沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「D l」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:11505


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35834へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問

投稿者:管理人 投稿日:2018/08/20(Mon) 09:00

スケジュールについてはお任せします。無理か否かは本l次第なので、なんとも言えません(過ごし方次第)。

1日目は中部へ行くなら、だまされたと思って「イオンモール沖縄ライカム」にも寄ってみてはいかがでしょうw巨大水槽は、個l的にもお気に入りです。また屋上からの景色もなかなかいいですよ。買い物はどーでもいいですがwwまたついでに、イオンモール近くの「ローズガーデン」で食事するのもいいかも?あのアメリカンな感じが面白いです。

4日目は順番がイマイチかも?最後にニライカナイ橋だと橋を「登る」ことになり、景色がイマイチ。最初にニライカナイ橋へ行って、斎場御嶽へ。最後におきなわワールド(ガンガラ)という方がスムーズだと思います。そのガンガラのあとに、東風平の「アグリハウス」で買い物なんかいいかも?

まずは、沖縄は問題ないですが、本土の台風ですね。本土を飛べるか否かがポイントかもwww

ページトップ▲

[35811] 安慶名敷島と、古座間味ビーチ

投稿者:おいしーさー 投稿日:2018/06/29(Fri) 09:42

毎年の沖縄旅行のたびに、こちらのサイトでお世話になっております。
いつも沢山の情報の掲載、ありがとうございます!

教えて頂きたいことがありまして、投稿させていただきます。

1.安慶名敷島
日帰りで座間味へ渡るのですが、古座間味には何度か行っているので、安慶名敷島へ渡ってみたいと思っています。

こちらは、無l島とのことですが、1便で来てすぐ渡してもらって昼頃戻り、
午後は古座間味に行くようなイメージですとあわただしいでしょうか?
(渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dの予約などは要りますか?)

あと、安慶名敷は流れが速いという情報も見かけたのですが、子供(小学生)では厳しいでしょうか?


2.那覇の島唄ライブ居酒屋
こちらはもし、ご存じの方がいらしたら教えてくださいませ。
島唄ライブのある居酒屋がありましたら行きたいと思っております。

イメージとしては、ステージがあって琉球舞踊とか民謡を見せて下さる感じのところではなく、
石垣の一魚一会や石垣・宮古のうさぎやのような、盛り上がる系の感じのライブを見せてくださるお店です。
連れが毎回楽しみにしているので・・

那覇に行く度に探しているのですが、なかなか見つけられず
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35811へのレス] Re: 安慶名敷島と、古座間味ビーチ

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/29(Fri) 20:04

他の方にもお答えしましたが、安慶名敷島へは座間味島到着後、すぐに渡った方がおすすめです。渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dへの乗り継ぎがスムーズですので効率的です。午後は古座間味よりも阿真ビーチの方がおすすめだと思いますよ。古座間味は混雑しているだけで、珊瑚もほとんどありませんし、しかもあの坂があるので自力移動は不可能ですが、阿真ビーチなら歩きでもレンタサイクルでも移動可能です。

あと安慶名敷島は、遊泳場所は流れは速くありません。流れが速いのは遊泳禁止場所です。遊泳箇所を守っていれば問題ありません。

また那覇の島唄ライブについては、沖縄に住んで島唄ライブに行く機会は皆無なのでわかりませんw

お店の淘汰も激しいので、宿泊した際にホテルで聞くのがおすすめだと思います。強いて言えば、島唄ライブの店名に「離島」の名前が付いたものは、かなりの確率でかちゃーしーもあるフレンドリーなものだと思いますよ。例えば「島唄ライブ鳩間島」とかw

ご参lまで。

ページトップ▲

[35792へのレス] Re: 鳩間島ビーチ

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/15(Fri) 19:01

鳩間島のシュノーケリングポイントは、珊瑚が生き生きしている場所は難易度が高いんですよね〜。

一番難易度が低いのが、集落からも近い屋良l。珊瑚の根が点在しているので、その根が見つかれば楽しめます。でも珊瑚の数は少ないかな(他の島に比べれば多いですが)。珊瑚が充実しているのは、島北側の島仲のlと立原のlの2つ。しかしどちらもかなり沖まで泳がないと珊瑚がありませんし、深いので海面から見るだけだとイマイチ楽しめないかも?

屋良lが最も気軽で、最も近くに珊瑚を望めるかな?

立原l沖のプールポイントまで行ければかなり楽しめますが、管理lでも3回に1回ぐらいしかたどり着けていません(笑)。大海原から1つのポイントを見つけるのはなかなか難しい(目印無し)。まだ島仲lの方が全般的に楽しめるので、立原より珊瑚の遭遇率は高いかな?

でも立原も島仲も潮の流れが強めなので、無理はなさりませんように!

ページトップ▲

[35803] 沖縄 旧盆 交通状況

投稿者:ゆかりん 投稿日:2018/06/24(Sun) 08:09

 管理ll、いつも大変お世話になっております。
 今回の旅行でも、適切なアドバイスをありがとうございます。今日は、ラグナ〜とまりんの交通状況を把握したく、沖縄の旧盆の状況で質問させていただきます。

 調べたところ今年の旧盆は、8月23日〜25日と分かりました。(私の旅行とドンピシャです)沖縄の旧盆は、お店などが休業するところが多いと聞きましたが、会社などもお休みになるのでようか。お休みになるとなると24日(金)は、だいぶ道路が空きますよね?
 2年前、同ルートでとまりんに行ったときは、9時の座間味行き高速le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dに乗るのに7時前に出て正解でした。(欠航でしたが・・・)ただ、ホテルの朝食は食べられずに(7:00〜)残念でした。道路が空いていれば、7:30出発でも十分でしょうか?
 また、平日でも臨海道路ができたので、とまりんまでの渋滞は多少緩和されているのでしょうか?
 さらに、2年前土曜日にもとまりんに行ったのですが、その時は平日と違い、かなり道路が空いていました。現在でも土・日は空いていますか?

 旅行は、8月23日(木)〜26日(日)なのですが、できれば体力がある金曜日に座間味にいけたらと思い(かつホテルの朝食も食べたい!)質問させていただきました。
 よろしくお願いいたします。
 
 

ページトップ▲

[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/26(Tue) 10:45

沖縄の道路が渋滞する理由は明確にあります。それは平日に行われている「バスレーン規制」です。国道58号線では3車線道路が2車線道路になってしまいますので、交通量が2/3に制限され渋滞します。バスレーン規制は平日(土日祝以外)の朝は那覇方向が午前7時半〜午前9時、夜は那覇から郊外方向が午後5時半〜午後7時で行われます。まさに朝は泊港への移動時間にモロですよね。詳細はこちらのPle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">DFで。
lice.pref.okinawa.jp/docs/2015030300110/files/BusLane_JP.pdf" target='_blank' rel=nofollow>http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030300110/files/BusLane_JP.pdf

そして旧盆でも平日はバスレーン規制が行われますので、混雑は変わらないと思います。旧盆といっても、那覇市街にある会社は平日扱いがほとんどです。休みになるのは小さな飲食店やお店などで、会社は休みにならないところが多いです。結果、通常の平日よりは交通量は減りますが、渋滞はすると思いますよ。

また臨港道路は、その先の那覇新港で必ず渋滞しますが、こちらはバスレーン規制はないものの、港利用者の違法駐車で、2車線が実質1車線になってしまいます。結果、交通量が1/2になるので渋滞するというわけです。そういう意味でも、まだ国道58号線の方が那覇方面行きではマシと思っている次第です。さらに、最近の国道58号線は信号が見直され、以前よりスムーズに進むようになりましたよ(微々たるものですがw)。

しかし残念ながら今回もホテル朝食は厳しそうですね。ただ、1つ方法があり、座間味行きの10時のフェリーにして、帰りを高速艇にするという方法もあると思います。もちろん座間味島着の時間は遅くなりますが(12時着)、高速艇での往復だと島での時間は余裕があると思いますので、行きをフェリーにするのも手だと思います。

あとはホテル朝食をとるか、座間味島での時間をとるかだと思いますw

ページトップ▲

[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/29(Fri) 20:03

沖縄では土曜も平日扱いの会社が多いので、バスレーン規制こそないものの、交通量はそれほど減りません。カレンダーで赤い日しか、朝夕の渋滞が緩和されないと思った方が無難です。ただし土曜日は旧盆最終日なので、少しはマシかもしれませんね。といっても実際はどうかわかりませんので、あとはご自分の判断にお任せします。

また座間味島に着いたら、先に安慶名敷島の方がおすすめです。というのもle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dの発着に合わせて無l島への渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dが待機しているので、スムーズに移動できると思います。あと阿真ビーチまでの移動は、バスを待つより歩いた方が早いかもしれません。座間味島のバスはあまり利便性がいいとは言いがたいので、ご理解願います。

ページトップ▲

[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況

投稿者:ゆかりん 投稿日:2018/06/29(Fri) 22:25

 管理ll、ありがとうございます。
やはり座間味を楽しみたいので、安全な方法を選びたいと思います。ホテル7時発58号線で行ってみます。
生の貴重な情報・ご意見をありがとうございました。

 また、安慶名敷島の件もよく分かりました。なるほど・・le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dの到着に合わせてわたしle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dが出るのですね。座間味についたら、すぐに向かおうと思います。また、ほかの方に返答していらした「流れがあまりない」という情報も安心しました。
 いろいろな情報をいただき、だんだん頭の中の予定が整理されて明確になってきました。
 初日と最終日の予定は、まだ立てていないので、これからゆっくりlえようと思います。
 とにかく、メインの座間味、そして水納島の構想がほぼできてよかったです。
 ありがとうございました。

ページトップ▲

[35779] 八重山離島のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D便

投稿者:ひよこ 投稿日:2018/04/19(Thu) 14:57

こんにちは。
二年ぶりに6月の西表へ行く計画を立てまして、le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D便をチェックしておりました。
上原発1640は相変わらず鳩間経由で、オンシーズンになればle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dが遅れるのは目に見える感じです。

さて、もう一社の方はと思い石垣島ドリーム観光のサイト見ますと4月から定期便の取りやめの文字。
これでは安栄・八重観のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dに旅客集中する恐れありますね。
前回の経験踏まえ、上原1710発で戻る予定としていますが収容不可となった場合、救済便など出る可能性ありましょうか?

ページトップ▲

[35779へのレス] Re: 八重山離島のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D便

投稿者:管理人 投稿日:2018/04/21(Sat) 19:29

基本的に団体が居る場合は、事前にle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D会社もわかっていますので、臨時便が出ます。結果、一般の方(通常便)への影響はほとんど無いと思いますよ。特に島発(石垣島以外発)で、乗れないということは、今までありませんでした。確かに夕方の便は混雑しますので、いの一番に並んでおけば無問題w

ちなみに鳩間島経由だから遅れるということもあまり有りませんでした。遅れるのはむしろ西表島での乗り降り。鳩間経由はそんなに時間のロスはありませんよ〜。

ページトップ▲

[35779へのレス] Re: 八重山離島のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D便

投稿者:ひよこ 投稿日:2018/06/25(Mon) 07:35

23日に利用してきました。
当日シュノーケルツアーの関係で上原1640発の状況は判らなかったのですが、同1710発は十分空席ある状態で利用できました。
石垣からの工事関係者のように、後方le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D室で横になることも可能でしたw

PS.夕刻のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D浮港近くにウミガメが食事に来る光景は、一見の価lありかと思われます。

ページトップ▲

[35779へのレス] Re: 八重山離島のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D便

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/26(Tue) 10:48

時期が良かったんでしょうね。最終便はツアーや団体が絡むと、お察しの通りに混雑しますが、それらが乗le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dしていなければのびのびできますからね。とにもかくにも問題なく移動できて何よりです。

あとクチコミ情報もありがとうございます。le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D浮港の夕時ですね。でも管理lle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D浮は日帰りだと昼に帰ってしまいますし、泊まりだと夕方はもうお酒が入っているので、見ることはできなさそうですw

ページトップ▲

[35797へのレス] Re: 沖縄本島 日程

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/19(Tue) 18:45

まずは臨港道路。確かに泊港まで距離的には短くなりましたが、途中で那覇で2番目に渋滞すると言われている那覇新港(笑・1番は那覇新都心)を通るので、結果的に遅いです。正直なところ、あまり意味が無いバイパスのようです。なので行きは国道58号線を通り、帰りに臨港道路を通ってみるのがおすすめです。

そして泊港からは、小さなお子さんがいるなら座間味島の方が良いかもしれませんね。特に阿真ビーチは、そんなに深くないのでお子さんでも安心ですし(足は着かないレベルですが)、何より座間味港から自転車でも気軽に行けますからね。ちなみにフィンのみのレンタルは、その自転車を借りる際にマリングッズもレンタルしてくれるところを活用すれば問題ないかと思います。あとはレンタサイクル屋さんに電話して、マリングッズのレンタルをしているか聞いてみるといいですね(自転車の予約はできないと思いますが)。

あと安慶名敷島もおすすめですが、ツアーではなく渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dだけなので、予約とかは必要無く、現地で行くか否か決めても良いと思います。安慶名敷島への渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dは座間味港からなので、島に着いた直後か那覇に戻る前がおすすめです。

阿嘉島はどのポイントもかなり深い(底が見えないレベル)なので、お子さんには怖いかと思いますので、座間味島の阿真ビーチと安慶名敷島がおすすめかと思いますよ。

ページトップ▲

[35781へのレス] Re: 座間味の海

投稿者:管理人 投稿日:2018/04/28(Sat) 18:51

小さいお子さんがいるなら、シュノーケリングは阿真ビーチがおすすめです。浅瀬で珊瑚も魚も望めますし、何より空いています。さらに座間味集落からアップダウンがほとんどなしなので、自転車移動で行けますし、のんびり歩いても行ける距離です。正直、古座間味は混んでいるだけで、珊瑚も魚も少ないので、おすすめではないんですよね。

あとは座間味集落ステイなら、安慶名敷島といった無l島も行って欲しいですね。シュノーケリングも楽しめますし、無l島感覚を楽しむのもおすすめです。

ちなみにレンタカーは、座間味島を1周して観光する「半日」のみでOKです。それ以外は、座間味集落〜阿真集落の移動のみで楽しめると思いますよ。

あと裏技で、座間味村の「村内航路(小型le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">D)」を使って、阿嘉島への日帰りも可能です。村内航路は1日6便ありますので、意外と便利です。le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dも高速艇乗り場の近くから発着するので、座間味集落ステイなら気軽に利用可能です。ちなみに阿嘉島行きなら予約不要です。
ll.zamami.okinawa.jp/info/trans.html" target='_blank' rel=nofollow>http://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html

ページトップ▲

[35776] 座間味スケジュール 

投稿者:えむさん 投稿日:2018/03/03(Sat) 08:03

こんにちは!

座間味島に一泊までは決めたのですが、スケジュールで悩んでいます。
アドバイスをいただけたら嬉しいです!

<予定>
6/21 深夜便で那覇着(那覇ホテル着はおそらく夜11時半頃)
6/22 高速le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dで泊09:00→座間味
6/23 高速le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dで座間味午後発(14:00頃発があれば)または17:00発

親子2組
まったり組(子供は9歳、シュノーケルはやるか微妙、食事のle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dき嫌い多し)
アクティブ組(子供は9歳、シュノーケルやりたい/青の洞窟と遊泳エリアでのシュノーケル等数回経験あり、お魚大le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dき)


希望:
l島に行きたい。(安慶名敷島をlえています)
阿真でカメチャレンジしたい。
まったり組・アクティブ組できれば一緒に動きたいので、古座間味も入れる。(シュノーケルしなくても一緒にビーチで遊べる、したくなったらシュノーケルもできる)

22日の満潮は14:13、満潮時を狙うか、阿真に泊まって朝イチを狙うか、どちらかだったらどちらがお勧めでしょう?
23日の朝は干潮なのですが、干潮でも朝は確率としては午後満潮時と同等くらいなのか、やはり朝干潮だと午後の満潮を狙ったほうがいいのか??運次第とは思いますが・・・

安慶名敷島は干潮時潮の流れがきつくなるとの情報があったのですが、22日の干潮は8:15、23日は9:26となっていました。着いて早々になりますが23日午前より22日午前のほうがまだ流れは比較的ゆるい予想?で合ってますでしょうか?

私はアドバンスオープンウォーターは持っていますが(今回ダイビングはしません)、泳力・体力はあまり自信ないので、無l島はあまり潮がきつい時間帯は避けたい・・・でも満潮カメチャレンジしたいし・・・でどう時間を組もうか悩み中です。

lえたパターン>

@座間味着→無l島→満潮に合わせて阿真(カメチャレンジ)→(まったり組は古座間味?阿間に戻ってくるのが大変?アクティブ組無l島+阿真カメ+古座間味はキツい?)→阿真宿泊
朝イチでカメチャレンジ→古座間味(干潮になるので阿真より影響少ない?)→午後便で那覇へ

A座間味着→古座間味(午後のほうが順光でキレイという話も?)→満潮に合わせて阿真(カメチャレンジ)→座間味宿泊
午前無l島(潮きつめ?)→午後便で那覇へ

B座間味着→無l島→古座間味→阿真宿泊(阿真の満潮を逃すのはちょっと残念)
カメチャレンジ&午前阿真(干潮なので微妙?)→午後便で那覇へ

<計画中の懸念・疑問>
le="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dき嫌いの多い子供に別調達が必要になった際などには阿真は不便?
@到着日に阿真からの無l島渡しは手配できるのか?
@レンタルは無l島+阿真、阿真+古座間味など、ビーチが違ったらビーチ毎に借り直し要?
@阿真宿泊の場合、座間味港で荷物預け可能?
@6月の村営バスの頻度はどのくらい?
@タクシーは呼べる?待ち時間はどのくらい?

アドバイスいただけたら助かります!

よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35776へのレス] Re: 座間味スケジュール 

投稿者:管理人 投稿日:2018/03/04(Sun) 18:56

まず、潮の干満はそれほどlえないでも良いと思います。強いて言えば阿真ビーチのみ、潮が引きすぎると泳ぎにくくなるので避けた方がおすすめなぐらいです。安慶名敷島は潮の干満以上に、当日の波の高さの方が影響あるので、潮の干満はそれほどlえなくても良いと思います。

そもそも干潮時間も午後干潮じゃないみたいなので、そんなに潮が引かないみたいですね(午後2時前後の干潮は潮の引きが大きい)。なので今回は自由にスケジュールを組んで良いと思いますよ。

安慶名敷島は行けるときでOK。阿真ビーチは、ウミガメの食事の時間を狙って昼前後がおすすめかな?もちろんウミガメがいるか否かは「運」次第なので、何とも言えませんが・・・
あと阿真集落は、座間味集落と自転車があれば簡単に往来できる近さですし、散歩がてらに歩いて行くことも可能な距離ですよ。また宿のlに頼めば座間味集落なら送迎もしてくれると思います。逆に古座間味は山を越えた先なので、阿真からは遠く感じます。座間味島は、リゾート気分を求めない限り、古座間味まで行かなくても楽しめると思いますよ。

また阿真から無l島へ行くには、阿真集落のショップを利用するしか有りません。座間味港から出る渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dのように当日連絡すればOKではないかもしれませんので、その点注意が必要です。無l島は、阿真に泊まっても座間味集落まで移動して渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dを利用した方が便利ですよ。

レンタルはビーチ毎に借りる必要はありません。また荷物については座間味港のターミナルにロッカーがあると思います。

移動についてはタクシーは期待しない方が良いです。村営バスは役場にお問い合わせ下さい。でも阿真集落や座間味集落ステイなら、古座間味をスルーすれば、自転車があれば十分だと思いますよ(阿真〜座間味・徒歩20分程度)。

ページトップ▲

[35776へのレス] Re: 座間味スケジュール 

投稿者:えむさん 投稿日:2018/03/05(Mon) 07:42

管理lさん、ご返信ありがとうございます。
情報、アドバイス、とても助かります!

座間味港からの渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dは当日手配も可能なんですね・・・なるほど・・・安慶名敷島の干潮大きく影響しなさそうなら、当日の体調や天気とも相談しながら融通が利いて便利ですね。
戻ってきてから食事もしくは休憩する場所もいろいろありそうだし・・・

移動はバスの時間をベースに、自転車レンタルも視野に入れてlえてみます。

ありがとうございます〜!!!!

ページトップ▲

[35771へのレス] Re: 沖縄でのスノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2018/02/24(Sat) 19:11

ちょっと先の話ですね^^;

阿嘉島ならニシlよりも、断然「阿嘉ビーチ」がおすすめです。特に日帰りなら、港のすぐ横にあるので、移動も楽です。シャワーなどの施設がないので、最初に阿嘉ビーチで泳いだら、そのあとニシlへ移動してシャワーを利用するのがおすすめです。あとは慶留間島にも渡って欲しいですね〜。

座間味島だと、古座間味はおすすめできませんので、自力なら阿真ビーチがおすすめです。でも座間味なら安慶名敷島へ渡るのがおすすめです。渡しle="color:#000;background-color:#ffff66;font-weight:bold;">Dなら島へ行ってから手配しても問題ありませんので、ツアーを事前に申し込む必要はありません。座間味なら、阿真ビーチと安慶名敷島がおすすめかな?

シュノーケリングまとめ
・阿嘉島なら阿嘉ビーチ、おまけでニシl
・座間味島なら安慶名敷島、できれば阿真ビーチも!

とりあえず阿嘉島・座間味島なら、ツアーの必要はないと思います。

ページトップ▲

[35766へのレス] Re: 阿嘉島の民宿ナーレーラーさんの冬季営業について

投稿者:newtonling 投稿日:2018/02/17(Sat) 14:48

本日まで予定通りヤーレーラーさんでお世話になってきました。前回同l、女将さんの対応が素晴らしく、大満足な阿嘉島滞在でした。
また、キッチンの工事はほぼ完了したようで、これからは通常通りの営業とのことでした。今はまだフェリーざまみの中ですが、また阿嘉島に来たいと思います!

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハーフマラソン前後の車なし観光

投稿者:管理人 投稿日:2018/01/08(Mon) 18:18

最初に、バス移動前提だと今帰仁泊は非常に厳しいと思います。バスの本数も少ないですし、ルートも限られます。北部ステイは名護市街が無難だと思いますよ。また初日もバス移動で名護まで行くなら、寄り道も時間的に厳しいと思います。初日は無難に名護市街で過ごされるだけがおすすめかと思います。

でももし名護での宿泊がルートイン名護など名護市街でも許田IC寄りなら、道の駅許田まで初日は歩きで行くのも有りだと思います。マクドナルドあたりからなら片道3.5km、徒歩にして40分かかりますが、マラソンの調整でジョギングするにはいい距離です。しかもこの3.5kmは海側の歩道を通れば信号無しのノンストップ。もちろん海を見ながら移動できます。まぁスーパーホテル名護など内陸だと無理ですが・・・

北部の離島へ行くなら2日目の方がおすすめかも?本部港までバスで移動し、伊江島日帰りがおすすめかな?帰りは本部港からなら「やんばる急行バス」が使えるので、那覇市街まで直通ですしね。

万座毛は立ち寄ると時間的なロスが物凄い大きいのであまりおすすめではないですが、どうしても行かれるなら初日に120番の路線バスで「恩納村役場前」で乗り降りすることになると思います。ちなみにこの120番なら道の駅にも寄ります。でも120番は高速道路を使わない路線なので、那覇〜名護は猛烈に時間がかかりますので覚悟しましょう!もし万座毛に寄らないなら111番・高速バスや、やんばる急行バスなど高速を使う路線が乗れるのでおすすめなんですけどね・・・

3日目は那覇ステイなので自由ですね。久高島へ行くのはこの日がおすすめです。38番・志喜屋線で安座真港まで往復できますが1時間に1本程度しかないので時間に注意しましょう。

とにもかくにも「万座毛」が最もlックになりそうな気がします^^;

・沖縄の路線バス情報 l=nofollow>http://www.busnavi-okinawa.com/map/

▼スポンサードリンク

検索結果:11505

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.