと思います。次回は慶良箔に宿泊して、シュノーケル専門のツアーに参加しようと思います。その折には、またご相談させていただくかもしれません。宜しくお願いします。

ページトップ▲

[34904へのレス] Re: 波照間便夏季の増便は!?

投稿者:管理人 投稿日:2014/05/26(Mon) 17:04

船は4月〜9月の夏シーズンと10月〜翌3月の冬シーズンの2つしかありませんので、基{的に増便はないと思います。あるとしても欠航続きで乗客が極端に増えた場合に臨時便があるくらいで、「増便」ということは無いと思います。

なので今発表されている船の時間にあわせてスケジュールを組むしかないと思いますよ。管理人も基{、船の時間に合わせていろいろ決めますからね。飛行機よりも船の時間が優先です(笑)。飛行機は選択肢が多いですが船はとかく波照間便は少ないですからね。

ちなみに3時間半あれば管理人は竹富島に行っちゃいます^^ゞおかげで最も多く足を運んだ島になっちゃいましたからね〜竹富島は。

あと高速艇だけじゃなくフェリーも併せて考えるといいですよ。フェリーなら午後2時に波照o向ですよ(その代わり石垣着が午後4時ですが・・・)。

ページトップ▲

[34888へのレス] Re: 沖縄{島周辺の離島

投稿者:管理人 投稿日:2014/05/21(Wed) 09:04

とりあえず、渡嘉敷、座間味、阿嘉/慶留間は同じ慶良箔で、以前は往来できなかった渡嘉敷島と他の島の往来が「みつしま(要予約)」という船でできるようになったので、この3エリア(座間味/渡嘉敷/阿嘉)は1回のスケジュールの中に入れると良いと思います。もし島で宿泊されるならこの船は利用して欲しいですね(毎回、泊港に戻る日帰りよりかなり安上がり)。
http://www.ritou.com/spot/view-tokashiki-T104.html

でも今回は日帰りということですが、それでも全て泊港から船が出るのでこの3つのエリア(座間味/渡嘉敷/阿嘉)は同じ時期に行くのがおすすめです。ちなみに座間味島と阿嘉島/慶留間島とは村内航路という相互を往来する船が出ていますので、1日でこの2エリア(座間味/阿嘉)へ行くのも可能ですよ。ただ渡嘉敷と座間味/阿嘉を1日で行くのは厳しいですけどね^^;
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html

また粟国島も慶良間と同じ泊港から船が出ますので、泊港にアクセスしやすい宿を確保すれば一緒の時期に行くのが効率良いと思います。

逆に津堅島は沖縄中部の東岸にあり、そこからさらに船で移動するので行くだけでかなりの時間がかかります。また泊港とは全く別のエリアの離島なので、先の4つ(座間味/渡嘉敷/阿嘉/粟国)とは分けた方がお勧めかな?逆に{島を巡るスケジュールの1つにするといいと思いますよ。他の久高島や北部の瀬底島や古宇利島も行く感じで。

気候的にはどちらも台風シーズン前(1)と台風シーズン後(2)なので良いと思いますが、天気の安定度が高いのは真夏の(1)の時期だと思います。そういう意味でも(1)に慶良間と粟国で泳ぎ、(2)に津堅島や{島周辺離島をドライブやツーリングがてらに巡ると良いかも?

ちなみに粟国は日帰りじゃ厳しいと思いますよ。島滞在2時間弱しかないですので(乗船下船や船の遅れを考慮すると1時間半)。あと慶良間も先の「みつしま」を利用すると船代が1/2ぐらいで済みますし、時間の効率もかなりよくなりますので、できれば島に宿泊して欲しいですね〜。津堅島は日帰りでオッケーですが^^v

ページトップ▲

[34888へのレス] Re: 沖縄{島周辺の離島

投稿者:管理人 投稿日:2014/05/24(Sat) 09:39

津堅島だけは別個で考えた方がいいと思いますよ。

是非慶良р閧フ際は島で宿泊して村内航路や渡嘉敷〜座間味航路をうまく使って効率よく回ってくださいね。

よい旅を。

ページトップ▲

[34848へのレス] Re: {古島で干潮時のシュノーケリングポイント

投稿者:管理人 投稿日:2014/04/16(Wed) 16:28

中潮で16時干潮なら食事直後なら泳げると思いますよ。夕方干潮ならそんなに引ききらないと思いますので(最も引く時間帯は午後1時とか2時なので)、泳ぎたい場所に行って泳がれても良いと思いますよ。まぁ無難なのはパンプキンホール入口の保良泉ビーチでしょうが、吉野海岸や新城海岸もそんなに遠くないので大丈夫だと思いますよ。

さすがに来間や池間は時間的なものより長い距離の移動になって疲れちゃいますので、保良泉、吉野、新城の中から選ばれると良いと思います。確かにインギャーは台風などの非常時以外は泳ぎたくないですからね〜。

ちなみにシギラは最近の開発でどうなっているか微妙なので、無難に吉野か新城か保良泉って感じだと思います。

でも今の新城海岸は{古島市の暴挙で駐黷焜gイレも無くなっちゃったらしいので、消去法からすると吉野になりそうな気がしますが・・・

まぁチャレンジ次第では来間島は有りだと思いますので、潮を気にしないで吉野か来間で計画してみてはいかがでしょうか?

ページトップ▲

[34759へのレス] Re: 船酔いについて

投稿者:管理人 投稿日:2014/04/16(Wed) 16:28

ユツンは行ったことがないのでわかりませんが、基{、川を遡上するようなのでジャングルに入るピナイサーラよりは楽に感じるかもしれませんね。ピナイサーラまでの道は道無き道を進むので、目印がない場所では方向感覚を失うかもしれませんからね。

でも滝のダイナミックさからするとピナイサーラなんですけどね〜。まぁ行かれる時期の降水量次第でかなり滝の水量は変わりますが、滝上もあるのでピナイサーラの方が満足度が高いかもしれません。

ただピナイサーラは多くのツアーが訪れるのではっきり言って人が多いです。逆にユツンはそんなにツアーが集中しないのでのびのびできると思います。

なのであとはインスピレーション次第だと思います^^ゞ

ちなみにピナイサーラへ行く船浦湾には駐車スペースはありますが、ユツン川の橋桁近くに駐車スペースは多分無さそうです(ゲーダなら大見謝の駐黷ェ利用できますが・・・)。

ページトップ▲

[34838へのレス] Re: {古島&伊良部島でのシュノーケリング

投稿者:parako 投稿日:2014/04/07(Mon) 18:28

お返事ありがとうございます
以前離島旅でツアーから帰るといつも干潮でタイミング悪くビーチで泳げない、写真撮影もイマイチで残念な思いをした事がありました。

それ以来、海旅行は潮見表とにらめっこしてプランを立てますが、主人の仕事の都合で日程は決まるので大潮の時も。

そうですね、待てばいいんですね(笑)
{古島は行きたい所ばかりでつい詰め込み過ぎました。残しておいて又次回、がいいかもしれませんね(*^▽^*)

もう少し余裕を持ったプランにしてみます。
ツアーも八重干瀬と伊良部だけでもいいかも?ですね。

大潮、中潮の下げ潮はちょっと怖いのでなるべくリスクの少ないビーチで泳ぎたかったのでご指導を仰ぎました。

満潮時のリーフカレントとか、怖いですよね。昔の話しですが、いつも穏やかなインギャーに飛び込んだ友人が一瞬で遥か沖に流されあわやの大惨事、って事がありました。たまたま通りかかったマリンジェットの方に助けられ事なきを得ましたが今でも思い出すと震えます・・・

{古島へは20年ぶりの訪問です。昔数カ月間滞在し、毎日海で遊びました。どこのビーチも貸切で{当に美しい竜{城でした。随分観光化されたようですが、それでもとても楽しみです。古謝支店の野菜そばが大好きでした。懐かしい。

それと、吉野海岸は無料駐黷ナもトイレシャワーは使えるのでしょうか?最近、旅行した方のブログなどでは皆さん500円払って、と書かれているのし、ガイドブックにも推奨しているものもありました。現地で案内されてお断りしても、無料で{設が使えるならお断りするつもりですが現状はいかがでしょうか?最終日なので、シャワーを浴びて帰りたいです。

ページトップ▲

[34838へのレス] Re: {古島&伊良部島でのシュノーケリング

投稿者:管理人 投稿日:2014/04/09(Wed) 21:02

あまり潮を気にしたら楽しめないですからね。時間に追われるのは離島の過ごし方じゃないと思いますので^^ゞ

リーフカレントに関しては基礎知識さえ知っていれば怖くないので、少しでも流されそうに感じたらすぐに横に泳ぐようにして下さいね。ちょっと移動するだけで潮の流れから外れますので、まずは常に自分の位置を確認しましょう。管理人も泳ぐ際は数分に1回(息継ぎの際)に海面から顔を出して現在位置を確認しています。あまり水中ばかり見ていないで水面から顔を出して陸地との位置関係を確認しましょう。

まずは詰め込みすぎず、時間に追われず、気ままに過ごして下さいね。島は逃げたりしませんので、今回行けなくてもそのがまた次の目的になると思って下さいね。

ちなみに吉野海岸は有料駐齬用者じゃないとシャワーは無理だと思います。でももう一つの道路の向かいにある無料駐黷ネらビーチの近くではないものの(駐黷フ近く)シャワーは使えると思います。
http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m9.html

でも新城海岸もそうでしたが、現在の{古島は悪い意味で開発というか人間の手が入りすぎていて、吉野海岸もどうなるか微妙です。すでに新城海岸は無料で使えたシャワーもトイレも撤去され駐黷烽ネくなりましたし、逆に池間は必要以上の{設整備されていますし、なんか統一性がない状況です。{古島市は何がしたいのかわかりません。これじゃますます八重山に旅行者が流れちゃいますね。伊良部大橋は旅行者増には繋がりませんしね。

とりあえずツアーを活用して、フリーで行くビーチは割り切るようにしてくださいね。

ページトップ▲

[34800] 石垣、波照間、{古に行ってきました

投稿者:Hau 投稿日:2014/03/21(Fri) 09:07

いつもお世話になっています。
無事、波照間、石垣、{古と旅をしてきました。長くなりますが、レポしますね。

3/9
7時の時点で波照間行きは全便欠航とメールが届いたため、急遽ネットでベッセルホテルを予約。
うるま家に電話が繋がらなかったため、石垣に着いてから電話し、翌日の1便で向かう旨伝えました。
風が強く冷たいけど湿度が高かったです。
波照間に行けず石垣に泊まる旨、友達にメールして地元の居酒屋で。

3/10
6時の時点では未定で、7時半に通常運行とメールが届いたので、急いで離島ターミナルへ。
8時の時点ですでに波照間行きの乗り場には行列が。慌てて並び、なんとか1便で波照間へ。
前日に全便欠航だったため、増便が出て合計3便だったらしいですが、私が乗った次の便以降は30分以上遅れて波照間に着いたとのこと。
うるま家の送迎バスでチェックインし、地図を貰いました。
自転車は無料です。
風が強かったですが日差しが強く、基{半袖で上に羽織る感じでした。
[ひまわりcafe]でランチを。「いつも作りすぎちゃうので頑張って食べてね」って大盛のおかずでした(笑)
星空観測タワーは月曜休館なので、夕飯の後自然な流れでゆんたくへ。
残念ながら、夜は雲に覆われて星は見えなかったです。

うるま家のオーナーが弟夫婦に代わるという話を聞きました。
また、2015年には飛行機が復活するそうです。今回は操縦士を入れて20人乗り。6000〜7000円ではないかとの事でした。
うるま家は部屋もきれいでオーナーも面白く親切でした。

3/11
宿で一緒になったの子と日の出前に高那崎へ行ったものの、日の出は見えませんでした。
天気がよくなったので、ニシ浜の岩の上でずっと{を読んでいたら物凄く焼けました。水温は低かったです。
[みんぴか]でカレーを。カリカリのニンニクがアクセントになり美味しかったです。
2便で石垣に帰りベッセルホテルにチェックインし、夜は予約した[まぐろのひとし]へ行きました。

3/12
朝から曇っていて雨が降ったりやんだりの天気でした。
石垣から{古は20分であっという間でした。
{古は雨でしたが、[雪塩製塩所]で雪塩アイスを食べ(HPからクーポン印刷で100円引き)、池間島を周り[プキの家]へ。
ご飯はとても美味しく夕陽も星も見れなかったけど、1時くらいまで楽しくゆんたくしました。

3/13
朝起きると雷雨でしたが、出発時間には雨もやみ、9時の便で大神島へ着いたら晴れ間も見えました。
現地の方にガイドをお願いしました。今度は夏に来てシュノーケルをやりたいです。
11時の便で戻り、栗間島へ。
[楽園の果実]でランチをしました。[PaniPani]は3月中{までお休みとのこと。
[ユートピアファーム]で食べたスーパーソフトクリームは絶品で、滞在中3日通いました。
下里のゲストハウス[綾道]にチェックイン。繁華街に近いので便利です。
[さんご家]で食べた後、[{ックリーのチョッキ]で飲み翌日に備えて早めに帰宅。

3/14
8時半のカーフェリーで伊良部島へ渡るため、8時前に平良港に着いたら1謔閧ナしたが、続々車が来ました。
係員が誘導してくれるので、バックでフラフラしつつも無事乗れました。
インカディで体験ダイビング。当初は{ートの予定が、風が強いためビーチエントリー。
中の島海岸で入りましたが、入ってすぐに魚がたくさんいてシュノーケルでも十分楽しめそうでした。
インストラクターが2人付いてくれ、1人はすぐ近くにいて随時合図を送ってくれるので安心できました。
その後、通り池、下地空港など周って{古に戻り、栗間島、与那覇前浜ビーチ、砂山ビーチなど見て回りました。
[JINBEI]と[{ックリーのチョッキ]に行き、夜はゲストハウスでゆんたく。

3/15
8時過ぎにチェックアウトし、朝から池間島へ。
池間島のお土産屋さんはもずく7個1,000円や海ぶどう4個1,000円など格安でした。
[古謝そば]に。じゅーしぃーとあっさりした出汁が美味しかったです。麺は私にはちょっとモソモソしていました。
[ざっかやー パパハンドー]は、しばらくの間12:00~18:00で営業だそうです。

全体的に石垣の方が観光客が多く感じました。
波照間も観光バスが3台とすごく人気でした。
当初の予定では、ナガサキ屋のカステラを購入したく電話番号も教えて頂いたのですが、都合で次回に持ち越しすることにしました。
{古はのんびり周ることができましたが、今回や欲張ってしまったので、今度はゆっくりと行きたいと思います。

ページトップ▲

[34750] 3月の{古島

投稿者:Hau 投稿日:2014/01/21(Tue) 15:57

こんにちは。いつもお世話になっております。
3/9〜15まで、波照間、石垣、{古島に行く予定です。

1〜2日目は波照間のうるま家泊
3日目は石垣のベッセルホテル泊
4日目の14:20の飛行機で{古島へ。
レンタカーは滞在中借ります。
狩俣のプキの家泊。
5〜6日目は久松のHanahana泊。
7日目は14:35の飛行機で羽田へ。

{古は初めてです。
{古の2,3泊目はゲストハウスで市街地から遠いため、車でご飯を食べに行くことになりますが、駐黷ヘあるのでしょうか?

6日目に伊良部島のインカディで体験ダイビングをします。(1人でも{ート可能でした)
伊良部島はカーフェリーで渡ろうと思っていますが、車を載せるのは大変でしょうか?
8:25のフェリーに乗船予定ですが、3月も朝のフェリーは混みますか?

3月はコートは必要でしょうか?
脱ぎ着できるよう、半袖と厚手のパーカを持っていこうと思っていますが、スプリングコートを空港で預けるか持っていくか悩んでいます。

もうひとつ、ご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
伊良部島のナガサキ屋で黒糖カステラを買いたいのですが、予約なしで買えるでしょうか?
予約が必要な場合、以前は10{単位だったようですが、今も10{単位なのでしょうか?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

ページトップ▲

[34750へのレス] Re: 3月の{古島

投稿者:管理人 投稿日:2014/01/22(Wed) 13:37

平良中心街だと食事処に駐黷ヘ無いかもしれませんが、有料でもよければ駐黷ヘあります。繁華街にもありますが台数は少なめです。もし停められない場合はアトールエメラルド前の駐黷ネら確実に停めることができると思います。あと平良中心街にこだわらず郊外のお店なら確実に駐黷ヘありますよ。

伊良部島へのカーフェリーはバックで載せるのでかなり大変です。でもきちんと船のスタッフが誘導してくれるので時間はかかってもなんとかなるかもしれません。なので早めに港へ行くのがおすすめです。ちなみに混雑度は朝はどうしても混むので出港20〜30分前までには港に行くと良いでしょう。

3月はコート不要だと思いますが、雨が多いので濡れても染みこまない素材がお勧めです。あと寒暖の差が激しい時期なのでどちらにも対応できるようにするのが良いと思います。低い日で20度、高い日で30度近くに日中はなりますので。

最後に黒糖カステラですが、確実なことは言えませんが予約はあくまで「大量の場合に対応ができない可能性があるから」と言うだけで少ない数については予約は要らないと思います。でも実際にお店に聞いてみるのが一番ですよ(ナガサキ屋 0980-78-3917)

ページトップ▲

[34750へのレス] Re: 3月の{古島

投稿者:Hau 投稿日:2014/01/22(Wed) 14:49

管理人様

いつもありがとうございます。

黷ヘ都内ほど高くないと思うので、有料で探してみます。アトールエメラルドも調べてみます。

カーフェリーは水平なら問題ないのですが、恐らくバックで上がる感じですよね…。迷惑をかけないよう、早めに行って早めに載せるようにしたいと思います。

3月は雨が多いのですね。
服装は、基{半袖に上から着られるもの、濡れても大丈夫なものを持っていくようにします。

ナガサキ屋さんの電話番号もありがとうございます。
一度かけてみます。

いつもいろいろ教えて頂き助かります。
帰ってきたら報告しますね。

ページトップ▲

[34750へのレス] Re: 3月の{古島

投稿者:管理人 投稿日:2014/01/23(Thu) 13:28

アトールエメラルドの駐黷ナはなく、アトールエメラルドの向かいの駐黷ナす^^ゞ多分、平良市街では一番広いと思いますよ。確か1時間100円だったと思います。
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=6564&continue=on

まぁお店によっては中心街でも駐黷ェあるところもありますので、まずはお店を決めて行く前に電話一{入れると良いと思います。ちなみにお店は{古空港に着いた際に空港ロビーにあるフリーペーパー(3種類ぐらいあります)を手に入れてから検討すると良いですよ。

あとカーフェリーは基{、水平のまま載せるので大丈夫だと思います。ただ狭いのとバックで入れるのでその点注意してくださいね。あとレンタカー会社によってはフェリーに載せるのは不可なところもありますので、伊良部島へ行くと言わない方がおすすめです(笑)。言わなきゃ分かりませんので^^ゞ(強いて言えばカーナビのログぐらいだけどそこまで詮索しないと思いますが・・・)

とかく天気が不安定な時期ですが、それでも{土よりは温かいので、着込むと言うよりもすぐに脱いで軽い服装になれるような感じがお勧めです。

▼スポンサードリンク

検索結果:830

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.