「\ フ戟v検索結果 4ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「\ フ戟vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:60-80件目/4665

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35555へのレス] Re: 熱帯魚+珊瑚メインで
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/30 11:40 (No.35555へのレス)
返信が遅くなって誠に\し訳ありません。その理由はちょうどご質問の答えになる旅コラムを書いていたもので、そ開待ちで遅くなりました^^ゞ

「竜宮城は橋の先!宮古島でシュノーケリングを楽しむなら3つの大橋を渡ろう」
http://guide.travel.co.jp/article/20241/

いかがでしょう?まさにkanonさんのために書いたかのような内容です(笑)。あと八重干瀬については既に旅コラムで紹介済みですが、珊瑚はものすごいのですが、魚の種類は意外とそんなに多くないんです。むしろさきの宮古島の先でのシュノーケリングで紹介した、下地島の中の島の方が魚の種類は多いんです。

「沖縄のグレートバリアリーフ!宮古島沖の八重干瀬は世界遺産レベルの巨大珊瑚礁」
http://guide.travel.co.jp/article/12553/

ってことで一押しは下地島の「中の島」です。次点は池間島の「フナクス」かな?ホントは来間島もおすすめしたいのですが、流れが速いのでお子さん連れということで避けた方が良いと思います。でも中の島とフナクスだけでも\分楽しめますよ。

ちなみに八重干瀬は珊瑚礁がメインなので、魚メインならこだわらない方が良いと思います。でもあの珊瑚礁はホントに素晴らしいので、一度は行ってみてもいいと思いますよ(2度は要らないと思うけどw)。
このクチコミ/情報を見る
[35525] 西\の民宿について
投稿者:あさき
投稿日:2016/06/06 23:00 (No.35525)
8月に西\への一人旅を計画しています。
オフシーズンにあけぼの館に宿泊したことがあり、あの雰囲気に惹かれ再訪したいと思っていますが、毎回\約が取れず、今回もすでに満室でした。
中野やまるまビーチでシュノーケルをしたいため、
出来れば西\の西部にある夕食付の民宿が希望なのですが、すでにまるま荘さんも満室、きよみ荘は宿泊されるのはダイバーの方が多いです、とのこと。
うえはら館や、カンピラ荘は立地的には凄くいいのですが、現在夕食は提供していないようです。

今まで宿泊した民宿では夕食時に顔を会わせて、そ繧艪たくになりようなケースが多かったのですが、夕食なしの宿のゆんたくって有るものなんでしょうか?
(ゆんたくに関しては宿泊した時に居合わせた方次第だというのは承知しております)

漠然とした質問で恐縮ですが、ゲストハウスでもなく、民宿だとどうなのかなあと思いまして…
管理人さんのご経験から回答いただければ幸いです。
このクチコミ/情報を見る
[35525へのレス] Re: 西\の民宿について
投稿者:管理人
投稿日:2016/06/20 12:30 (No.35525へのレス)
\し訳ありません。こf示板はスマホからの書き込みは制限していますのでお手数おかけしました。

まずは「こちらからの挨拶」。これが基本です。挨拶して損することはありません。相手の反応を求めずに、積極的に挨拶しましょう!話しかけるわけではないので、挨拶だけなら楽ですよ。「こんにちわ」だけでも\分です^^v
このクチコミ/情報を見る
[35498] 大潮後の波照間滞在について
投稿者:ゆき
投稿日:2016/04/28 23:45 (No.35498)
こんにちは、いつも大変お世話になっています。
去年は台風でキャンセルとなりましたが、今年は行けると信じて計画を立てています。

期間は8/19から25の7日間で、

8/19 10時前に石垣空港着
   午後からの白保シュノーケルツアー参加\定 石垣泊
8/20 竹富島へ日帰り              石垣泊
8/21 1便で波照間島へ            波照間泊
8/22〜23 波照間滞在
8/24 3便で石垣島へ              石垣泊
8/25 19時台の便で羽田へ

\定です。
メインは波照間島のニシ浜で、子供たちは海遊び、私は写真と島で飲む泡波です。8月に行くのは初めてです。シュノーケルを個人でするつもりはありません。

初日から波照間に行き3泊過ごすのか、3日目から3泊するのか、(どちらにしても最終泊は石垣にします)決めかねています。

ちなみに8/18が大潮で、19日から21日くらいは干潮が午後の早い時間にあたります。
だとすると、旅續シに波照間滞在を持ってきたほうが朝から夕方まできれいな波照間ブルーを見ることができるのでしょうか?

子ども(9才と4才)がいます。
太陽が高い時間のニシ浜は東屋や持ち運び式のテントにいることを含めて避けるべきでしょうか。となると日の高い時間に干潮がくる前半が都合がよいのでしょうか??


アドバイスを頂けるととても助かります。
お願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35473] 阿嘉島のダイビングについて
投稿者:みさき
投稿日:2016/04/09 06:29 (No.35473)
■日程
6/30午後2時過ぎ:那覇着→高速船16時の便であか島へ→あか島泊
7/1終日:ダイビング/シュノーケル→あか島泊
7/2午後まで:座間味、あか島のビーチでのんびり→夕方のフェリーで那覇へ
7/3お昼:帰途

■質問
ダイビングについて:
2日目にアダイビング+シュノーケルをしたいとおもっています。
希望は「珊瑚礁が綺麗なところ、魚がたくさん見られるところ、出来ればウミガメも見たい」といったところなのですが、

1. 慶良間諸島ですとどちらのスポットがおすすめでしょうか?

2. チービシ、というエリアが魅力的に感じたのですが、あか島からですと遠いように見受けられますが、ツアーに参加し、チービシに行くとするならば、渡嘉敷島のダイビングツアーに参加した方が良いのでしょうか・・・

もしあか島(もしくは座間味)のダイビングで上記1の条件が満たせるのであれば、そちらの方が良いかなと思っています。

とりとめのない長文で\し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35469へのレス] Re: 2歳なりたて子供+免許なし両親の旅
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/04 10:29 (No.35469へのレス)
車なしで、安いツアーとなると、やっぱり那覇ステイがおすすめかな?リゾートホテルになるとツアーは安いものがあっても、ホテルまで行く交通手段が問題になりますからね。ちなみに時期年はGWあとだと梅雨入りなので、天気が読みにくいかもしれません。おすすめなのはむしろGW前なんですが、まぁあとはツアーの料金次第だと思います。どのみち沖縄の梅雨ってスコールが多いだけど、雨が続くことはないですからね。

那覇ステイならモノレールの美栄橋駅まで徒歩圏内のホテルがおすすめです。ここなら空港への往復も楽ですし、国際通りも徒歩圏内ですし、慶良間などの離島へ行く場合も泊港まで歩いて行けます。車なしなら美栄橋駅周辺はおすすめだと思いますよ。すぐ近くではなくても国道58号線沿いのものでも大丈夫だと思います。

4日間なら中1日はそc良間に日帰りして欲しいですね。おすすめは渡嘉敷島。ここなら港から島屈指のビーチまでバスがありますので、移動も楽です。遠浅の海なので水遊びもできますし、ビーチ近くに飲食店も多いので満足できると思います。

中1日のもう1日は、「やんばる急行バス」というバスを利用して、美ら海水族館など北部へ行くのもおすすめです。泊港の前に専用のバス停がありますので、泊港までアクセスがいいホテルなら気軽に利用できます。また那覇バスターミナルまで移動して、そこから南部郊外方面へのバスに乗って、知念岬やあざまサンサンビーチなどを楽しむのもありかな?とにもかくにもこの1日はバスを利用して遠出してみてはいかがでしょう?もちろん観光タクシー利用もOKだと思います。

そして初日と最終日はモノレールや徒歩で那覇観光。首里城や国際通りなどをのんびり巡るといいと思います。那覇巡りは1日もいりませんので、初日や回収日の移動日で\分だと思います。

まずは行かれる時期かな?GW後は梅雨入りなので、もしGW明けならできる限りGWに近い時期がおすすめです。5月も中旬になると梅雨入りしている可\性が高いですからね。

過去の梅雨入り時期 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html
このクチコミ/情報を見る
[35461へのレス] Re: 4月の石垣島から西\
投稿者:管理人
投稿日:2016/03/17 13:32 (No.35461へのレス)
のんびりするならツアーには参加しない方がいいと思います。どんなツアーでも結局、時間に追われますからね。西\島ならレンタカーを借りればフリーでもかなり楽しめます。星砂探しをするなら、ついでに浦内川の遊覧船に乗るのはいかがでしょう?星砂の浜からすぐに行けますし、\約なしでもジャングルツアーに参加できるような感じですからね。

また西\島での観光をある程度絞って、船浮へ行くのも有りだと思います。船浮へは白浜港までレンタカーで移動し、11時前の船で渡り、13時前の船で帰っても\分楽しめますよ。お話だと海水浴よりものんびりするみたいなので、滞在時間は1時間半ぐらいですがそれでも\分だと思います。

なので西\島ではまずは星砂の浜へ行き星砂探し。そ續瀦lまで移動し11時前の船で船浮へ。船浮でランチをして13時前の船で西\島へ。そ繪Y内川へ行って遊覧船に乗り、戻ったら石垣行きの船に乗るぐらいでもいいかと思います。もちろん時間があれば軽くドライブしてもいいですが、あとは帰りの船次第です。基本的に西\島はのんびりするなら上原港〜白浜の「西部」だけに絞ってもいいと思いますので、それなら船浮も浦内川も1日で楽しめると思います。

あと初日は石垣市街で徒歩や自転車で行ける範囲を楽しみ、最終日はレンタカーを借りて石垣島の遠くまで行き、最後は空港で乗り捨てられるレンタカー屋ならそのまま空港へ行けば良いと思います。あまり詰め込みすぎずにのんり過ごせるスケジュールにしましょう!
このクチコミ/情報を見る
[35426へのレス] Re: 年末c良間シュノーケル
投稿者:パピー
投稿日:2015/10/25 20:26 (No.35426へのレス)
管理人様
アドバイスありがとうございました。
ウェット持参で行きます。

座間味島1泊で計画していますが、
初日どちらかの島によろうかと思っています。

 1.フェリーで阿嘉島(阿嘉ビーチ、北浜ビーチ)
    → 村内航路で座間味島へ
 
 2.フェリーで渡嘉敷島(阿波連ビーチ)
    → 村内航路で座間味島へ
   
 阿波連ビーチは行ったことがないので一度行ってみたい
 と思っていますが、ビーチに宿泊分の荷物を預ける
 場所があるのか心配です。

 阿嘉島は阿嘉ビーチ、北浜ビーチとも行ったことが
 あり、もう一度行ってみたいと思っていますが、
 時期的に海況が心配です。

 管理人様ならどちらをオスススしますか?

 ちなみに2日目は座間味島に一日滞在し夕方那覇に
 戻る\定です。
このクチコミ/情報を見る
[35371へのレス] Re: 加計呂麻島の坂道
投稿者:あつこ
投稿日:2015/10/25 20:09 (No.35371へのレス)
加計呂麻島盾ナはお世話になりました。
旅行に行って帰ってきましたが,結局加計呂麻には行きませんでした。
宿を考えたりいろいろ準備を進めてはいましたが,
なんか違うなーという思いが日に日に強くなり,
今回は徳之島1泊,沖永良部4泊とあとは那覇で過ごしました。
いろいろご相談に乗っていただいたのに\し訳ありません…。

徳之島は広いのに1泊だったため,忙しくなってしまいましたが海もきれいで非常に濃い滞在でしたし,
沖永良部は広さのわりには時間があったので
こちらも非常に濃い4泊5日の滞在でした。

沖縄離島もいいですが,奄美もなかなか楽しいですね。
次回はぜひ加計呂麻にも行ってみたいと思います。
あとはクチコミで…
どうもありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35371へのレス] Re: 加計呂麻島の坂道
投稿者:管理人
投稿日:2015/10/26 18:37 (No.35371へのレス)
お帰りなさい。まぁ島は逃げたりしませんので、無理に行くことも無いですからね。加計呂麻島は次の「目標」ということで考えましょう。でも徳之島は1日だけ厳しいですよね。海岸線だけを巡っても1日かかっちゃいますからね〜。でも逆に沖永良部島は1泊でも\分回れるところを4泊とは!?

奄美は船でいろいろ回れるので楽しいですよね。鹿児島〜沖縄航路をうまく使えばいろいろ楽しめます。最後に沖縄着ということもできますので、そ繧煢ォ縄で楽しめますしね。まぁ加計呂麻島と喜界島はそのルートから外れているので、なかなか行きにくいですが、その分新鮮さもあると思います。

クチコミ投稿もいろいろありがとうございました。また今度、加計呂麻島に再チャレンジする場合は、このサイトの情報を活用してくださいね。そして他の島へも。お待ちしております。
このクチコミ/情報を見る
[35420] 民宿休業情報
投稿者:あつこ
投稿日:2015/09/15 12:49 (No.35420)
こんにちは。
10月に加計呂麻に行く\定の者です。
坂道盾ナはありがとうございました。

宿は一度決めましたが,揺らぎ始まっており
いろいろな宿情報を見比べていたところ,民宿南龍さんが休業との情報が。
理由はお宿のHPにも書いていますが,オーナーご高齢のためだそうです。
ちょっとここも候補にしていたので残念ですが,仕方ありませんね。
このクチコミ/情報を見る
[35407へのレス] Re: 座間味への旅
投稿者:管理人
投稿日:2015/08/15 19:28 (No.35407へのレス)
1.阿真ビーチは干潮でも満潮でもそんなに変わらないと思います。なのでウミガメを見るなら潮を気にせずに午前に泳ぐ計画で\わないと思います。まぁウミガメは運なので朝と昼前など何度かチャレンジすると良いかもしれませんね。阿真ビーチのやや海に向かって右側あたりが確率高そうです。

2.阿真ビーチの珊瑚は比較的浅瀬にもあります。もちろん沖のドロップオフ部分にもありますがそこまでしなくても浅瀬で楽しめると思いますよ。これも海に向かって右側でーす。

3.古座間味は「泳ぐ」よりも「見る」方がおすすめかな?あのデッキから景はなかなかなので、せっかくの座間味なら見るだけでも行ってみるといいと思います。泳がなければ時間のロスもそれほどでもないと思いますしね。もしかしたら宿の送迎で見てそのままとんぼ返りするだけなら対応してくれるかもしれません(有料の場合もありますが写真を数枚撮る程度なら数分滞在で\分!)

4.渡し船はどこも変わりません。往復するだけですからね。なので宿からアクセスしやすい一番楽なものがおすすめです(結果、ロビン\ンさん?)。

5.安慶名敷のポイントは船の発着ポイントのすぐ近くです。船は北側の砂浜(座間味島側)に着きますので、その島に向かって右側(嘉比島側)のすぐの場所です。流れはややありますが、むしろ船が着く砂浜近くの方が流れがあるので西側(嘉比島側)のポイントの方がまだマシです。その砂浜側(座波島側)じゃなければ大丈夫だと思います。

とりあえず到着してすぐに阿真ビーチを泳いでウミガメチャレンジし、午後は安慶名敷へ行き、夕方に古座間味って感じがおすすめかな?翌朝は前日にウミガメが見れなかったら阿真ビーチに再チャレンジし、もし前日にウミガメを見れたら座間味港へ行く前に古座間味ってのも有りかな?
このクチコミ/情報を見る
[35409] シュノーケル出来るか不安です
投稿者:クララ
投稿日:2015/08/16 13:20 (No.35409)
 管理人さん、いつも台風情報を細かく教えて下さって大変感謝しています。どこよりも参考になっています。
 あさっての夜に本島に到着して、丸三日シュノーケル三昧しようと思っています。一日ずつ阿嘉島または渡嘉敷、本島北部、真栄田岬または南部でと考えています。
 しかし台風の今時点での\想進路では本島直撃はないようですが、もしこのままの進路で行くとしたら本島の海も荒れるんでしょうか? シュノーケルするのは危険ですか?   進路は当然変わると思いますが、あくまでも今の\想進路での場合での管理人さんの今までo験での考えを教えて頂けますか… 台風ネタですみません。
このクチコミ/情報を見る
[35409へのレス] Re: シュノーケル出来るか不安です
投稿者:管理人
投稿日:2015/08/17 08:41 (No.35409へのレス)
台風15号の影響は無いと思いますよ。台風は通過後はかなり長く影響が残りますが、接近前は直前まで影響があまり無いことが多いので今回の週前半なら問題無いと思います。

むしろここ数日の局地的豪雨(スコール)で降った直後は海が濁るのでそのタイミング次第だと思います。今朝も猛烈な豪雨でしたし、昨日は北部で豪雨。エリアによって大きく状況が変わります。でもエリアならびにタイミングはその日その場所に立たないとわかりませんので、あとは運次第。

でも真栄田岬は北向きの海なので南風なら問題無いと思いますし、渡嘉敷島も高速艇が運航するレベルなら阿波連やトカシクは湾状の海なので問題無いと思いますよ。ただ北部は最近猛烈な豪雨になることが多いので、泳ぎよりも水族館などインドアv画もしておくと無難かと思います。もちろん渡嘉敷島でもスコールの可\性もありますので注意しましょう!
このクチコミ/情報を見る
[35395へのレス] Re: 小浜  西\の旅行そうだん
投稿者:管理人
投稿日:2015/08/07 16:22 (No.35395へのレス)
まず気候に関しては10月末は本土で言う「初夏」の陽気なので天気次第ですが\分に泳げますよ。ウェットスーツも要らない時期だと思います。夏の高い海水温が残っていますので、むしろ海の中の方が温かい場合もあるくらいですからね。

ジャングルツアーについては星野リゾートに泊まるならホテルのツアーデスクに相談した方が早いと思います。多分、浦内川が無難だと思いますが自力カヌーならもう少し別の場所も楽しめると思いますのでまずは相談してみてください。また西\島で泳ぐ場合は浅瀬ならホテル前祉抹lだと思いますが、海の中を覗くなら星砂の浜の干潮時を狙うのがおすすめです。深い場所もありますが浅瀬からその深場を覗くこともできますし何より流れがないので安心できると思います。

小浜島に関してはホテル内?のビーチぐらいしか泳ぐ場所は無いのですが、小浜島はもともとあまり泳ぐのには楽しめる場所が少ないんですよね。お勧めは小浜島から嘉弥真島や浜島へ行くことかな?特に浜島は幻の浜とも呼ばれ広大な浅瀬でおすすめですよ。泳げなくても\二分に楽しめます。こちらはホテル側でツアーがなくても「マリンサービス光(小浜港近くのツアーショップ)」などでも気軽に行けますからね。
http://www.ritou.com/spot/view-kohama-kh200.html
このクチコミ/情報を見る
[35388へのレス] Re: 防水カメラ
投稿者:管理人
投稿日:2015/07/30 18:21 (No.35388へのレス)
管理人は防水ケースも使っていますが、その中のカメラも防水のダブル防水です(笑)。中のものは旧ペンタックスのWG-1です。今はリコーの「WGシリーズ」ですね。もちろん防水ケースなしでもそのまま海に入れますが、今までo験からすると泳ぐ回数にもよりますが1年で壊れていました。でも今のダブル防水ならもう3〜4年問題無く使えています。まぁ二重防水なのでイマイチ写りが悪いですが・・・

あとオリンパスの防水デジカメは歴史もあるので安心かもしれませんね。管理人も以前使っていました。他のメーカーもありますが、個人的にはこの2つのメーカーで好みを買えばいいかな?って思いますよ。どちらも防水デジカメの歴史が長いので安心感があります。とりあえず防水デジカメは壊れる可\性が高いのでできる限り安いものがおすすめです(笑)。

ちなみに管理人はさらに念のため、SDメモリも防水の3重防水です(笑)。参考まで^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35365] 宮古島の日帰り入浴場
投稿者:わしこ
投稿日:2015/07/21 12:20 (No.35365)
宮古島最終日に新城海岸の海に入ってから帰る\定をたてています。ビーチのシャワーだけだとベタついて気持ち悪いと思うので、シャンプー・石鹸を使える浴場に寄りたいと思います。
日帰り入浴のできる所で見つけたのは、シギラ黄金温泉(クーポン使用\1500)、オーシャンリンクス宮古島(\1000/食事で\500?)、宮古島温泉(無料タオルクーポン\900)の3施設です。
入浴時間は2時間までです。どこがお勧めですか?

クーポンを使うと宮古島温泉も無料でタオルが付いてきます。
他の2施設は元々タオルが付いているようなので、どこもタオル付き浴場。オーシャンリンクスは、食事をすると500円で入浴できるという2014年8月コミがありました。

500円で入れるなら、オーシャンリンクスで昼食を食べてもいいかなと思いましたが、宮古島最後の食事がイタリアンというのも寂しいなぁと思ったり・・・。
シギラ温泉は広くて色々趣向を凝らしているようで気になっているですが、子供たちが騒いでうるさいというのと、昼14時頃に入るのは暑いだけじゃないかという懸念があります。1500円という入浴料が妥当かどうかという心配も。
宮古島温泉はコインランドリーがあるのが嬉しいけれど、入浴だけなら料金が中途半端かな。
・・・と考え迷っています。
このクチコミ/情報を見る
[35365へのレス] Re: 宮古島の日帰り入浴場
投稿者:momomo
投稿日:2015/07/21 13:23 (No.35365へのレス)
こんにちは。
先日宮古島に行き、私も最終日に新城海岸→宮古島温泉ですっきりして帰りました(^^)


宮古島温泉
新城から平良に戻る途中にあるのが便利かなと。
おしゃれな観光施設、ではなく、銭湯みたいなイメージですが、お風呂は気持ちよかったです。
すっきりするのが目的だったので、長居しませんでした(なので施設内お風呂以外不明)。
利用したことはないですが、部屋利用料1グループ千円で家族風呂もあるみたいですよ?

オーシャンリンクス
私も以前半額についてコミを見て直接問い合わせをしましたが(そのときはその通りだったのかな?でも他の\定と唐ヒ合いで行きませんでした)、何年か前なので直接聞いてみると安心かと。

シギラ黄金温泉
行ったことがないのでわかりませんが、おしゃれそうですよね!
温泉を観光ととらえて、複数人で旅行する際は利用してみたいな〜とパンフレットを眺めている次第です。


1つしかわからないので比較できませんが、わしこさんの目的にあうところが見つかるといいですね、楽しいご旅行を(^^)/
このクチコミ/情報を見る
[35365へのレス] 宮古島温泉
投稿者:わしこ
投稿日:2015/07/23 00:52 (No.35365へのレス)
momomoさま、管理人さま、お世話になります。

シギラ選考から落としました(笑)
夏の繁忙期のシギラグループは宿泊客が多いでしょうし、宿泊料金と別とはいえ、当然お子様の利用人数もアップ。キャアキャア夜遅くまで歓声が響きますね(昨年の沖縄本島ホテルのプールを思い出しました)
シギラ温泉が良いという口コミの多くは、夜の雰囲気が良かった、満天の星空を眺めながらの入浴が良かったというものが多かったです。暑い昼間の利用はやめておきます。

宮古島最終日の\定は、新城海岸シュノーケル(ブループラネット)→風呂→昼食→東平安名崎→宮古空港という\定を立てていました。水着+パーカーのまま食事してお風呂に行く気になってましたけれど、やはり服に着替えてからでないとダメですよね。一旦洋服に着替えるなら、どのタイミングで入浴でもいいんじゃないかと思い始めています。

新城海岸の更衣室も簡易トイレも暑い日は地獄だったという今年の6〜7月に訪問した人たちコミがありましたし、新城海岸の屋外水シャワー(冷たいのが嫌)はパスして、お風呂に直行したいのが本音です。最終日でなければ何の問題もなかったんですけれど・・・。

まぁ、当日のお天気や体調や気分で、ツアー後のお風呂をいつにするか決めようと思います。
ほぼ宮古島温泉決定ですが(^^)


このクチコミ/情報を見る
[35365へのレス] Re: 宮古島の日帰り入浴場
投稿者:管理人
投稿日:2015/07/26 15:02 (No.35365へのレス)
シギラはブリーズベイやブリッサに宿泊するならいいのですが、それ以外のエリアだとアクセス面などで問題ありますからね。ちなみにシギラのクチコミは良いものだけ残されてネガティブなものは削除されていますのでそう感じるのかと思います(笑)。

ちなみに夏の沖縄のシャワーは外なら温水の必要は無いと思います。水道水が既に温水状態(笑)なので、住んでいても夏場に温水シャワーは使いませんね。むしろ冷水シャワーの方が暑さをしのぐ意味でも気持ちいいぐらい(温いけどw)。ちなみに新城海岸がツアーだとシャワーもケアしてくれませんかね〜?

とりあえず新城海岸のシャワーはチャレンジしてみて潮を洗い流し、そ繧フ気分やスケジュールでお風呂に行くって感じで柔軟な\定にするといいと思いますよ。まぁ宮古空港へ行く途中にある宮古島温泉なら帰り道なのでスムーズだと思いますし、温泉のあとも空港までの途中にある「春おばぁ」のお店で豆腐料理や沖縄そばを食べるのもおすすめだと思います^^v
http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m166.html
このクチコミ/情報を見る

検索結果:60-80件目/4665

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る