沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「D マ戟vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:2933


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35417へのレス] Re: 来週の石垣周辺について

投稿者:管理人 投稿日:2015/08/27(Thu) 09:22

Dや桟橋そのものが壊れていない限りは大丈夫だと思いますよ(笑)。今回の台風はそのレベルでしたので。とりあえず安栄さんのHPではすでに「通常運行」となっていますので、Dも桟橋も無事のようです(笑)。

濁りに関しては台風後3日ぐらいまでは残りますが、それ以降は台風前よりも透明度が上がりますので、行かれる時期はちょうどいいタイミングかもしれません。もちろん海のコンディションはその日のちょっとした状況によって大きく変わりますので確実とは言えませんが、波照間島のニシ浜なら波も入ってこないのでライフジャケットさえ着ていれば安心して泳げると思いますよ。

でも安全第一でお願いいたします。

ページトップ▲

[35407へのレス] Re: 座間味への旅

投稿者:管理人 投稿日:2015/08/18(Tue) 18:23

1.大渡海岸だと集落の先の国道沿いにレストランがありましたよね。っていうか国道沿いなら周辺にお店は多いので前を取った際にチェックしておくと良いでしょう。どのお店が良いかはDみもありますのでなんとも言えませんので、あとはご自分の直感を信じましょう。

2.大渡海岸は駐車場側にトイレはありますがシャワーは覚えていません。常設は多分無かったと思います。夏場のみ有料シャワーがあるかもしれませんが、時期的に微妙なので基本的には空のペットボトルを持っていってトイレなどで水を補給し、それを浴びるのが無難です(笑)。地元はだいたいそのパターンです。もしシャワーを浴びたければ豊崎とか糸満のビーチまで移動した方が無難かな?

3.大渡海岸は地元の人が気軽に行ける程度のビーチなので、客向けって感じじゃ無いんですよね。なので他で泳がれるなら大渡海岸はパスしてドライブや絶景カフェめぐりの方が良いと思いますよ。ニライカナイ橋周辺ならカフェは多いですしね(やぶさちは根本的にエリアが違うのでご注意を)。

ページトップ▲

[35219へのレス] Re: のんびり出来る島

投稿者:管理人 投稿日:2015/03/03(Tue) 15:48

「のんびりした雰囲気の島」=「行きにくい島(笑)」なので、その点ご理解願います。個人的にですが以下の離島がオススメだと思います。

・与論島(繁忙期でものんびりできるがDか飛行機で那覇から行くことになる)
・与那国島(飛行機を乗り継ぐので行きにくい)
・粟国島(Dかチャーター便の飛行機でしか行けない)

あと穴場で西表島のD浮もオススメです。でもここも同じ西表島からでもまたDに乗らないと行けないので行きにくいですが、そののんびり感は抜群だと思います。
大穴で「南大東島」という選択肢もありますが、基本、ビーチが無い島ですからね^^ゞ(島全周囲岸壁)

先の波照間島と阿嘉島は最近客が激増しているので、以前のような雰囲気が薄れつつありますので、やっぱりさらに「行きにくい島w」がおすすめだと思います。

綺麗な海が希望なら与論島が一押しかな〜?(那覇からDで行くとその移動もさらにのんびり出来ます^^v)

ページトップ▲

[35326] 宮古島(伊良部島、大神島)&シュノーケル

投稿者:momomo 投稿日:2015/06/26(Fri) 03:06

いつもお世話になっております♪

今回、2年ぶりに7月初旬に宮古島に行くことにしました。
滞在中日に午前伊良部島&下地島、午後に大神島(可能なら+池間島)のを考えています。
の所要時間・シュノーケルと干満について質問させてください。
平良泊、レンタカーあり(ペーパードライバーなので運転遅め)、ライフジャケットありです。

@
下地島の中の島は、珊瑚がきれいなあたりは深水10mくらいとのことですが、岸からかなり遠くに行かなくてはならないですか?それともすぐに深くなるのでしょうか?
また、その深さの場合、満潮時は避けた方がよいでしょうか?(中潮、満潮9時頃、190cm位)

A
伊良部島&下地島ドライブ、中の島でシュノーケル、(余裕があったら渡口の浜で水遊び水遊び)
には半日で足りるでしょうか?

B
大神島の際のDの時間を、着後次の便で戻れるか、一本空けるべきか悩んでいます。
以下の目的だとして、どれくらいほど必要でしょうか?
多目的広場前の海でシュノーケル、遠見台、(余裕があったら奇石を見に行く)
また、干潮を避ければシュノーケル可能とのことですが、どれくらい避けたらよいでしょう?(15時半頃、20cm位)

よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)&シュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2015/06/27(Sat) 18:45

1.下地島の中の島ポイントはビーチからエントリーしてすぐに2〜3mの深さになり、中央の島の左側はすぐにその10mぐらいの深場になります。なので中の島で泳ぐ場合は沖まで泳がなくてもすぐにポイントに行けると思います。あとすぐに深くなるので潮の干満はほとんど関係なくいつでも楽しめると思いますよ。強いて言えば満潮だと波が入り込んで来やすいので潮が引き気味の方がいいかな?ってレベルです。でもあまり気にしなくて良いと思いますよ。

2.半日で足りると思います。あとはシュノーケリング後のシャワーが中の島には施設が無いので、浴びないかそれとも渡口の浜まで移動して浴びるかなどにもよりますが、シャワーを浴びても半日で大丈夫だと思います。「移動1時間+シュノーケリング1時間+やシャワー1時間」合計3時間ぐらいあればどうにかなると思いますし4時間あれば余裕だと思います。

3.大神島の多目的広場前の海はプール状になっていますのでこちらも潮の干満はそんなに関係ないと思います。中の島同様に強いて言えば満潮だと波が入ってくるかもしれないので引き気味がいいかな?ってレベルだと思います。あと島内は奇岩はそんなに時間ロスはないと思いますが、問題は島中央の遠見台へ行くか否かだと思います。ここに行くなら30分〜1時間は必要だと思いますからね。ちなみに港〜奇岩は往復20分。多目的広場は往復10分程度。泳ぎで1時間かかるとすると1時間半あれば十分ですが、先の話の通り遠見台へ行くともう1時間は欲しいですね。正直11時のDで行く場合はその次の13時のDで戻るとなると「泳ぎ&奇岩」になるか「奇岩&遠見台&ランチ」という感じになりそうですね。15時大神発のDで戻るならフルコース堪能できると思います^^v

ページトップ▲

[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)&シュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2015/07/02(Thu) 16:41

伊良部島/下地島の中の島は察しの通り、朝の方がまだ空いています。潮の干満はあまり影響ないので中の島は早めに行った方が良いかもしれませんね。大神島はDの時間に左右されるのであまり自由度はありませんので、島での滞在時間で都合がいいDにすると必然的に決まっちゃいますよね。

なのであまり潮のことは考えずにスケジュール調整をした方が良いかもしれませんよ。まぁ先の下地島の中の島は朝の方が空いているので早めに行く程度で。(ここでも潮は考えずに空いている時間という発想で)。

ちなみに総論ですが、「見る海」は干潮より満潮、「泳ぐ海」は満潮より干潮ですが干上がらないレベルって感じかな^^ゞ

ページトップ▲

[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)&シュノーケル

投稿者:momomo 投稿日:2015/07/04(Sat) 03:14

こんばんは

中の島、やはりそうですか(^^;
では、天候にもよりますが、午前伊良部島にして、大神島は午後Dの時間が合えば、くらいのラフな気持ちで挑みたいと思います!

ちなみに、池間島、新城海岸、大神島でしたら、潮に左右されにくい順はどうなりますか?
(他、おすすめがありましたら教えてください)


ページトップ▲

[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)&シュノーケル

投稿者:momomo 投稿日:2015/07/21(Tue) 12:41

こんにちは。
パソコンの調子が悪く、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

宮古島、台風前で残念だな〜と思いながら行ったら、ピーカンではないものの、ぼちぼち晴れていてほとんど降られることもありませんでした。

伊良部島
2日目、朝一車で出かけ、興味があったところをドライブしてから中の島に行きました。
朝早すぎたせいか誰もおらず、また満潮前だったためか(?)波もあったので、海には入りませんでした。
(経験が少ないのに初めての海に一人は怖いので、少し波があり、他に入っている人がいないと入らないようにしています。)
渡口の浜も波が高たったので海水浴も断念。

想定外に伊良部に時間がかからなかったので、早めに大神島に向かいました。

大神島
干潮に向かって行く時間帯だったので上陸後すぐに広場の前の海に向かいました。
が、Dに同乗されていた方たちのなかにその海に入ったことがある方たちがいて、もう少し引いてからの方がよさそうと話していたので、先に遠見台へ行くことに。
普段運動不足の私には急なうえ急いだので息切れしましたが、景色はきれいでした。
その後奇岩の方に向かいかけましたが、暑さが辛いのとシュノーケルの方が気になったので砂浜の先くらいでUターン、広場に戻りました。
もう皆さん海に入っていたので私も入ることに。
広場前の海につながる階段を降りて、岩に囲まれた範囲を回りました。
一部魚がたくさん集まっているところがありましたがあとは・・・。
岩の外の方がきれいなのか!?でも外側で泳いでいる人がその時はおらず、またも断念。
事前にネットで調べた情報だともっと綺麗なスポットがあるはずなのに残念でしたが、安全重視。
おかげですることがなくなってしまったので宮古島に戻ることに。
急ぎでし(奇岩にはたどり着かなかったし(笑))、あまり海にも入らなかったので、来たDの次の便にギリギリ間に合いました。(全部きちんとやっていたら、ご指摘の通り間に合わなかったです。)
次はシュノーケルのツアーで来てみたいです。

大神島も早く終えてしまったので、2日目にするか3日目にするか悩んでいた池間島へ。

池間島
干潮頃に到着、ブロックは駐車場ができたせいか混んでいましたが、ロープはすいていました。
こちらは何度か来ているし他にも人がいたので、一人でもウキウキシュノーケルを楽しみました。

新城海岸
3日目午後、干潮前。
今日も波があるなら人が多くて安心そうなところへ・・・と選択。(初めてのところは様子がわからない&行ってダメだと悲しいし帰るまで時間もないので、知っているなかから選択)
干潮時は・・・という管理人様の返信を見ておらずすみません、でもちょうど50cm前の時間帯でした(^^;
新城も波があり、逆らって泳ぐと疲れるなーな流れもあったので、流れに乗って観察。
前の方がきれいだった?この時は曇り〜雨だったので光がない分そう見えただけなのでしょうか?
みよし屋さん側の駐車場がなくなり(反対側に駐車場有)、シャワーと更衣室も新しくなり(その距離が前より離れていました、使ってないので詳細不明)、皆さんご指摘の通りビーチの屋根がなくなりパラソルの有料レンタルになっていました(確か千円)。


未経験スポットに行ってみたいけれど、未経験ゆえに不安もあり・・・で、難しいですね(^^;
もっと色々なスポットでシュノーケルしてみたいです。
でも、台風前にもかかわらず、楽しい旅行ができてよかった!

アドバイス、ありがとうございました。

ページトップ▲

[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)&シュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2015/07/26(Sun) 15:03

大丈夫です。このあともっと長い書込レポートもありましたので(笑)。
でもそこでも書きましたが文章の長さは楽しさを表していますので、ご報告の場合はOKです(相談で長いのはちょっと・・・)。

ちなみに管理人は台風翌日の八重山でしたが、笑っちゃうぐらい海が大荒れでした。ギリギリ竹富と小浜のDは出ていたので乗りましたがそれは凄いこと凄いこと。それ以上に竹富島のビーチが砂嵐状態で笑っちゃうほど全身潮まみれ砂まみれ。でもちっとも辛いとは思いませんでしたのでまぁ良い経験でした。結局2日後には海も落ち着いて最高のコンディションになりましたけどね。

何事もチャレンジしてみて経験を積むことが旅を楽しむコツかな〜?って思います。大神島と中の島は次回の目的として取っておきましょう。

ページトップ▲

[35372] 昨日宮古島から帰ってきました。

投稿者:うきえ 投稿日:2015/07/23(Thu) 14:10

管理人様こんにちは。
離島ドットコムを隅々までチェックし勉強してから昨日宮古から帰ってきました。
7/17〜22まで家族4人(こどもは7歳4歳)
おかげ様で初めての宮古がとても楽しく無事な旅ができました(^^♪

7/17 宮古島14時頃に到着後、ゆにの浜へチェックイン。ベランダからはサトウキビ畑と海と伊良部大橋が見渡せるとてもきれいで清潔な宿。
天気晴れ。すぐに着替えて前浜ビーチへ直行
波もなくちゃぷちゃぷ海水浴。砂が小麦粉のようで気持ちいい☆
サイダー色の海で力を抜いてぷかぷか浮かんび俗世ののアカを落とす。
夜はスーパーで購入した惣菜を部屋で食べる。子供は移動疲れか食事がとれずウィダーインゼリーを飲む。以後、ウィダーインゼリーにはかなりお世話になる。
キビの揺れる音、ヤギの声、牛の声、鳥の声が聞こえ癒され就寝。

7/18 毎時間、目まぐるしく天気が変わっていき、曇り、雨、晴れ間が交互にくる。
風も強くなってきて泳ぐのは無理かなーと思いきや
新城海岸はリーフが遠くまであって波が入らず泳げハマクマノミの家族を見る事ができ子供たちも喜ぶ。
サンゴを踏み壊さない事、危険生物がいる話を事前にしていたので子供たちも注意しながら泳ぐ。謙虚に海の中の世界を見せてもらっているという気持ちを大切に。
昼食は丸吉食堂に行き、食後の黒糖アイスもさっぱりで美味。午後は池間島までへ。雪塩工場でソフトを食べぶらぶら。
夜は海鮮悟空にて食事。窓からサンセットが見れ雲が赤く染まり綺麗。
ビールが進み、運転代行で宿まで1000円で帰る。

7/19 起床後、近くにいるヤギに草をあげに行く。牛小屋も近くにあり、牛の観察。牛小屋に猫の家族がいて子猫たちがたくさん。しばし癒される。朝食の量が多く食べるのに必死。
天気は曇りや雨を繰り返す。時々晴れる。風がとても強くインギャーマリンガーデンなら泳げる?と期待して行く。
波が入ってきていたが、泳いでる人がいたし、シュノーケルツアーで来ていた人たちもいたから大丈夫なのかと思い少し泳いだが、波も高く怖くなりすぐ上がる。浜にあがるとシュノーケルツアーのインストラクターが笛を鳴らして「戻れー!!」と泳いでいる人たちに向かって叫んでいたそう。主人も「戻れ!」と手を振っていたらしい。全く気付かなかったが。
私たちはすぐ上がったが、気づかずにずっとシュノーケルをしている人たちがいてみているほうが怖かった。
管理人さんもいつもおっしゃる通り、やはり何分かに一度は必ず顔を出して周りを見渡さないと。自分がどこにいるのか、どのような状況で泳いでいるのか。夢中になるのは危険。
結局10分も泳がず、シャワーを浴び太陽が窯へ行きシーサーづくりをしに行く。とびこみで入ったがぎりぎりOK。2体シーサーを作り、余った土でDきなものを作ってもOK!刺身を入れる皿と醤油皿を作り、子供はシーサーの為に飲み水入れなるものを作りました。工房の方も子供の発想にハッとしておられた様子。工作が懐かしく楽しい時間が過ごせました。
そのまま同じ敷地のとぅんからやで食事。雨も止んで外のテラスで食事が気持ちよい。テラス横の芝生で子供たちが走り回り、小さな滑り台で滑ったりして楽しむ。
午後は来間島を。竜宮城天文台からの景色最高。楽園の果実にて2000円もするマンゴーパフェを思い切って注文して4人で拝んで食べる(^^)/
Tシャツなども子供用が格安に値下げされておりホクホクで購入。
夜はスーパーで買ったごはんにレトルトカレーをかけ部屋で食事。

7/20 天気曇り。時々晴れ。風強い。宿はチェックアウト。泳ぐのは無理かと思いゆーとぴあファームへ。熱帯植物を観察後、マンゴーソフトとパパイヤソフトを食べる。果実を混ぜ込んでおりねっとりと濃厚。島東部の断崖絶壁に打ち付ける火サス的荒波を堪能し、帰り道すがら新香茶を見つけ昼食。カレーが本格的で食べ放題で満足。子供用にはハヤシライスを用意して下さる。外のテラスしかあいてなかったが、キビ畑の中で気持ちよく食事。
下地島のさしばの里のコテージにチェックイン。デイゴに木のぼりをする子供たち。夕方中の島へ行き5分ほど泳いだが風が強く波もあり怖くなり泳ぎは中止。貝や綺麗なサンゴ探しをする。夜はさしばの里のレストランで夕食。部屋にはやもりが何匹も入っていて夜中彼らの鳴き声が騒がしい。

7/21 天気曇りのち晴れ。風強くどのビーチへ行っても荒波。渡口の浜も中之島も波がざっぶーんとここは日本海?荒波すごい。ここでも果敢にも泳いでいる男性2人組が!驚きの中、目が離せないまま海に向かって石投げ。
下地島で何もすることもなかったので宮古島に戻り砂山ビーチへ。うちの子とうとうやりました、砂山を大喜びでコロコロ転がりながら下りていくわが子(^_-)
晴れているのに波が高く泳げずとりあえず記念撮影。しぶとく泳げそうなビーチを探し、反対向きの新城ビーチへ行くと全く波がなく沢山の人が泳いでる!!海の家のわーらさんの無料テーブルに荷物を置いて嬉しくなってすぐ海へ飛び込む。わーらさんの焼きそばとカレーを昼食に。どんどん天気は晴れてきて海の中まで日差しが差し込んで魚たちと沢山泳げました。ニモの家族や沢山のお魚を見れて満足。島の中でも風向きによって泳げる泳げないがある事がわかり学習。夜はコンビニで買ったパン。

7/22 天気晴れ。風強い。朝イチにチェックアウトし前浜ビーチで足だけ浸かって磯遊びし島の駅でマンゴーを購入し11時の飛行機で帰る。

こちらのサイトで沢山の事を知る事が出来たからこそできた旅だったと思います。こちらで知った情報と、島で手に入れたフリーペーパーが役に立ちました。予定を詰めなかった事が柔軟に行動できたカギだと思いました。色々見たい、知りたい気持ちになりますが、管理人さんの言う通り、島は逃げないから、見ていない楽しみは次回に残しておくと島時間を楽しめるような気がします。今までは八重山がDきで行っていたけれど、小さな子連れには以前管理人さんが書き込んでおられたように宮古島がぴったりのように思います。

ページトップ▲

[35294へのレス] Re: 初宮古です。八重干瀬シュノーケルツアーとパンプキン鍾乳洞ツアーについて

投稿者:momo 投稿日:2015/07/04(Sat) 00:13

こんにちは。昨日は支離滅裂な文面を送ってしまい大変申し訳ございませんでした。「早く質問しておかないと」と焦る気持ちから眠いのに質問文を書いたため、頭がまわっておらず、今日読み直したら大変わかりにくい文章になっておりました。大変失礼いたしました。

頭を整理し、現在決めている行程を書きます。
1日目 前浜経由でホテルへ
2日目 新城海岸で泳ぎ→東平安名崎→パンプキンホールツアー(3時スタート)→ホテルへ→外食(郷屋)
3日目 八重干瀬ツアー→時間次第で前浜・来間島経由でホテルへ(4日目と調整)
4日目 伊良部島でシュノーケリングツアー(2時に終了)
5日目 大神島日帰り(8時ごろのDにのり15時ごろのDに乗って帰る
6日目 伊良部と池間以外で行けなかったところ・再び行きたいところ巡り→空港

決まっていないのは、4日目と5日目の行動です。
4日目にシュノーケルツアーあと、釣りツアーに行こうと思っているのですが、候補が2ショップあり、1つは池間島に集合するところ、もう一つは荷川取漁港です。池間島は伊良部大橋から車でで何分くらいかかるのでしょうか?また帰りはホテルまでどれくらいかかりますか?4時スタートで7時ごろまでありますが、何時ごろホテル(ブリッサ)にかえれるのでしょうか? 
こちらの釣りツアーにした場合は4日目に池間大橋を見ることができると思うので、5日目、大神島からかえってから砂山、西へんな崎などをドライブでみることになります。。一方、荷川取漁港近くのショップにした場合は、ツアー終了後ホテルには車で何分くらいで帰れますか?その日は池間島までいけないため、5日目の大神島にいったのち、池間大橋、砂山などのをしようと思っています。
また、わかりにくい文面になっているかもしれませんね?
立地で選ぶなら伊良部島から近い荷川取漁港近くのショップかなと思っています(ホテルから近そうなので)。

ではアドバイスよろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35307] 8月の慶良間の監視員

投稿者:てっち 投稿日:2015/05/26(Tue) 23:38

 こんばんわ。いつも参考にさせて頂いています。
 昨年の8月後半に渡嘉敷島の阿波連ビーチに行ったのですが、シュノーケルを十分楽しめませんでした。
 ブイとロープで囲った中の小さな範囲でしか泳いではダメで、監視員がいてロープから少しでも出ようものならすぐに注意されました。アジアの客が多くて、芋洗い状態で満足出来ず残念な旅行となりました。
 いつもシュノーケルをする時は、制限なしでDき勝手に楽しんでいたので夏休みとはいえ驚きました。
 
 今年も8月7日から沖縄に行きます。慶良間でシュノーケルをしたいのですが、トカシクビーチや阿嘉嶋のビーチもそんな感じなのでしょうか?
 
 

ページトップ▲

[35245へのレス] Re: 宮古島と伊良部島

投稿者:管理人 投稿日:2015/04/06(Mon) 19:57

返信が遅れて誠に申し訳ありません(マラソン大会参加のためずっと外だったもので^^;)

今回のご旅行。4泊5日もあればほとんど「フルコース」でDきなところへ行けると思いますよ(笑)。そのVリゾート(笑)も良いと思います。伊良部島は1泊すれば十分楽しめると思いますのでちょうどいいかな?移動を効率的にするためにもVリゾートは最初の1泊か最後の1泊がおすすめです。そうすればその他の3泊は連泊も可能なのでいろいろ便利ですし、もしくは宮古島内でも少ない移動で他のエリアの宿も宿泊しやすいですからね。

伊良部島では1日ドライブして、機会があれば中の島などでシュノーケリングする程度ののんびりしたスケジュールがいいかな?

宮古島では1日は八重干瀬ツアーに参加してシュノーケリングなどを楽しんで欲しいですね。初心者でもシュノーケリング専門ショップなら問題ないと思いますので是非チャレンジしてみてください。

あとは宮古島の北部(池間側)と南部(来間・東平安名側)に分けてするのがおすすめです。場合によっては南部も西側(来間)と東側(東平安名)に分けても良いかな?

とにもかくにも時間は十分にあると思いますので、まずは宮古島での宿を決めましょう。

ページトップ▲

[35198へのレス] Re: 西表島から波照間島への行き方

投稿者:管理人 投稿日:2015/02/18(Wed) 20:46

安栄の昼便が基本的に大原経由になると思います。ただ今の冬シーズンは「不定期」と書かれていますが、4月以降の夏シーズンになれば通常だと「不定期」では無く「定期」になると思いますよ。行かれるのが7月ならば多分大丈夫だと思います。

ただし西表島から波照間島への日帰りは無理です。先の大原経由の昼便も波照間島に着いたらそのまま戻る便が大原経由なので、実質波照間に滞在できません。他の朝・夕便は石垣島に直行してしまいますし、石垣に着いても西表島に戻るDはもう無い時間になってしまいます。

また西表島から石垣島に一度戻っても波照間日帰りは難しいと思います。西表島発の始発で石垣に戻っても波照間島への朝便には間に合いませんし、昼便に乗れても帰りの夕方の便で石垣に戻っても今度は西表島の最終便に間に合いません。波照間島への日帰りは石垣島発着が前提になると思います。

強いて言えば西表島から直接波照間島へ渡り、夕方の便で石垣に戻って石垣泊なら問題無いと思います(4時間滞在)。逆の石垣島から波照間島へ渡り、昼便で波照間島から西表島に渡ることはできますが波照間での滞在時間が短くなってしまいます(3時間滞在)。

ただしまだ夏シーズンのダイヤが発表されていませんのでそれ次第ですが、それでも基本的に西表島から波照間島への日帰りは困難ということをご理解願います。

ページトップ▲

[30617へのレス] Re: 宮古島でのタクシー料金とDについて教えてください。

投稿者:管理人 投稿日:2015/02/14(Sat) 10:32

別の方の投稿にぶら下がったものは本来「削除対象」なんですが、まぁ「タクシー」つながりと言うことで今回はそのままにします^^ゞでももしこれ以上の展開がある場合は新規に投稿してくださいね。

さてご質問の件。宮古島のタクシーは初乗り450円で以後413mごとに60円加算(宮古のタクシー業界HPより)とありますので、宮古島市役所から新城海岸までは18kmぐらいなので単純計算で「3000円強」。往復でその倍ですね。時間にして片道30分強なので、これなら1時間3500円のタクシーの方がお得ですね。といってもタクシーは3時間以上なので1万円かかりますが、でもこれなら新城海岸以外もいろいろ回れると思います。やる気になれば宮古島一周も(笑・ドライブのみになっちゃいますがw)。

ちなみにバスなら宮古島市役所から新城海岸入口(海へ降りる坂の上)で片道500円。1日9往復ぐらいありそうです。系統1番の「新城吉野保良線」だそうです。詳細は以下のリンクより。
http://www.miyako-net.ne.jp/~kyoeibus/rosentop2.html

新城海岸のみなら個人的にはバスでいいのでは?って思いますが、タクシーでいろいろ回るのが満足度は一番高そうですね。池間方面抜きにすれば3時間で十分回れると思いますよ(新城・東平安名・保良泉・インギャー・来間・前浜・砂山)。

ページトップ▲

[35171へのレス] Re: 3月末の八重山でのシュノーケリング

投稿者:管理人 投稿日:2015/01/27(Tue) 21:18

(1)海水温のことは置いておいて〜、ポイントだけで話をすると、米原はもう壊滅状態かもしれません。星砂の浜はもともとサンゴが少なめで魚もそんなに多くは無いと思います。八重山だと波照間島のニシ浜は確実かな?ちょっと沖まで行けばサンゴも魚もまだまだたくさん見れますよ。あと西表島でもD浮のイダの浜もかなり良いですね。ツアーでしか行けませんが新城島はビーチエントリーでもかなりのサンゴと魚を楽しめます。

ってことで基本的に「行きにくい場所w」になっちゃいますね。結局人が多く来ればサンゴも魚も減る傾向なので、米原なんかはまさにその状況かと思います。あと穴場はここで書いてしまうと穴場では無くなり、そして結果的に米原と同じ道を歩んでしまいますので、紹介できない旨、ご理解願います^^ゞ

(2)水温が高めという意味では先の波照間島のニシ浜は良いですよ。ツアーじゃないけど^^ゞ

ボートツアーだとどうしても沖に出るのでビーチエントリーより海水温は確実に低めになりますね。まぁツアーならウェットスーツを貸してくれるのでそんなに気にならないとは思いますが、オススメは西表島近海か新城島近海かな?西表島だとバラスや鳩間近海へのツアー、新城島なら石垣と西表発のパナリのツアーが良いと思います。先の西表島発のツアーはいろいろショップがありますが、3月はまだツアーをやっていないところもありますのでまずはいろいろ聞いてみてくださいね。パナリさんは他のショップとは違って島に上陸できますのでいろいろメリットがあるのでおすすめです。ビーチエントリーもボートエントリーも両方とも対応できると思いますからね。

個人的には波照間島のニシ浜が一番かな〜?って思います。波照間島発のボートツアーは無いですが個人のビーチエントリーでも十分楽しめますよ。今まで3月は何度か泳いだことがありますが、ニシ浜ならウェット無しでもどうにか泳げたと思います。まぁその日の天気次第ですが^^ゞ

ページトップ▲

[35171へのレス] Re: 3月末の八重山でのシュノーケリング

投稿者:管理人 投稿日:2015/01/30(Fri) 14:06

3月だと1月や2月のように北風が常に強いわけじゃ無いので、3月の方が波照間便も欠航率は低いと思いますよ。まぁ安全を見ればフェリーが運航する曜日(火木土)を狙うと確実だと思いますよ。管理人も日帰りの場合はいつもその曜日に合わせています^^v

あとバラスや鳩間のボートツアーは西表島発のものがオススメですよ。料金の面以上に移動距離が最小限で済みますのでD酔いもしにくいですからね。新城島は先のパナリさんなら安栄の高速艇を利用して島入りしますので、通常のツアーのような小型艇じゃないので安心です。

ちなみに黒島の仲本海岸は干潮時は良いですが、満潮時は潮の流れがかなり速いので行かれる場合は潮汐の時間を調べて干潮時に行きましょう。でも仲本海岸はかなり凶暴なモンガラという魚が居ますのでかなり注意が必要かもしれませんね。

まぁ選択肢はいろいろありますので、あとは天気と風次第ですね。

無事に波照間島へ行けるコンディションになれば一番ですね〜。

良い旅を。

ページトップ▲

[35171へのレス] Re: 3月末の八重山でのシュノーケリング

投稿者:ややこしや 投稿日:2015/02/01(Sun) 21:01

みみ様

黒島もいいですよね。5年位前に行ったのですが、天気が悪く時間も少なかったので、また行ってみたいと思っています。ただし、管理人さんも言っているように、今回は中潮なので、ちょっと迷っています。

下町おやじ様

ピュア・マリンクラブのホームページを見ました。良さそうですね。そこに載っていた竹富島浅場は、中潮なので難しそうとのことでした。簡易シャワーということなので、その辺をどうするか考えなくては。

管理人様

上原発のバラス島ツアーも良さそうですね。その場合は、西表に一泊して参加しようと考えています。風が強くても、カンピレー滝のハイキングで楽しめることもポイントです。

安永のホームページで波照間行のフェリーの写真を見ました。高速Dよりも大きいので、少しは揺れを感じにくいのでしょうか。でも、乗っている時間は長くなるのが難点です。まあ、欠航しないだけでも良しと考えるとしましょう。

皆様、いろいろとありがとうございます。

ページトップ▲

[35127へのレス] Re: パナリツアーのお店について

投稿者:管理人 投稿日:2014/10/02(Thu) 20:08

10月末だともうツアーをやっていないところもありそうですからね。そもそも小浜島からパナリへはあまり積極的にツアーを開催していませんので、なかなか難しいですよね。石垣ならまだお客さんも多いのでやっている可能性もありますが、まずはショップに聞いてみてください。

先日利用したのは「新城島(パナリ)」さんです。パナリに家があるので島に上陸もできますしかなり自由度が高かったです。その「のんびり1日散策コース」に参加しましたが、同じ日にパナリに行った人(合計6人だったかな?)はみんなその「のんびりコース」でしたよ(笑)。どうもこのツアーに参加する人はあまりガツガツせずにのんびりする人が多いんでしょうね〜(笑)。小浜発より割高ですが、ここの場合、往復は安栄の石垣〜大原便で途中、パナリに寄ってくれる感じなので、小さなDじゃ無いので楽です。
http://panari88.com/

あと同様に島に家がある人のツアーが他にもありますが、西表島の大原発になると思いますので、石垣発ならこちらを問い合わせてみてください。

とにもかくにも小浜島は浜島と嘉弥真島へ行く以外はなかなか楽しめる要素は少なめですね。なので割り切って浜島や嘉弥真島に行ってみるのも良いかもしれませんよ(マリンサービス光)
http://www.ritou.com/spot/view-kohama-kh200.html

あとメールは返事が期待できませんので、しつこく電話しましょう(笑)。

ページトップ▲

[35127へのレス] Re: パナリツアーのお店について

投稿者:あつこ 投稿日:2014/10/02(Thu) 22:10

ご返信ありがとうございました。

実は昨日こちらでご相談させていただいたあとにこちらのお店のHPを拝見,ご主人がパナリ出身と書いていたのでもしや?と思っていましたが,やはり!
先ほどメールをしてみました。もしものときはしつこく電話します(笑)

本当はずっと鳩間島にいようかと思いましたが,さすがに4泊5日は長いだろうし(2泊3日でも長い!?),
小浜島の景色も気になっていたので,早々に宿を小浜で抑えてしまいました。
小浜の宿のスタッフの方は非常に感じのよい方で,お邪魔するのが楽しみですが,当初はパナリに行くことなどまったく考えていなかったので今になってあわててお店を調べています。
パナリさんのツアーは,石垣→小浜のDにぎりぎり間に合わなそうなので,その点なども含めていろいろ質問メールを送ってみました。

先に問い合わせをしていたお店からは,行きたいからメールしたのになにその返信…という返事が来てしまい,すっかりへこんでいましたが
いよいよパナリさんでもDの時間の関係でダメということになったら,今回はパナリには縁がなかったということにして,小浜島内をたっぷり歩きたおすか,カヤマ島でうさぎと遊びたいと思います。
どうもありがとうございました。

▼スポンサードリンク

検索結果:2933

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.