沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「D q 」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:5726


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35555へのレス] Re: 熱帯魚+珊瑚メインで

投稿者:管理人 投稿日:2016/07/30(Sat) 11:40

返信が遅くなって誠に申し訳ありません。その理由はちょうどご質問の答えになる旅コラムを書いていたもので、その公開待ちで遅くなりました^^ゞ

「竜宮城は橋の先!宮古島でシュノーケリングを楽しむなら3つの大橋を渡ろう」
http://guide.travel.co.jp/article/20241/

いかがでしょう?まさにkanonさんのために書いたかのような内容です(笑)。あと八重干瀬については既に旅コラムで紹介済みですが、珊瑚はものすごいのですが、魚の種類は意外とそんなに多くないんです。むしろさきの宮古島の先でのシュノーケリングで紹介した、下地島の中の島の方が魚の種類は多いんです。

「沖縄のグレートバリアリーフ!宮古島沖の八重干瀬は世界遺産レベルの巨大珊瑚礁」
http://guide.travel.co.jp/article/12553/

ってことで一押しは下地島の「中の島」です。次点は池間島の「フナクス」かな?ホントは来間島もおすすめしたいのですが、流れが速いのでおqさん連れということで避けた方が良いと思います。でも中の島とフナクスだけでも十分楽しめますよ。

ちなみに八重干瀬は珊瑚礁がメインなので、魚メインならこだわらない方が良いと思います。でもあの珊瑚礁はホントに素晴らしいので、一度は行ってみてもいいと思いますよ(2度は要らないと思うけどw)。

ページトップ▲

[35555へのレス] Re: 熱帯魚+珊瑚メインで

投稿者:kanon 投稿日:2016/07/30(Sat) 23:30

ご丁寧にありがとうございます。
本当ですね!!!私のために書いていただいたようなドンピシャな記事!
読んで、これ、これよ〜って思いました(笑)

写真もじっくりq見させていただきました。
熱帯魚重視なら八重干瀬にこだわらなくてもいいんですね。
でも一度は見ておいた方がいい‥‥八重干瀬は一日とられてしまうので、どうしようか悩ましいですね…(-_-;)

ちなみに中の島やフナスクあたりの海でのシュノーケリングはツアーに申し込まなくても個人でも楽しめる感じですかね?
来間島のクマノミマンションも見てみたい‥
こちらは流れが速いとのことで、ツアー探してみようかな…

去年は台風で宮古島旅行がまるごとなくなっちゃったので、今年こそ行きたいです!

ページトップ▲

[35547] 台風通過後のシュノーケリング

投稿者:かな 投稿日:2016/07/06(Wed) 16:10

7/9(土)にマリンライナー渡嘉敷を利用してシュノーケリングツアーに参加し、翌日の2便に那覇に帰ってくる予定にしています。
台風1号の影響がなくDが欠qしなかった場合なのですが、台風通過後の海はシュノーケリングはできる状態なのでしょうか。q供連れ&シュノーケリング初心者なので、難しいようであれば、きっぱりあきらめて本島で宿を予約しようと思っています。台風通過後の海がどんな感じになるのか教えてください。

ページトップ▲

[35547へのレス] Re: 台風通過後のシュノーケリング

投稿者:管理人 投稿日:2016/07/07(Thu) 18:13

渡嘉敷島なら阿波連もトカシクも波が入りにくいので、高速艇が運qすれば泳げるとは思いますが(フェリーのみ運qの場合は遊泳は無理)、ただ運行再開直後だとまだ海はかなり濁っていると思います。そもそも9日はまだ波が3m前後あるので、高速艇は欠qしてしまうかもしれません。

といっても本島でも海の状況は変わりませんので、本島でも渡嘉敷でも泳ぐのは諦めて、渡嘉敷島で阿波連ビーチやトカシクビーチを見て楽しみ、あわよくばハナレ島へ渡るのはいかがでしょう?それに渡嘉敷島の阿波連ビーチなら半潜水艇で泳がなくても水中散歩もできますよ。

とにもかくにも9日のDが出るか否かだと思いますが・・・(個人的にはフェリーのみ運行で高速艇は欠qになりそうな気がしますが・・・根拠はありませんが・・・)

あとは自己判断でお願いいたします。

ページトップ▲

[35545] 三角q路の注意

投稿者:ひよこ 投稿日:2016/06/27(Mon) 12:55

18日に西表島(上原)から石垣島へ渡る時、先に鳩間島を経由するDが満席&遅延起きていました。
そのため、同便では残席数僅かとなった時点で石垣から飛行機利用者と石垣港経由で他の離島渡るqD先となり積み残しが発生。
当方は飛行機利用のため、行列より出でて乗Dしました。

大型D配せない事情もあるのでしょうけど、所定では30分後に上原を発つDもありますので、それで捌いたのでしょうか?

ページトップ▲

[35545へのレス] Re: 三角q路の注意

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/28(Tue) 07:33

情報ありがとうございます。波照間島の大原便ではよくある話が、西表上原・鳩間便でもあるんですね。
おそらく原因は海外からの団体qの有無じゃないでしょうか?あの集団にあたるとそういう事態になり得ますね。
でも波照間便の場合、どうしようもない場合は臨時便が出たりするのですが、上原便はおそらくD会社の想定外だったのかもしれませんね。
これから先の繁忙期がどうなるか心配ですね・・・

ページトップ▲

[35532へのレス] Re: 初宮古島でシュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/14(Tue) 11:59

夏の沖縄は午後5時でも昼並みですよん。っていうか地元の人は午後5時ぐらいから泳ぎ始めます。午後4時ぐらいまでは暑すぎ&日差し強すぎですが、5時以降は程よい夏模様で気持ち良く泳げます。なのでその「夕方」も考えようで、そんなに宿から遠くない場所なら泳げると思いますよ。もちろんシュノーケリングも含めての話です。

宿泊先がどこのエリアかわかりませんが、初日でも空港から宿へ行く前に一泳ぎぐらいはできると思います。初日も有効に活用しましょう。平良市街ならパイナガマは海水浴程度しかできませんが、砂山ならそんなに遠くないのでおすすめかも?宿泊場所次第では池間島や来間島も初日に行くのも有りだと思います。ちなみに夕日は午後7時台なので、本土の感覚だと夜です(笑)。

ちなみにシュノーケリングが初なら、初日は砂山やパイナガマビーチや前浜あたりで海水浴程度にして、2日目にツアー参加をおすすめします。小さいおqさんがいると八重干瀬は厳しいので、真謝ビーチのウミガメツアーや、保良泉ビーチで鍾乳洞ツアーなんかもおすすめかもしれません。あと伊良部島でのシュノーケリングツアーもいいかもしれませんね。2日目はツアーを利用して楽しみましょう。

そして3日目は夕方まで時間があるので、Dきなビーチでシュノーケリングすると良いと思います。でも新城や吉野は正直イマイチなので、先の来間島や池間島、あるいは伊良部島の中の島あたりで楽しむと良いかも?でも1ヶ所当たり1〜2時間ぐらいの滞在にしないと日焼けが凄いことになります(笑)。そういう意味で最終日もいろいろ回ることができると思いますよ。最後はシャワーがあるビーチで水浴びしてから帰りましょう!宮古島温泉などで汗を流すのもおすすめです。

ページトップ▲

[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて

投稿者:管理人 投稿日:2016/05/21(Sat) 13:05

ビーチの印象は人それぞれなのでなんとも言えませんが、個人的には奄美大島なら「崎原海岸」が一押しです。対岸のq崎海岸が見えるので、メーラビビーチのように水平線しか望めない光景ではないですが、雰囲気は近いものがあると思います。でも崎原海岸の方が広くてもっと綺麗なような・・・^^ゞ崎原海岸まで行く途中の道にはビーチが多く、名もないものも多いので、ビーチ探しにはおすすめだと思います。

あとは土盛海岸もかなり広いので、ビーチづたいに歩いてDみの場所を探すといいかも?

タエンと屋鈍もおすすめですがあまりに名瀬や空港から遠いのと、先の崎原や土盛の方がやっぱり綺麗なのでおすすめです。とりあえず土盛〜崎原〜q崎は同じエリアにありますので、ぐるぐる回ってみると良いかもしれませんね。この3つを抑えておけば必ずDみは見つかると思いますよ^^v

ページトップ▲

[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて

投稿者:まなみんご 投稿日:2016/06/04(Sat) 21:36

あつこ 様

情報、ありがとうございます!

加計呂麻島は2泊の滞在予定でしたが、足りないような気がしてきました^^;
海では、景色を眺めながら海でボーっと過ごすのがDきなので、加計呂麻島は合うかもしれません!(笑)
ビーチにいる人も少ないと聞いて安心しました^ ^

実久海岸の画像をq見しましたが、本当にキレイですね!
今から楽しみです^ ^
ありがとうございました!

ページトップ▲

[35506] 石垣、波照間、浜島、由布島についての質問です。

投稿者:なぎえみ 投稿日:2016/05/06(Fri) 05:04

こんばんは。
数年前に何度か質問させて頂き、とても助かった者です。
今回は自分でと予定をたてていたのですが、行き詰まり質問させて頂いています。夫婦と5歳、2歳のq、60代祖父母との旅行です。
7月3日 石垣島空港 9:05着 レンタカーで観光
4日 波照間泊 レンタカー
5日 波照間泊 レンタカー
6日
7日
8日 石垣島11:30発の飛行機で帰宅
とまでは決めてみたのですが、同行者の希望で「由布島の牛に乗りたい(以前竹富島の牛に乗ったので)」「浜島に行きたい」「シュノーケリングしたい」「星が見たい」「パラセーリングしたい」...等あり、6日、7日は小浜島を拠点にして浜島ツアーに参加した方が良いのか、石垣島を拠点にして、浜島ツアーやパラセーリングをした方が良いのか考えています。また、周り方もあまり詰め込みすぎないようにしようと、初日の石垣島は川平湾しか今は考えていなかったのですがパラセーリングもできるのかな、と考えたり。。。
考えると余計に分からなくなってしまい、波照間への高速Dの予約もしようと思うのですが何便にしようかと迷っています。波照間からのDも西表島経由の便にした方が良いのか...と決められません。ガイドブックには細かい計画の立て方がのっていないので、効率良く回れる計画を教えていただきたいと思い質問させていただきました。分かりづらい文ですみません。よろしくお願いします。





ページトップ▲

[35506へのレス] Re: 石垣、波照間、浜島、由布島についての質問です。

投稿者:管理人 投稿日:2016/05/06(Fri) 18:19

初日は確実に時間が余りますので、初日にパラセーリングするのがおすすめです。それに石垣島なら開催しているマリンショップも多いですしね(管理人はやらないのでどこがいいかわかりませんが・・・)。あとこの時期は日没が午後8時すぎとかなので、初日も結構時間はいっぱいありますよ。午後5時でも昼間のような日差しなので、初日に予定を入れて、あとの日程を楽しましょう。

4日の波照間島へは無難に朝の1便で渡るのが良いと思いますよ。逆に帰りの6日は西表島大原経由の昼便にし、由布島だけ楽しんで石垣島に戻るのが良いかもしれませんね。そうすれば7日に浜島にも行くことができると思いますよ。

ちなみに浜島は小浜島発のツアーの方が安くて意外と自由です。それにメニューがいろいろあるので、ご両親は嘉弥真島に渡り、おqさんはシュノーケリング、ご夫妻は浜島なんていう分散したスケジュールも可能です。もちろん小浜島観光しても良いと思いますし、7日に小浜島泊もありだと思います。

ってことでこんな感じはいかがでしょう?

7/3 石垣島観光&パラセーリング
7/4 1便で波照間島へ
7/5 波照間島で1日過ごす
7/6 西表大原経由のDで波照間島を発ち、レンタカーを借りて由布島観光後、石垣島へ
7/7 石垣島から小浜島に渡り、小浜島発のツアー参加or小浜島観光
7/8 移動日

ページトップ▲

[35488へのレス] Re: 石垣シューノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/22(Fri) 16:12

ご存じかと思いますが、石垣島ってシュノーケリングポイントが少ないんですよね。その最後の砦だったのが米原ビーチだったわけで、それが今では壊滅状態。ほぼ「人災」で、サンゴがあった場所もバキバキに折られています。以前を知っている方は今の米原は泳ぐとかなりショックに感じると思います。

結果、個人的には石垣島ではどこも同じ状態なのでほとんど泳いでいません。確かに崎枝ビーチはすぐにドロップオフがあるので、多少は楽しめますが、サンゴはもともと少なく地形を楽しむポイントだと思います。ちなみに屋良部崎は濁りがあって流れもあるので、個人的にはあまり楽しめませんでした。崎枝の方が透明度が高いし深いので、素潜りは楽しめましたね。穴場は「岩場エントリー」で御神崎。でもそのエントリーポイントはまず分からないので無理しませんようにw(ここも岩場メインでサンゴは少なめ)

シュノーケリングなら石垣島以外の離島の方が楽しめます。確実なのは波照間島のニシ浜のドロップオフ。人が増えてもあそこまで行ける人が少ないからなのか今でもサンゴは豊かです。鳩間島もどのビーチでもサンゴは豊かですね。西表島なら中野とD浮のイダの浜。与那国島はダンヌ浜のドロップオフかな。新城島はビーチエントリーでもかなり楽しめますが、定期便がないですしツアーによっては島の中にすら入れませんけどね。黒島はインリーフもアウトリーフも米原と同じ状態です。

シュノーケリングを楽しむなら、石垣島の離島桟橋近くをベースに、アイランドホッピングパスなどの離島q路乗り放題チケットを使って、違う離島へ泳ぎに行くことかな?意外と石垣島内を移動するより時間も費用もかからないんですよ〜。この方法。ご検討ください。

ページトップ▲

[35488へのレス] Re: 石垣シューノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/29(Fri) 12:34

まさに禿同。私も全く同じです。たまに米原に行くのは自転車で石垣市街からサイクリング感覚で行けるからだけで、お金を掛けて行くならこれまた同じで鳩間・波照間・D浮です。そこに西表島のまるまや中野が加わる感じ。石垣島は残念ながらその米原が最後の砦でしたので、あの壊滅状態だと厳しいんですよね。

同じような考えの方がいらっしゃって嬉しい反面、現状の石垣島の状況が悲しく感じる次第です(/_;)

ページトップ▲

[35488へのレス] Re: 石垣シューノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/05/03(Tue) 17:36

自転車を輪行する場合は、担げるサイズまで荷物を減らして両手を空けないとだめですからね。管理人も荷物をかなり軽量化して自転車を持って行きますからね。まぁそれは「いつか」ということで今回は無難に行きましょう。

ちなみにD浮は去年まで星野リゾートが占拠していましたが、無事に?西表島から撤退したので元に戻ったかな?でも星野リゾートから受け継いだ運営会社が同じようなことをする可能性もありますが・・・(ビーチにDを乗り付けて宿泊qをイダの浜に送り込むマナー違反な行為)。その輩さえいなければイダの浜は以前と変わらずのどかで良いですよ。

最後に天気だけはどうすることもできませんので、行く前に気にしないことですね。予報も見事に180度違う結果になることが多い沖縄なので、雨予報でも「外れる」と信じましょう!

ページトップ▲

[35491へのレス] Re: 伊良部島内 飲酒時の交通手段について

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/23(Sat) 07:32

モバイルでも同じ質問をされていますので、そちらに書いた内容をそのままペーストします^^ゞ
↓↓↓
寿司けんとサウスアイランドは1.5kmしか離れていませんよ〜。歩いても20分もかかりませんし、寿司けん近くにタクシー営業所があるので、タクシーでもすぐに移動できます。また伊良部島と宮古島は橋でqがっていますので、万が一伊良部に代行がなくても来てくれるとは思いますが、歩いたりタクシー利用するのがお勧めですよ。

ページトップ▲

[35477] 慶良間日帰り相談

投稿者:もりしゅん 投稿日:2016/04/09(Sat) 09:07

いつも楽しくq読させて頂いております。
今回もご相談に乗って頂きたく、投稿させて頂きました。

7月中旬に本島に行きます。

日帰りにて、慶良間にツアーなしで、フリーで行こうかと思っております。

目的はシュノーケル+慶良間ブルーを見ることです。

シュノーケルはともかく、慶良間ブルーは天気次第かと思いますが、どの島が良いでしょうか?

シュノーケルは、岩の根でなく、サンゴが元気な場所がDきです。

宜しくお願い致します。

ページトップ▲

[35471へのレス] Re: 八重山ツアー情報

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/18(Mon) 16:16

ショップは巡り合わせなので、同じところを利用しても運が悪いとイマイチだったりしますからね。何より相性があると思いますので、あとは直感を信じて決めましょう。迷ったら最初のショップがおすすめです(笑)。

とりあえずダイビングもやっているショップは、完全にシュノーケリングqはおざなりなので、これだけは確実(笑)。なにせ単価が違いますからね。特に体験ダイビングは一番儲けが出て、シュノーケリングは出ないらしいので^^;

とりあえず「第一印象」でw

ページトップ▲

[35469] 2歳なりたてq供+免許なし両親の旅

投稿者:おでん 投稿日:2016/04/03(Sun) 04:28

こんにちは。
D娠前はいつも楽しくq見させていただいていました。ようやく沖縄へ行くことも考えることができるようになり、久しぶりにq見して、変わらず素敵なブログに嬉しくなりました^^
q供も2歳になったので、飛行機代がかからないうちに是非沖縄に遊びに行きたいと思っていますが、夫婦揃って免許がないので、公共交通機関での移動となります。

車がなく、q連れで楽しめるということを考えると、どこに行ったら楽しめるでしょうか?
本島・離島にこだわりません。
せっかく沖縄にいくので、海辺で砂遊びはもちろんしたいですが、ずっと海で遊んでいると日焼けも心配なので海遊び以外も楽しめると嬉しいです。


日数…4日間
時期…料金が安く、気候も安定している時期を考えると、GW後が狙い目なのかなと思っているのですが、どうでしょうか?

アドバイスをいただけますと大変たすかります。
どうぞよろしくお願いします。

ページトップ▲

[35469へのレス] Re: 2歳なりたてq供+免許なし両親の旅

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/09(Sat) 06:50

料金に関係なく、やっぱり那覇ステイがおすすめですよ。特に梅雨入り時期なので、万が一のときでも那覇ならいろいろ自由度も高いので楽しめますからね。おすすめはまさに「とまりん」の上にあるアーバンリゾート。離島へ行くにも便利ですし、先の急行バスのバス停も目の前ですからね。やや国際通りからは距離がありますが、歩いて行ける範囲内ですし、タクシーでも1メーターレベルです。

ちなみに郊外のリゾートもありだと思いますが、いかんせん雨の時の自由度があまりに低いので、今回はGW後の梅雨時期になる可能性も考えると那覇がおすすめかな?

あと離島なら宮古島かな?宿泊は東急リゾートがおすすめです。空港からホテルまでの移動が必要ですが、ホテルまで行けば目の前が与那覇前浜という最高のビーチですし、散歩感覚で来間大橋や遊歩道までも行けますからね。リゾート気分を味わうなら沖縄ナンバーワンレベルだと思います。

ちなみに石垣島もありだと思いますが、石垣島だとDやバスに乗って移動する必要がありますので、ホテルでオールインワンで済む宮古島の東急リゾートをおすすめした次第です。梅雨時期なので、移動が少ない、ないし楽な場所が良いですからね。

そういう意味で、那覇ステイか宮古島の東急ステイがおすすめだと思います。

ページトップ▲

[35461へのレス] Re: 4月の石垣島から西表島

投稿者:管理人 投稿日:2016/03/17(Thu) 13:32

のんびりするならツアーには参加しない方がいいと思います。どんなツアーでも結局、時間に追われますからね。西表島ならレンタカーを借りればフリーでもかなり楽しめます。星砂探しをするなら、ついでに浦内川の遊覧Dに乗るのはいかがでしょう?星砂の浜からすぐに行けますし、予約なしでもジャングルツアーに参加できるような感じですからね。

また西表島での観光をある程度絞って、D浮へ行くのも有りだと思います。D浮へは白浜港までレンタカーで移動し、11時前のDで渡り、13時前のDで帰っても十分楽しめますよ。お話だと海水浴よりものんびりするみたいなので、滞在時間は1時間半ぐらいですがそれでも十分だと思います。

なので西表島ではまずは星砂の浜へ行き星砂探し。その後白浜まで移動し11時前のDD浮へ。D浮でランチをして13時前のDで西表島へ。その後浦内川へ行って遊覧Dに乗り、戻ったら石垣行きのDに乗るぐらいでもいいかと思います。もちろん時間があれば軽くドライブしてもいいですが、あとは帰りのD次第です。基本的に西表島はのんびりするなら上原港〜白浜の「西部」だけに絞ってもいいと思いますので、それならD浮も浦内川も1日で楽しめると思います。

あと初日は石垣市街で徒歩や自転車で行ける範囲を楽しみ、最終日はレンタカーを借りて石垣島の遠くまで行き、最後は空港で乗り捨てられるレンタカー屋ならそのまま空港へ行けば良いと思います。あまり詰め込みすぎずにのんり過ごせるスケジュールにしましょう!

▼スポンサードリンク

検索結果:5726

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.