沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「11 テ刀vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:4113


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35555へのレス] Re: 熱帯魚+珊瑚メインで

投稿者:管理人 投稿日:2016/07/30(Sat) 11:40

返信が遅くなって誠に申し訳ありません。その理由はちょうどご質問の答えになる旅コラムを書いていたもので、その公開待ちで遅くなりました^^ゞ

「竜宮城は橋の先!宮でシュノーケリングを楽しむなら3つの大橋を渡ろう」
http://guide.travel.co.jp/article/20241/

いかがでしょう?まさにkanonさんのために書いたかのような内容です(笑)。あと八重干瀬については既に旅コラムで紹介済みですが、珊瑚はものすごいのですが、魚の種類は意外とそんなに多くないんです。むしろさきの宮の先でのシュノーケリングで紹介した、下地島の中の島の方が魚の種類は多いんです。

「沖縄のグレートバリアリーフ!宮沖の八重干瀬は世界遺産レベルの巨大珊瑚礁」
http://guide.travel.co.jp/article/12553/

ってことで一押しは下地島の「中の島」です。次点は池間島の「フナクス」かな?ホントは来間島もおすすめしたいのですが、流れが速いのでお子さん連れということで避けた方が良いと思います。でも中の島とフナクスだけでも十分楽しめますよ。

ちなみに八重干瀬は珊瑚礁がメインなので、魚メインならこだわらない方が良いと思います。でもあの珊瑚礁はホントに素晴らしいので、一度は行ってみてもいいと思いますよ(2度は要らないと思うけどw)。

ページトップ▲

[35555へのレス] Re: 熱帯魚+珊瑚メインで

投稿者:kanon 投稿日:2016/07/30(Sat) 23:30

ご丁寧にありがとうございます。
本当ですね!!!私のために書いていただいたようなドンピシャな記事!
読んで、これ、これよ〜って思いました(笑)

写真もじっくり拝見させていただきました。
熱帯魚重視なら八重干瀬にこだわらなくてもいいんですね。
でも一度は見ておいた方がいい‥‥八重干瀬は一日とられてしまうので、どうしようか悩ましいですね…(-_-;)

ちなみに中の島やフナスクあたりの海でのシュノーケリングはツアーに申し込まなくても個人でも楽しめる感じですかね?
来間島のクマノミマンションも見てみたい‥
こちらは流れが速いとのことで、ツアー探してみようかな…

去年は台風で宮旅行がまるごとなくなっちゃったので、今年こそ行きたいです!

ページトップ▲

[35552] 与那前浜について

投稿者:栞菜 投稿日:2016/07/12(Tue) 12:16

毎年7月末から宮に行っている者です。今年は連れの体調の関係で、残念ですが、シュノーケリングをあきらめ、海水浴に徹しようと思っています。与那覇前浜にも行くつもりですが、今年の春頃、ここの業者さんに何か問題があり、指定管理を取り消されたというニュースを宮古の新聞(web)で読みました。現在はどうなっているか、管理人さんはおわかりになりますか? また、もし営業していないとなると、東急リゾートの施設をビジターとして利用するしかないのでしょうか。現状をご存じでしたら教えていただけると助かります。

ページトップ▲

[35532] 初宮でシュノーケル

投稿者:かんかん 投稿日:2016/06/12(Sun) 18:04

管理人様

沖縄旅行計画中には、いつも楽しく拝見させていただきありがとうございます。

過去、台風で2度行けず3度目の正直で初宮古に初上陸できることを願いつつ8/5から8/7で予定をしています。

日数がとても短いうえ、初日は夕方着です。この強行スケジュールのなか、宮の海を堪能したくて、まずはスノーケルをしようと、新城海岸、吉野海岸に行こうと思いましたが、口コミがあまりよくなくて、わからなくなってしまいました。初日は到着後は何もできそうにないので、時間に間に合いそうなら、夕日くらいはみたいと思っています。二日目は1日空いています。どこかお勧めのシュノーケルポイントはありますか。10歳と7歳の子供を連れて、ほぼ初めてシュノーケルをします。ボートtourとかを申し込んだほうがよいのですかね・・・
3日目は夕方発の飛行機です。それまでの時間もきれいな海でゆっくりしていきたいと思っていますが、真夏の時期に何時間も海の浜にいられるんですか?



ページトップ▲

[35532へのレス] Re: 初宮でシュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/14(Tue) 11:59

夏の沖縄は午後5時でも昼並みですよん。っていうか地元の人は午後5時ぐらいから泳ぎ始めます。午後4時ぐらいまでは暑すぎ&日差し強すぎですが、5時以降は程よい夏模様で気持ち良く泳げます。なのでその「夕方」も考えようで、そんなに宿から遠くない場所なら泳げると思いますよ。もちろんシュノーケリングも含めての話です。

宿泊先がどこのエリアかわかりませんが、初日でも空港から宿へ行く前に一泳ぎぐらいはできると思います。初日も有効に活用しましょう。平良市街ならパイナガマは海水浴程度しかできませんが、砂山ならそんなに遠くないのでおすすめかも?宿泊場所次第では池間島や来間島も初日に行くのも有りだと思います。ちなみに夕日は午後7時台なので、本土の感覚だと夜です(笑)。

ちなみにシュノーケリングが初なら、初日は砂山やパイナガマビーチや前浜あたりで海水浴程度にして、2日目にツアー参加をおすすめします。小さいお子さんがいると八重干瀬は厳しいので、真謝ビーチのウミガメツアーや、保良泉ビーチで鍾乳洞ツアーなんかもおすすめかもしれません。あと伊良部島でのシュノーケリングツアーもいいかもしれませんね。2日目はツアーを利用して楽しみましょう。

そして3日目は夕方まで時間があるので、好きなビーチでシュノーケリングすると良いと思います。でも新城や吉野は正直イマイチなので、先の来間島や池間島、あるいは伊良部島の中の島あたりで楽しむと良いかも?でも1ヶ所当たり1〜2時間ぐらいの滞在にしないと日焼けが凄いことになります(笑)。そういう意味で最終日もいろいろ回ることができると思いますよ。最後はシャワーがあるビーチで水浴びしてから帰りましょう!宮温泉などで汗を流すのもおすすめです。

ページトップ▲

[35532へのレス] Re: 初宮でシュノーケル

投稿者:かんかん 投稿日:2016/06/14(Tue) 22:57

お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
初日は、17:30着なので、レンタカーを借りようか迷っていましたが、借りて少し寄り道をして海水浴をしてから宿にむかいます。宿泊施設も池間島か平良市街か迷っているのですが、近くの海に行こうと思います。
2日目は、何か一つツアーに参加してみます。
3日目も、ドライブがてら転々と海を回ってみたいと思います。

ありがとうございす。後は、天の神様にキラキラ輝く宮古の海に出会えるようにお願いしたいと思います。

ページトップ▲

[35532へのレス] Re: 初宮でシュノーケル

投稿者:かんかん 投稿日:2016/06/22(Wed) 19:30

ゆかりん様

貴重な返信ありがとうございます。ほんとどこに行こうか毎日検討中です。
皆さんの掲示板の書き込みを参考にして決めたいです。宮古とっても楽しみです。

ページトップ▲

[35511] 奄美大島のビーチについて

投稿者:まなみんご 投稿日:2016/05/20(Fri) 20:22

管理人 様

こんにちは!
以前、阿、波照間島、与論島では大変お世話になりました。
7月の下旬から5日間、奄美大島へ行く計画を立てております。

去年の与論島のメーラビビーチのような雰囲気の海を探していて、
崎原海岸、屋鈍海岸、倉崎海岸がメーラビビーチに似ているかな?と思って候補に入れましたが、どうでしょうか⁇
レンタカーを借りるので、街から遠くても大丈夫です!
他にもオススメのビーチがございましたら、教えていただきたいのですが…。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします!

ページトップ▲

[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/04(Sat) 09:22

ちなみに名瀬・空港から古仁屋間を国道58号線で移動する場合は、ビーチは無いんです。その代わりに滝が多いので、趣を変えて滝巡りも良いかも?フナンギョの滝とタンギョの滝。穴場です。ちなみに古仁屋と名瀬間を奄美大島北側の道を通ると、ビーチ巡りもできますが、先の国道58号線経由の3倍以上の道のりになるのでおすすめできません(笑)。無難に国道58号線で古仁屋には往復しましょう。

でも古仁屋の先のヤドリ浜やS海岸などは見所がありますので、古仁屋で時間がある際は南のヤドリ浜方面へも足を伸ばしましょう。

また加計呂麻島も島の北側(奄美大島側)の道はアップダウンは多いもののスムーズに移動できますが、島の南側(徳之島側)は道が狭くアップダウンも強烈で、しかも通行止めも多いので通らない計画がおすすめです。加計呂麻島は基本、大島海峡側の道を通りましょう。あと加計呂麻島はドライブするよりも、場所を決めてそこでのんびりするのがおすすめです。道は結構アップダウンやカーブも多いので疲れます。

加計呂麻島でのんびりできるビーチだと、北部なら「実久」と「芝」、南部だと「徳浜」と「スリ浜」と「渡連」って感じでしょうか。瀬相港がある中部はビーチがあまりありませんが、西側に出れば夕日の名所「西阿室」がありますので、先の話のように行く場所を決めて移動しましょう!

ページトップ▲

[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて

投稿者:まなみんご 投稿日:2016/06/05(Sun) 00:52

管理人 様

返信ありがとうございます!
ドライブルートまで教えて下さり、助かります!

地図で確認しましたら、確かに国道58号線を使うと海はないですね^^;
古仁屋港へ向かいながらのビーチ巡りは難しそうなので、全くノーチェックだった滝やヤドリ浜、S海岸にプラン変更します!(笑)
ヤドリ浜辺りでしたら、古仁屋港に近いし行きやすそうですね!
フナンギョの滝は、道がわかりにくそうなので辿り着けるか心配ですが、滝はオススメとの事なので頑張って行ってみます!
駐車場からは、そんなに歩かないですよね?

加計呂麻島の実久海岸にすっかり取り憑かれてしまい、スリ浜泊をやめて、実久海岸近くに宿を取ろうかと思い始めています。(笑)
実久海岸近くには、お店がなさそうなのですが、レンタカーがあればどうにかなりますよね⁇

恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いします^ ^

ページトップ▲

[35477へのレス] Re: 慶良間日帰り相談

投稿者:もりしゅん 投稿日:2016/04/17(Sun) 06:41

ご返事ありがとうございます。

、行きます。

日帰りの場合、港について徒歩で手軽にニシ浜、阿嘉ビーチまで行けるのでしょうか?

それとも、港についたらレンタル自転車手配して行くものなのでしょうか?

やっぱり、展望台などを巡りたいのでレンタル自転車必至ですかね?



ページトップ▲

[35479] のプール

投稿者:マグカップ 投稿日:2016/04/11(Mon) 13:41

管理人さんお久しぶりです。
夏が近づくと掲示板での相談も増えて参りましたね(笑)
ご存知なことあったら教えて下さい。

で気楽に入れるプールはありますでしょうか?
イメージとしては、ツアーやビーチで泳いだ後、塩を落としにシャワーを浴びがてら少し泳ぐというイメージです。
リゾートホテルだと宿泊者のみ利用可の施設(東急・シギラ)が多いので…アトールエメラルド・シギラ温泉・保良川位に限られますかね。。。あ、屋外がいいです。
よろしくお願いします。

P.S.去年アドバイス頂いた「タッパー」今年購入しました!

ページトップ▲

[35452] 2月の沖縄

投稿者:宮古島大好き 投稿日:2015/11/10(Tue) 20:38

管理人様

シュノーケリングが大好きで、夏に西表島や宮へ行っております。
いつも島の情報をこちらで教えていただき感謝です。
大好きな沖縄の様子を知りたくて、泳げない冬でも、ブログを拝見して、楽しんでいます。
ところで、私自身は冬の沖縄、お正月に数度行っただけなのですが、いずれも天気が悪く、管理人様のブログを読んでいても、冬の沖縄は北風が強く、天気が悪いという記述をよく見かけていたので、そういうものだと思っていたのですが、ふとしたことから、2月の沖縄は一番降水量が少ないことを知りました。

本当のところ、沖縄の冬ってどんな感じなのでしょうか。

冬は気温は高めでも、北風が強くて寒い。しかも雨ということで、敬遠していたのですが、飛行機のチケットも安い時期ですし、お天気がいいなら、行ってみようかと思うのですが。

もちろん、天気のことなので、一概には言えないと思うのですが、沖縄に住んでいらっしゃる管理人様に2月の沖縄の気候を教えていただけると嬉しいです。
さすがに二月なので、シュノーケリングは諦めてますが、天気が良ければ、夏にはいかない本島にいってみたいと思っています。

お時間のある時にご回答いただければさいわいです。
よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35426へのレス] Re: 年末の慶良間シュノーケル

投稿者:パピー 投稿日:2015/10/25(Sun) 20:26

管理人様
アドバイスありがとうございました。
ウェット持参で行きます。

座間味島1泊で計画していますが、
初日どちらかの島によろうかと思っています。

 1.フェリーで阿(阿嘉ビーチ、北浜ビーチ)
    → 村内航路で座間味島へ
 
 2.フェリーで渡嘉敷島(阿波連ビーチ)
    → 村内航路で座間味島へ
   
 阿波連ビーチは行ったことがないので一度行ってみたい
 と思っていますが、ビーチに宿泊分の荷物を預ける
 場所があるのか心配です。

 阿は阿嘉ビーチ、北浜ビーチとも行ったことが
 あり、もう一度行ってみたいと思っていますが、
 時期的に海況が心配です。

 管理人様ならどちらをオスススしますか?

 ちなみに2日目は座間味島に一日滞在し夕方那覇に
 戻る予定です。

ページトップ▲

[35423へのレス] Re: 宮シュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2015/09/23(Wed) 08:30

宮古なら伊良部島/下地島の中の島ポイントがまさにご希望通りだと思います。深さがある程度ありますし(最大で水深10mぐらい)、魚も珊瑚も多いです。しかも湾状の海なのでリーフエッジまで行く必要はないので泳ぎやすいと思います。反面、トイレも何もないので便利ではないですが、その分海の中の充実度はありますよ。

あと同じく伊良部島でサバ沖やシンビシなんかも中の島ほどじゃないですが深さもあって楽しめると思います(魚や珊瑚は少なめだけど海の透明度は抜群)。っていうか地形を楽しむなら宮よりも伊良部島なんですよね。ダイバーも多くがその地形を求めて伊良部島へ来て潜ります。シュノーケリングでも伊良部島がおすすめだと思います。もちろん宮にもシュノーケリングだけならいろいろなポイントはありますが、ご希望の地形や深さなら伊良部島/下地島がおすすめだと思います。

ページトップ▲

[35407] 座間味への旅

投稿者:パピー 投稿日:2015/08/14(Fri) 07:38

管理人様

いつも楽しく拝見させていただいています。
9月4日から1泊で夫婦の座間味島旅行を予定しています。

前日は那覇で一泊、4日9:00の高速船で座間味に
行って翌日10:00の高速船で那覇に戻る予定です。

宿泊先はロビンソンさん、飛行機、フェリーは予約済みです。

座間味ではシュノーケルをメインで考えていますが
滞在時間が限られているので効率の良いプランを
考えています。

まず宿泊先に到着後、安慶名敷島と阿真ビーチには絶対
行こうと思っていますが、
他にも、古座間味ビーチやボートシュノーケルの選択肢もあり
悩んでおります。
ちなみに4日は満潮が11時干潮が17時、5日は干潮が
6時です。

プランを立てるための質問をまとめたのでアドバイスを
お願いします。

 1.阿真ビーチは干潮よりも満潮の方がよいのでしょうか
   干潮でもよければ4日夕方か5日朝に泳ごうと
   思います。海がめは早朝見れると掲示板に
   書いてあったので5日朝にしようと思っています。

 2.阿真ビーチはサンゴのあるあたりまでどのくらい
   距離(時間)がありますか?満潮だとかなり
   泳がないといけないでしょうか?

 3.安慶名敷島や阿真ビーチに行くのなら古座間味
   ビーチはあえていくところでないですか?
   移動ロスを考えるとどうかなと思っています。

 4.今の所、安慶名敷島はロビンソンさん手配の渡し
   船を利用しようと思っていますが、ツアー
   オペレーションさんのボートシュノーケル付の渡し船も
   いいなと思っていますがどうでしょうか?
   ロビンソンさんがボートシュノーケルをやめられて
   しまったのでちょっと興味があります。
   (ただし港までの移動はあります)
 

 5.安慶名敷島西のポイントまでは船の発着所から
   どのくらいかかりますか?また、通常の風波で
   潮の流れはどのくらいありますか?
   シュノーケル経験者なら問題ない位ですか?

以上、たくさん書きましたがよろしくお願いします。

PS:今まで阿、石垣島、宮、波照間島、黒島で
  シュノーケルしたことはありますが、座間味島は
  はじめてです。

ページトップ▲

[35409] シュノーケル出来るか不安です

投稿者:クララ 投稿日:2015/08/16(Sun) 13:20

 管理人さん、いつも台風情報を細かく教えて下さって大変感謝しています。どこよりも参考になっています。
 あさっての夜に本島に到着して、丸三日シュノーケル三昧しようと思っています。一日ずつ阿または渡嘉敷、本島北部、真栄田岬または南部でと考えています。
 しかし台風の今時点での予想進路では本島直撃はないようですが、もしこのままの進路で行くとしたら本島の海も荒れるんでしょうか? シュノーケルするのは危険ですか?   進路は当然変わると思いますが、あくまでも今の予想進路での場合での管理人さんの今までの経験での考えを教えて頂けますか… 台風ネタですみません。

ページトップ▲

[35219へのレス] Re: のんびり出来る島

投稿者:管理人 投稿日:2015/03/03(Tue) 15:48

「のんびりした雰囲気の島」=「行きにくい島(笑)」なので、その点ご理解願います。個人的にですが以下の離島がオススメだと思います。

・与論島(繁忙期でものんびりできるが船か飛行機で那覇から行くことになる)
・与那国島(飛行機を乗り継ぐので行きにくい)
・粟国島(船かチャーター便の飛行機でしか行けない)

あと穴場で西表島の船浮もオススメです。でもここも同じ西表島からでもまた船に乗らないと行けないので行きにくいですが、そののんびり感は抜群だと思います。
大穴で「南大東島」という選択肢もありますが、基本、ビーチが無い島ですからね^^ゞ(島全周囲岸壁)

先の波照間島と阿は最近観光客が激増しているので、以前のような雰囲気が薄れつつありますので、やっぱりさらに「行きにくい島w」がおすすめだと思います。

綺麗な海が希望なら与論島が一押しかな〜?(那覇から船で行くとその移動もさらにのんびり出来ます^^v)

ページトップ▲

[35397へのレス] Re: 渡嘉敷島の阿波連ビーチ

投稿者:管理人 投稿日:2015/08/07(Fri) 16:22

管理人も台風後の渡嘉敷島の阿波連で泳いだことがありますのでわかります。台風の2日後か3日後でしたが天気は快晴で波もなかったものの、阿波連ビーチの海の中は真っ白でした。おそらく阿波連は湾状なので流れが無く波も入りにくいので濁りが取れにくいのかと思います。逆に阿のニシ浜のように常に流れがあればすぐに濁りも取れると思いますが、座間味島の古座間味は流れがあまり無いので阿波連ほどでは無いと思いますが濁っているかもしれません。

ただし阿波連は砂地が多いので濁りがちですが、古座間味は岩場が多いので濁りにくいかもしれませんね。おおよその目安で台風通過後の3日後ぐらいから濁りが取れてくる印象ですが、あとはケースバイケースです。少なくとも台風通過後で波が落ち着いて(船が再開して)中1日空ける間隔かな?なので3〜4日後が目安だと思います。

台風後でも波が落ち着かない場合もありますのでなんとも言えませんが^^;

ページトップ▲

[35388へのレス] Re: 防水カメラ

投稿者:マグカップ 投稿日:2015/07/31(Fri) 09:49

横から失礼します。
GWに知人からNikon AW120を借りて宮
先日、業者からOLYMPUS TG-3を借りて八重山を泳いできました。
は天気・日照・透明度共に申し分のないコンディションだったので、綺麗な写真がたくさんとれて満足しています。使用カメラは画質・操作性共に大きな問題はなかった印象です。
八重山は透明度がやや低い時もありましたが、カメラのレンズが明るいものを使用していることもあり、まずまず満足のいく画が撮れました。当然価格の差もありますが、画質ではTG-3が上ですので、コンディションに恵まれなくとも満足いく画が撮れるのはこちらの方でした。
どちらのカメラも10m程度であれば問題ない防水性能を有しているので、ディカパックなどには入れずそのまま使用していました。個人的な感想ですがディカパックなどに入れると操作性が落ちて、かつディスプレイが見にくくなるので水中でのストレスが増えます。
また、生き物を撮りたいのであれば、連写機能は必須です(今どき当たり前ですか?)。これがないと、基本的にあまり動かないクマノミですらフレームに収めるのに苦労します。
ただ…旅の費用に加えてカメラ購入となると…海旅の時のみしか使用しない道具としては高価なので、八重山の時は業者からのレンタルで済ませました。約10日で11,000円程度だったと記憶しております。

準備も含めて楽しんで下さいね〜(^^)♪

▼スポンサードリンク

検索結果:4113

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.