沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「[ D \」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:7027


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35776] 座間味スケジュ[ル 

投稿者:えむさん 投稿日:2018/03/03(Sat) 08:03

こんにちは!

座間味島に一泊までは決めたのですが、スケジュ[ルで悩んでいます。
アドバイスをいただけたら嬉しいです!

\定>
6/21 [夜便で那覇着(那覇ホテル着はおそらく夜11時半頃)
6/22 高速Dで泊09:00→座間味
6/23 高速Dで座間味午後発(14:00頃発があれば)または17:00発

親子2組
まったり組(子供は9歳、シュノ[ケルはやるか微妙、食事のDき嫌い多し)
アクティブ組(子供は9歳、シュノ[ケルやりたい/青の洞窟と遊泳エリアでのシュノ[ケル等数回経験あり、お魚大Dき)


希望:
無人島に行きたい。(安慶名敷島を考えています)
阿真でカメチャレンジしたい。
まったり組・アクティブ組できれば一緒に動きたいので、古座間味も入れる。(シュノ[ケルしなくても一緒にビ[チで遊べる、したくなったらシュノ[ケルもできる)

22日の満潮は14:13、満潮時を狙うか、阿真に泊まって朝イチを狙うか、どちらかだったらどちらがお勧めでしょう?
23日の朝は干潮なのですが、干潮でも朝は確率としては午後満潮時と同等くらいなのか、やはり朝干潮だと午後の満潮を狙ったほうがいいのか??運次第とは思いますが・・・

安慶名敷島は干潮時潮の流れがきつくなるとの情報があったのですが、22日の干潮は8:15、23日は9:26となっていました。着いて早々になりますが23日午前より22日午前のほうがまだ流れは比較的ゆるい\想?で合ってますでしょうか?

私はアドバンスオ[プンウォ[[は持っていますが(今回ダイビングはしません)、泳力・体力はあまり自信ないので、無人島はあまり潮がきつい時間帯は避けたい・・・でも満潮カメチャレンジしたいし・・・でどう時間を組もうか悩み中です。

<考えたパタ[ン>

@座間味着→無人島→満潮に合わせて阿真(カメチャレンジ)→(まったり組は古座間味?阿間に戻ってくるのが大変?アクティブ組無人島+阿真カメ+古座間味はキツい?)→阿真宿泊
朝イチでカメチャレンジ→古座間味(干潮になるので阿真より影響少ない?)→午後便で那覇へ

A座間味着→古座間味(午後のほうが順光でキレイという話も?)→満潮に合わせて阿真(カメチャレンジ)→座間味宿泊
午前無人島(潮きつめ?)→午後便で那覇へ

B座間味着→無人島→古座間味→阿真宿泊(阿真の満潮を逃すのはちょっと残念)
カメチャレンジ&午前阿真(干潮なので微妙?)→午後便で那覇へ

<計画中の懸念・疑問>
Dき嫌いの多い子供に別調達が必要になった際などには阿真は不便?
@到着日に阿真からの無人島渡しは手配できるのか?
@レンタルは無人島+阿真、阿真+古座間味など、ビ[チが違ったらビ[チ毎に借り直し要?
@阿真宿泊の場合、座間味港で荷物預け可\
@6月の村営バスの頻度はどのくらい?
@タクシ[は呼べる?待ち時間はどのくらい?

アドバイスいただけたら助かります!

よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35776へのレス] Re: 座間味スケジュ[ル 

投稿者:管理人 投稿日:2018/03/04(Sun) 18:56

まず、潮の干満はそれほど考えないでも良いと思います。強いて言えば阿真ビ[チのみ、潮が引きすぎると泳ぎにくくなるので避けた方がおすすめなぐらいです。安慶名敷島は潮の干満以上に、当日の波の高さの方が影響あるので、潮の干満はそれほど考えなくても良いと思います。

そもそも干潮時間も午後干潮じゃないみたいなので、そんなに潮が引かないみたいですね(午後2時前後の干潮は潮の引きが大きい)。なので今回は自由にスケジュ[ルを組んで良いと思いますよ。

安慶名敷島は行けるときでOK。阿真ビ[チは、ウミガメの食事の時間を狙って昼前後がおすすめかな?もちろんウミガメがいるか否かは「運」次第なので、何とも言えませんが・・・
あと阿真集落は、座間味集落と自転車があれば簡単に往来できる近さですし、散歩がてらに歩いて行くことも可\な距離ですよ。また宿の人に頼めば座間味集落なら送迎もしてくれると思います。逆に古座間味は山を越えた先なので、阿真からは遠く感じます。座間味島は、リゾ[ト気分を求めない限り、古座間味まで行かなくても楽しめると思いますよ。

また阿真から無人島へ行くには、阿真集落のショップを利用するしか有りません。座間味港から出る渡しDのように当日連絡すればOKではないかもしれませんので、その点注意が必要です。無人島は、阿真に泊まっても座間味集落まで移動して渡しDを利用した方が便利ですよ。

レンタルはビ[チ毎に借りる必要はありません。また荷物については座間味港のタ[ミナルにロッカ[があると思います。

移動についてはタクシ[は期待しない方が良いです。村営バスは役場にお問い合わせ下さい。でも阿真集落や座間味集落ステイなら、古座間味をスル[すれば、自転車があれば\分だと思いますよ(阿真〜座間味・徒歩20分程度)。

ページトップ▲

[35776へのレス] Re: 座間味スケジュ[ル 

投稿者:えむさん 投稿日:2018/03/05(Mon) 07:42

管理人さん、ご返信ありがとうございます。
情報、アドバイス、とても助かります!

座間味港からの渡しDは当日手配も可\なんですね・・・なるほど・・・安慶名敷島の干潮大きく影響しなさそうなら、当日の体調や天気とも相談しながら融通が利いて便利ですね。
戻ってきてから食事もしくは休憩する場所もいろいろありそうだし・・・

移動はバスの時間をベ[スに、自転車レンタルも視野に入れて考えてみます。

ありがとうございます〜!!!!

ページトップ▲

[35771へのレス] Re: 沖縄でのスノ[ケル

投稿者:管理人 投稿日:2018/02/24(Sat) 19:11

ちょっと先の話ですね^^;

阿嘉島ならニシ浜よりも、断然「阿嘉ビ[チ」がおすすめです。特に日帰りなら、港のすぐ横にあるので、移動も楽です。シャワ[などの施設がないので、最初に阿嘉ビ[チで泳いだら、そのあとニシ浜へ移動してシャワ[を利用するのがおすすめです。あとは慶留間島にも渡って欲しいですね〜。

座間味島だと、古座間味はおすすめできませんので、自力なら阿真ビ[チがおすすめです。でも座間味なら安慶名敷島へ渡るのがおすすめです。渡しDなら島へ行ってから手配しても問題ありませんので、ツア[を事前に\し込む必要はありません。座間味なら、阿真ビ[チと安慶名敷島がおすすめかな?

シュノ[ケリングまとめ
・阿嘉島なら阿嘉ビ[チ、おまけでニシ浜!
・座間味島なら安慶名敷島、できれば阿真ビ[チも!

とりあえず阿嘉島・座間味島なら、ツア[の必要はないと思います。

ページトップ▲

[35766へのレス] Re: 阿嘉島の民宿ナ[[[さんの冬季営業について

投稿者:newtonling 投稿日:2018/02/17(Sat) 14:48

本日まで\定通りヤ[[[さんでお世話になってきました。前回同様、女将さんの対応が素晴らしく、大満足な阿嘉島滞在でした。
また、キッチンの工事はほぼ完了したようで、これからは通常通りの営業とのことでした。今はまだフェリ[ざまみの中ですが、また阿嘉島に来たいと思います!

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハ[フマラ\ン前後の車なし観光

投稿者:管理人 投稿日:2018/01/08(Mon) 18:18

最初に、バス移動前提だと今帰仁泊は非常に厳しいと思います。バスの本数も少ないですし、ル[トも限られます。北部ステイは名護市街が無難だと思いますよ。また初日もバス移動で名護まで行くなら、寄り道も時間的に厳しいと思います。初日は無難に名護市街で過ごされるだけがおすすめかと思います。

でももし名護での宿泊がル[トイン名護など名護市街でも許田IC寄りなら、道の駅許田まで初日は歩きで行くのも有りだと思います。マクドナルドあたりからなら片道3.5km、徒歩にして40分かかりますが、マラ\ンの調整でジョギングするにはいい距離です。しかもこの3.5kmは海側の歩道を通れば信号無しのノンストップ。もちろん海を見ながら移動できます。まぁス[[ホテル名護など内陸だと無理ですが・・・

北部の離島へ行くなら2日目の方がおすすめかも?本部港までバスで移動し、伊江島日帰りがおすすめかな?帰りは本部港からなら「やんばる急行バス」が使えるので、那覇市街まで直通ですしね。

万座毛は立ち寄ると時間的なロスが物凄い大きいのであまりおすすめではないですが、どうしても行かれるなら初日に120番の路線バスで「恩[村役場前」で乗り降りすることになると思います。ちなみにこの120番なら道の駅にも寄ります。でも120番は高速道路を使わない路線なので、那覇〜名護は猛烈に時間がかかりますので覚悟しましょう!もし万座毛に寄らないなら111番・高速バスや、やんばる急行バスなど高速を使う路線が乗れるのでおすすめなんですけどね・・・

3日目は那覇ステイなので自由ですね。久高島へ行くのはこの日がおすすめです。38番・志喜屋線で安座真港まで往復できますが1時間に1本程度しかないので時間に注意しましょう。

とにもかくにも「万座毛」が最もネックになりそうな気がします^^;

・沖縄の路線バス情報 http://www.busnavi-okinawa.com/map/

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハ[フマラ\ン前後の車なし観光

投稿者:さくぞう 投稿日:2018/01/08(Mon) 22:56

返信ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、初日は万座毛はあきらめて許田までランで行ってみようと思います。
2日目はマラ\ンの後だと伊江島のDに間に合いそうにないので、今回は諦めます。
最終日は久高島にチャレンジしてみようと思います。
内容の濃い旅になりそうで楽しみです!
ありがとうございました。

ページトップ▲

[35760へのレス] Re: 宮古島で地元ス[[のものを食す

投稿者:管理人 投稿日:2017/11/13(Mon) 18:59

宮古島なら空港近くの「あたらす市場」と最近できた「ドンキホ[テ」へ行きましょう。あたらすはいわゆる共同売店なので、野菜は果物が豊富ですし、惣菜なども地元ならではのものが多いです。管理人も毎回ここで調達して内食します。またすぐ近くにできたドンキホ[テも、沖縄にロ[カライズされており、沖縄ならではのものがとても多いです。ここのサ[[アンダギ[は安くて大きくて美味しいですし、タコライスは物凄いサイズ!見て楽しめます。

あたらす市場 https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m175.html
ドンキホ[テ https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m185.html

あとは宮古中心街で「島の駅みやこ」。ここも地元ならではのもが多いですし、特に量り売りの惣菜はいろいろあって楽しいです。それと本土系のス[[「マックスバリュ」も、この島の駅の先のものは結\楽しいですよ。沖縄のマックスバリュは地元の食材も売っているので、旅行の際はイオン系ス[[だと思わないで入ってみましょう。

島の駅みやこ https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m174.html

他にもいろいろありますが、共同売店は特に楽しいので、他にも見つけたら入ってみましょう!

ページトップ▲

[35752へのレス] Re: 波照間 ウェットス[ツのレンタル

投稿者:がん 投稿日:2017/10/14(Sat) 19:50

返信ありがとうございます!
冬はなかなか厳しそうですね[(><)
今年の1月に慶良間に行った時はシュノ[ケルツア[行けたんですが…

ちなみに、今の八重山で冬にシュノ[ケルするのにオススメの場所はありますか?
波照間島メインにしようと思ってましたが、他ももっと巡ってみようかなと。
D浮や鳩間島あたりをツア[[いくのもありかなと思っているのですが、西\島の星砂の浜や黒島の仲本海岸などでゆっくり泳げたらな~とも思っています。
ツア[も海の状況でどうなるかわからないですが(^^;

ページトップ▲

[35752へのレス] Re: 波照間 ウェットス[ツのレンタル

投稿者:管理人 投稿日:2017/10/16(Mon) 09:20

ケラマは冬でもダイバ[がいっぱい来るので、シュノ[ケリングも対応してくれるかもしれませんね(ケラマでもシュノ[ケリング専業だと厳しいかも?)。
しかし八重山はケラマほど冬にダイバ[が多くないですし、まして波照間島だともともとシュノ[ケリング対応しているショップも少ないですので、厳しい次第です。

冬に八重山でシュノ[ケリングですか・・・

冬は北風なので、北向きの海はどこも荒れるんですよね。しかも八重山のシュノ[ケリングが楽しめるビ[チのほとんどが「北向き」ないし「東西向きで北から波が入りやすい」ところなので、冬の八重山はシュノ[ケリング向きの海はあまり無いんです。ニシ浜は北向き、仲本海岸は西向きで北から波がモロ、星砂の浜も北向き、鳩間島は北向き&西向きで波がモロ。

泳げるとしたら西\島・D浮のイダの浜ぐらいかな?(西向きだけど湾状の海なので波が入りにくい)。しかし冬の八重山は北風の影響で、北航路の鳩間便、西\島上原便の欠航が多く、D浮に行くのに大原から西\島入りしてバスで延々白浜まで行くことになります。また波照間便も欠航することが多いので、冬の八重山は行動範囲も限られちゃうんですよね・・・

ツア[が開催されていれば、石垣島の白保なら南向きの海なのでシュノ[ケリングを楽しめる可\性もありますが・・・

冬の八重山はとにかくDの欠航(西\上原・鳩間・波照間)が多いので、石垣島をメインにして行く離島も近場の竹富・小浜・黒島にして、シュノ[ケリングなら白保のツア[って感じかな?

ページトップ▲

[35750へのレス] Re: 渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島

投稿者:管理人 投稿日:2017/10/03(Tue) 20:15

まず那覇空港の話。20時の飛行機なら問題ないと思います。高速艇でも泊港から空港までは、海底トンネル経由なら渋滞無しで20分程度で行けますからね。高速艇でも17時には泊港着なので、那覇空港は18時前には着いちゃいます^^ゞ

ちなみに11月はそんなに欠航はありませんが、念のため欠航しにくいフェリ[でも往来できるスケジュ[ルにするのがおすすめです。そうなると先に渡嘉敷島へ行き(高速艇でもフェリ[でもOK)、午後4時の座間味村の「みつしま」で阿嘉島へ渡って1泊。翌日、帰りがフェリ[なら朝8時の村内航路、高速艇なら正午の村内航路で座間味島へって感じかな?逆の場合は、座間味島へは高速艇で行かないと時間がかかりすぎるので行きの交通手段に制約あり。なので渡嘉敷が先の方が自由でおすすめかな?

「泊港→渡嘉敷島→阿嘉島(泊)→座間味島→泊港」

星空は断然阿嘉島がおすすめなので、阿嘉島泊で考えましょう。天城展望台はおすすめです。

ウミガメについては、渡嘉敷島ならトカシクビ[チ、阿嘉島なら阿嘉ビ[チ、座間味島なら阿真ビ[チで遭遇できる可\性高し。でも海野での出会いは「運」ですので、全く逢えないかもしれませんが・・・^^ゞ(そもそも阿嘉島は[着の朝発だと泳ぐ時間がありませんが・・・高速艇で帰るなら午前に有りかな?)

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノ[ケルポイント

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/31(Thu) 09:05

基本的には吾妻屋を背にして、左側はサンゴが少なめです。右側の方がまだマシなので、吾妻屋を背にして沖まで泳ぎ、水[5mほどのドロップオフの手前を、テトラポット側に向かって泳ぐのがお勧めです。ちなみにドロップオフはサンゴが壊滅しているので、少し内側の水[1〜2mのポイントの方がまだマシだったと思います。

た・だ・し・・・この夏の異常気温でさらにサンゴが壊滅状態になっているのは必至。そこに加えてマナ[の悪い観光客が急増中のニシ浜で人災によるサンゴの破壊も多く、正直なところ生き生きしたサンゴはあまり期待できない可\性が高いです。ご理解願います。

現在の八重山でサンゴが期待できるのは、往来しにくい西\島のD浮か、鳩間島ぐらいかな〜?

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノ[ケルポイント

投稿者:イラヨイ 投稿日:2017/09/07(Thu) 11:24

横レス失礼します。
8月中旬に西\→波照間へ行ってきました。サンゴの状態は大変厳しかったです。特に波照間のニシ浜はインリ[フ、リ[フエッジともに95%以上死滅してました。テトラポットを超えて港の方まで行きましたがダメでした。西\の中野ビ[チはリ[フエッジまで行くと去年に比べて8割方OKでした。(インリ[フはダメ)D浮は今年行ってませんが、ツア[業者の情報ではダメらしいです。ご参考に。

ページトップ▲

[35672] 8月下旬の八重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/07(Sun) 22:31

いつも参考にさせていただいております。むか[しですが、投稿させていただいたこともあります。

毎年夫婦と子供2人(12歳女と10歳男)の4人家族で沖縄に旅行に行っておりますが、いつも本島や阿嘉島(それぞれ3泊ずつとかが多いですね)で、今回初めて八重山諸島に行こうと考えております。

今計画を立てているのが、7泊8日すべて石垣島泊で、公設市場近くの宿で、港までもおそらく徒歩圏内の場所です。

本島、阿嘉島に行く際は、シュノ[ケルメインで残りが観光や食べ歩きが多いです。こちらのサイトを色々拝見したところ、石垣でのシュノ[ケルはあまりおすすめできないような書き込みが多くみられたので、離島でシュノ[ケリングをしようと思っています。

石垣島から、黒島、西\、竹富、小浜、(行けたら波照間)をそれぞれ日帰りで離島めぐりと思っていますが、無理がありますでしょうか。

石垣にあるシュノ[ケルツア[も視野に入れ、
石垣島のツア[、西\D浮、波照間のニシ浜
の3つを軸にしつつ自転車や散歩などで離島観光

また、八重山に行くことも初めてなので、石垣島の観光もしたいなと思っているので、一日はレンタカ[をしようと思っています。

無理がないか、おすすめのプラン等があれば教えていただけるとありがたいです。

阿嘉島のヒズシビ[チの300メ[トル位沖にある素晴らしいサンゴ礁を見てしまったので、あれ以上のものがあるのかなぁと不安と期待が入り混じっている状況です(^^;)

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/08(Mon) 18:50

石垣島を起点に離島巡りするのは、無理どころかおすすめですよ。石垣島は全ての離島への「起点」になりますので、日帰りでよろしければ一番だと思います。

「1日1島」

これを基本にスケジュ[ルを立てれば無理なく楽しめると思いますよ。そういう意味で、石垣島で泳ぐよりもその先の離島へ渡るのがおすすめなんです。下手すると、石垣島でまともにシュノ[ケリングできるビ[チへ行くよりも、石垣島の先の離島へ渡った方が早いですからね(まぢです)。

おすすめはここ!

・波照間島 ニシ浜沖リ[フエッジの手前の枝サンゴの森
・黒島 仲本海岸インリ[フのタイドプ[ル(サンゴは少ないが魚は多い)
・鳩間島 屋良浜の枝サンゴ、立原浜沖の水族館、島仲浜沖のテ[ブルサンゴ
・西\島 D浮イダの浜の枝サンゴ、まるまビ[チ満潮時のインリ[
・西\島からバラスツア[(日帰りで西\に行っても参加可\で半日ツア[も有り)
・新城島 上陸できるツア[で北の浜の沖の枝サンゴ

ちなみに小浜島と竹富島はシュノ[ケリングには向かないと考えても桶。石垣島は穴場なら楽しめますが、定番はどこもサンゴが死滅状態(穴場は紹介しにくい)。

また石垣島を起点に離島巡りするなら、安栄観光の「アイランドホッピングパス」という乗り放題チケットを買いましょう。3日券・4日券・5日券があって、安栄なら波照間航路込みのものもあってお得です。7泊8日なら、中6日のうち5日間有効なものを使えば、期間中同じ離島に何度行ってもOKですからね。また半日黒島でもう半日西\島なんてことも可\です。

5日券ならおすすめは波照間島1日、鳩間島1日、西\島1日&もう1日でバラスと残りのポイントかな?残り1日は小浜島と竹富島を半日ずつで巡りましょう。中6日のうちもう1日は石垣島のツア[より、新城島ツア[の方がおすすめかな?石垣島は初日と最終日の飛行機の時間次第ですが、その2日だけで\分なような・・・^^ゞ

あくまで「提案」ですので、あとは自分のDきなように組み立ててくださいね^^ゞ

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/09(Tue) 23:49

返信ありがとうございます
アイランドホッピングバス買います!

西\か波照間は一泊しないとあまり楽しめないのかなという不安があったので、回答を頂き、それなりに楽しめることが分かり安心しました。(当然ながら自己責任というのは重々承知ですが)

天候を見ながら、その日その日でどの島に行くか決めたいと思います。せっかく一週間も行くので、セカセカせずにウチナ[タイムで過ごしたいですしね

石垣観光は初日朝9時には到着するので、
初日に観光が良いかなと思っています

シュノ[ケル情報も参考になりました。枝珊瑚いいですね。大D物です^_^

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/11(Thu) 09:26

アイランドホッピングパスはお得なんですが、D\約ができないので、特に波照間便を利用の際は早めに港へ行くのがおすすめです。まぁチケット確保するためだけに一度タ[ミナルへ行き、乗D時にもう一度行くって感じでもいいですけどね。

あと初日が朝9時着なら、そのまま空港周辺のレンタカ[屋を利用し、そのまま玉取や平久保方面へ行けば効率的ですね。新空港からなら、石垣島を反時計回りに巡るのがおすすめです。

とりあえず「1日1島」。天気と気分次第で、行く離島を決めるのがおすすめです。石垣島を起点にした旅のメリットですね。良い旅を!

ページトップ▲

[35721] 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。

投稿者:ちえぞー 投稿日:2017/07/12(Wed) 15:48

沖縄を訪れる際は毎回こちらの掲示板にお世話になっております。
今まで本島3回、石垣島、宮古島といっており、今回久しぶりに本島にしようか、高校生の娘が竹富島を気に入っているので石垣島にしようか悩んでおります。

まず、本島滞在の場合、
1日目[方那覇着、国際通り 市内泊
2日目 慶良間体験ダイビングツア[1日コ[ス モントレ泊
3日目 水[島でシュノ[ケル、もとぶ元気村でイルカと泳ぐ モントレ
4日目 モントレのプ[ル [方の便で帰京

と計画しているのですが、水[島と元気村をやめて、飛行機で久米島日帰りは可\でしょうか?それとも、座間味へ行った方がいいですか?
今まで阿嘉島にはいっており、また、慶良間体験ダイビングもいれようと思っているので水[島がいいかと思ったのですが、シュノ[ケリングにはちょっと物足りないのかな?とも思いました。あと、浜比嘉島も気になっています。

次に石垣島滞在の場合ですが、
1日目[方 石垣島着
2日目 波照間島 日帰り
3日目 体験ダイビング
4日目 竹富島 ホテルのプ[
5日目午前 帰京

と計画しているのですが、波照間島のDが不安定のようなのでそこも不安要素です。前回の石垣島の時はマンタ体験ダイビングと竹富島、西\島でカヌ[をしました。


どちらにしろ、今まで行ったことのないところにも行ってみたいな、と思っているのですが、何かおすすめはありませんでしょうか?

ちなみに行くのが8月末で、前回宮古島にいったい際、台風にあってしまったので、本島の方がその場合も融通がきくのかな、とも思うのですが、その反面、宮古島の海がきれいだったので、本島だと少し海が物足りないのかなあ?とも思っていしまうのですが。

是非アドバイスをお願いいたします。

ページトップ▲

[35721へのレス] Re: 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/14(Fri) 08:03

まず波照間へのDのことを心配されていますが、それだと慶良間へのDも同じレベルです。なので本島ステイで慶良間行きを考えているなら、波照間島へ行くのも変わりませんよ。あと波照間島行きは、火木土・第2第4金曜と曜日制限されますが、この曜日ならフェリ[も運航しますので、八重山ステイの場合は、波照間島行きの曜日も火木土・第2第4金に計画すると安心ですよ。まぁフェリ[のみで日帰りする場合は島に2時間半しか滞在できませんが、観光するだけなら\分ですし、片道だけフェリ[利用というのも有りだと思います。

ってことで初心貫徹で八重山にした方がいいかな?先の話のように慶良間行きも波照間島行きも、Dの欠航リスクは同じですからね。

ちなみに本島滞在の場合の久米島への飛行機での日帰りは可\です。まぁコストは猛烈にかかりますが^^;ちなみに石垣島滞在で与那国島への飛行機での日帰りも可\ですけどね(笑)。そういう意味でも八重山の方が臨機応変に楽しめるかと思いますよ。本島はどうしても八重山よりも観光客だらけなので、のんびりできる感じじゃないですからね。海の綺麗さも宮古や八重山に比較すると、本島の海はイマイチですからね。初心貫徹で八重山の方がいいかと思いますが・・・

ちなみに水[島でのシュノ[ケリングはイマイチです。海水浴のみでお考えください。浜比嘉島な〜んにもないですけどね〜。まぁそれが良いのかもしれませんが^^ゞ

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/26(Fri) 10:18

1日目。中の島で泳いだあとのシャワ[が気になりますね。中の島はその手の施設は一切ありません。なので中の島のあとは身体を軽く拭いて、シャワ[施設がある渡口の浜へ移動するのがおすすめです。またこの日は時間が少し余りそうなので、宿泊先からもそんなに遠くない砂山ビ[チぐらいまで足を伸ばすと良いかも?

2日目。八重干瀬ツア[は想像以上に疲れます。なのでツア[のあとに北部の池間島まで行って、さらに南部の宿まで移動するのはかなりキツいと思います。ツア[後は無難に宿に戻った方がいいような気がしますね。

3日目。ツア[の前後ともに時間がありそうですね。午前か午後にでも保良泉と同じ宮古島南東部エリアの、東平安名崎と新城海岸まで足を伸ばしてはいかがでしょう?また来間島と与那覇前浜も定番なので、この日の時間が空いたときに行くのがおすすめです。

4日目。八重干瀬の日で\定していた池間島方面はこの日がおすすめ。どのみちブリッサから空港方面に北上するのですから、そのついでに池間島まで行き、その帰りにそのまま空港方面へって感じかな?

いかがでしょう^^ゞ

▼スポンサードリンク

検索結果:7027

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.