「{ U」検索結果 4ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「{ U」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:60-80件目/4705

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35627へのレス] Re: 竹富島と波照間島のビーチについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/12/29 12:13 (No.35627へのレス)
波照間島は厳しいと思います。もともとニシ浜以外は遊泳禁止なので、そのニシ浜も冬は北風で思いっきり正面から風が入ってきます。結果、波も高くなるのでかなり厳しいと思います。まぁ高速艇が全便運行する日なら、波も落ち着いている証拠なので、その船の運航状況を見ればわかると思いますよ^^v

竹富島に関してももともとコンドイビーチ以外は海水浴場になっていないので、結果的にコンドイビーチが遊泳可となるだけだと思います。まぁコンドイは超遠浅なので波や風の影響はもともと受けないですけどね。

冬は北風なので波も北から入るから、基{的に南向きのビーチ以外は厳しいと思います。でも良いビーチは全部北向きなんですよね^^;無難なのは石垣島の2つの人工ビーチ(南ぬ浜町・マエUト)と底地ビーチ、小浜島のはいむる、西表島船浮のイダの浜と南風見田の浜、そして竹富島のコンドイぐらいかな?黒島はもともと流れが速い海域にある島なので全滅だと思いますし、鳩間島はそもそも外洋にある島なので泳ぐ以前に冬は渡るのも難しいです^^;;;
このクチコミ/情報を見る
[35621へのレス] Re: ウェットスーツの種類
投稿者:管理人
投稿日:2016/10/31 16:03 (No.35621へのレス)
今年の10月は異常に暑かった(多分観測史上最高気温)ので、11月も初{ならまだ夏気分で泳げると思います。もしかするとウェット無しでも行けそうなレベルです。

ただ阿嘉島のニシ浜だと、新北風こと「ミーニシ」がモロに入ってくるので、海が荒れるかもしれません。できればニシ浜は避けて阿嘉ビーチやヒズシビーチがおすすめです。体感的にも風があるニシ浜は海の中は平気でも出た直後が寒く感じると思います。反面、阿嘉ビーチとヒズシビーチは風が入りにくいので、まさにウェット無しでも行けるかも?

まぁウェットありの前提ならニシ浜も問題なく泳げそうですが、北風が強いとニシ浜はかなり荒れてながれも速くなるので、その点気になります。お気をつけを。
このクチコミ/情報を見る
[35571へのレス] Re: 干潮の中之島ビーチの様子
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/15 10:12 (No.35571へのレス)
中の島はあまり塩の干満に影響されませんので、どの時間に行っても大丈夫だと思いますよ。でも小さいお子さんが居るなら、浅めの時間がおすすめなので、干潮時前後で問題ないと思います。中の島は干上がることはありませんので、潮位をあまり気にしなくても大丈夫ですよ。

あとは手前味噌ですが、{古島界隈でのシュノーケリングについて旅コラムでまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
{古でのシュノーケリング http://guide.travel.co.jp/article/20241/
このクチコミ/情報を見る
[35597] 渡嘉敷への移動と過ごし方について
投稿者:なおこ
投稿日:2016/08/26 15:44 (No.35597)
管理人さま、はじめまして。
こちらを拝見させて頂いている者です。
タイトルについてご質問させてください。

9月に1週間沖縄旅行をする予定です。

マハイナウェルネスリゾート3泊。

Uンシーパーク2泊。

とかしくマリンビーチで1泊。

ユインチホテルで1泊。

20時の便で帰る。

1歳の双子と5歳の子供3人連れの為、後半はなりハードなスケジュールになってしまいましたが、どうしても離島泊をしたかったのでこのような計画になりました。
以下が行動予定です。

1日目 11:15分那覇空港着。
レンタカーを借りて瀬長島ウミカジ テラスでランチ。
    東南植物楽園、もしくは琉球村に寄ってホテルへ。

2日目 AMは瀬底島に行きPMはちゅらうみ水族館へ。
    ※水納島も考えましたが、以前行った時、ビーチの周りは涼 める建物が無かったこと、1歳児が2人も居るのであの環境は辛いと思い今回は断念。

3日目 AMはホテルのプールでゆっくり、PMはもとぶ元気村、時間が有ればパイナップルパークへ。

4日目 ホテルを出、古宇利島、ネオパーク沖縄へ行きリUンシーホテルへ。

5日目 ホテルの海やプールで遊んだあと東南植物楽園、もしくは琉球村(初日行けなかった方)へ。

U日目 ホテルを7時前に出発で泊港へ。(平日です)
    9時の高速艇(もしくは10時のフェリー)で渡嘉敷に行き、トカシクビーチでシュノーケリングなど。
    とかしくマリンビーチ泊。

7日目 阿波連ビーチでシュノーケリングなど。
    出来ればグラス{ートでパナリ島へ。
    17:30の高速艇で港へ。ユインチホテル泊。

8日目 南部周遊し、20時の便で羽田へ

こんな感じで予定を立てていますが、こちらのサイトをみていくつか不安な点と質問が有りますので、是非教えて頂きたいです。

@泊までの渋滞を考えておらず、こちらのサイトを見てかなりホテルを早く出なければならない事を知りました><少しでも早く着きたいと思い9:00の高速艇予約しましたが、10時のフェリーでも良いかなと思っています。
双子の赤ちゃん連れでベビーカーも車いす程の大きい物ですし、時間には余裕を持って行動したいと思っております。何時にホテルを出れば間に合いますでしょうか?6:30なら問題ないでしょうか。
また、国道58より高速道路を使った方が良いですか?

A渡嘉敷島では特にレンタカーの予定は無く、ホテルのバスの送迎を考えておりますが、せっかく1泊するのでやはりレンタカーにした方が良いでしょうか?

B阿波連ビーチからパナリ島へ行きたいですが、なにせ1歳児が2人も居るので無理が有りますでしょうか?

お忙しいところ申し訳有りませんが何卒ご教授お願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35570へのレス] Re: {古島 8/28〜30☆スノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/15 10:12 (No.35570へのレス)
最近、まさに今回の相談にぴったりの旅コラムを綴りましたので、まずはそちらを参照願います。これでほとんどが問題解決できそうですからね^^U
{古でのシュノーケリング http://guide.travel.co.jp/article/20241/

シュノーケリングで一番のおすすめはまさに「下地島」の中の島。また下地島へ行くなら、空港脇の景色も必見です。おそらくそのお仕事って空港や空港設備関連じゃ無いかな?そういう意味でもおすすめですよ。しかもこれも旅コラムに最近綴りましたので、以下の2つをご参照くださいませ。
・下地島のおすすめ1 http://guide.travel.co.jp/article/19355/
・下地島のおすすめ2 http://guide.travel.co.jp/article/19357/

またシュノーケリングも含めて{古島と伊良部島/下地島全般の島巡りのおすすめポイントも、ちょうど昨日!公開しました。なんというタイミングでしょう^^U
{古島おすすめガイド http://find-travel.jp/article/46181
・伊良部島/下地島おすすめガイド http://find-travel.jp/article/46183

なんかリンクばかりの返答ですが、でもこれらを見ればきっと悩みも解消できると思います^^v
このクチコミ/情報を見る
[35570へのレス] Re: {古島 8/28〜30☆スノーケル
投稿者:hrm_ta
投稿日:2016/08/17 16:50 (No.35570へのレス)

1日目 空港着からの午前は伊良部島(渡口の浜)午後は下地島(中の島ビーチ)
2日目 午前午後で吉野海岸、新城海岸、東平安名崎灯台、池間島ドライブ方面
3日目 午前は与那覇前浜ビーチ、午後は来間島方面ドライブ

中の島のビーチはシュノーケルには最適との事ですが、すぐに3〜5メートルの深さという事で未就園児も楽しめるかな?と少し戸惑っています。2年前に訪れた際、大潮の干潮と当たり、瀬底や水納島も大人が足がつくほどの深さでお魚にたくさん出会え、未就園児の子供でもとっても見やすかったのと、全員がシュノーケルはほぼ初心者なので潜る事はなく水面に浮かんでるだけなので、ある程度水深があるとお魚が見にくいのかなと思ってしまいましたが、どうでしょうか?自然のビーチゆえにライフジャケット、マリンシューズ着用で万全の注意を払ってと、心配性でやけに慎重になりすぎているせいもあるかもしれません。今回も10時前後に干潮に当たるようですが、中の島ビーチ万全をあまり影響は受けませんか?
このクチコミ/情報を見る
[35570へのレス] Re: {古島 8/28〜30☆スノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/24 18:10 (No.35570へのレス)
休暇中につき、返信が遅れて申し訳ありません。

与那覇前浜でレンタサイクルなら、来間島まで行くのはしんどいので、来間大橋の「黄昏シーサー(橋の盛り上がった最上部)」までにしておくのがおすすめです。また前浜周辺なら長崎ふれあい遊歩道はサイクリングには最適ですよ。

また保良泉は2日目に東平安名崎へ行くならその時の方が効率が良いと思います。むしろ吉野はスルーして、初日に池間島と砂山ビーチに行ってみても良いかもしれませんね。砂山でも池間でも泳げますしね(シャワーこ更衣もあります)。

1日目 池間島&砂山のち前浜
2日目 東平安名崎・新城/吉野・保良泉(多分時間が余りますw){インギャー
3日目 前浜・伊良部/下地島

ちなみに天気予報はアテになりませんので気にしないことです。とかく台風が近海の居るときは天気予報は180度違ったものになることがUラです(笑)。
このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/17 16:13 (No.35577へのレス)
う〜ん。初日に水族館へ行って、3日目もその近くの水納島へ行くのは効率が悪いっすね^^Uおそらく3日目だけで水族館も水納島も大丈夫だと思いますよ。特に水納島は小さな島なので3時間もいれば十分です。半日は水納島で、もう半日は水族館やその他ドライブって感じでも問題ないと思いますよ。そうすれば初日に余裕ができますからね。

初日は南部を観光して、ホテルへ行くついでに首里城に寄るぐらいがいいと思います。

また2日目のラグナガーデンから泊港までは、距離的には10kmもないのですが、この区間の朝は大渋滞必至です。通常なら30分もかかりませんが、朝は1時間は見ておいた方がいいと思います。8時半着なら7時には出た方が良いですよ。というのも泊港の駐車場から高速艇乗り場まで徒歩15分かかります(フェリー乗り場なら徒歩5分)。

3日目は最初に水納島へ行き(他の方にも返答しましたが朝の方が船の自由度が高い)、昼前に戻って{島でランチ。その後、瀬底島へ行き、水族館を楽しんだら、今帰仁城跡へ行き、最後はワルミ大橋経由で古宇利島をドライブして高速ICまで行くのがおすすめです。

4日目は那覇に戻る前にラグナガーデンのちょっと先のドンキホーテ宜野湾店にも行ってみてくださいね。ここのサータアンダギーは1個58円で通常の2{の大きさもあっておすすめです。沖縄土産も豊富なので、国際通りでの買い物が要らなくなるかもしれませんよ(笑)。もちろん国際通りも行ってもいいですが、買い物は宜野湾で済ましても良いでしょう。また宜野湾には農協系の共同売店もあるので、果物などもお得に買うことができます。個人的にはお土産は「国際通り以外」がおすすめですからね(笑)。
http://www.ritou.com/spot/view-chubu-nc47.html

いかがでしょ?^^U
このクチコミ/情報を見る
[35561へのレス] Re: 天気予報と泊港〜那覇空港への移動について
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/31 18:18 (No.35561へのレス)
天気予報は見るだけ無駄です(笑)。当たりませんし、そもそも沖縄の変わりやすくて局地的な天気を、広域で1個のマークで表すのには無理ありますからね(笑)。今日も那覇空港では雨なしでも、泊港では豪雨なんてこともありますからね。同じ「那覇」なのに。ちなみに台風4号は天気的な影響はないと思います。気になるのは波だけですが、基{「南波」なので、北海域の慶良間への影響は少ないと思います(保証はできませんが・・・)。

とりあえず雨の心配はしなくていいと思いますし、万が一雨でも海の中なら気になりません(笑)。またマングローブツアーでも雨の後は逆に雰囲気がさらに良くなるので、こちらも天気を気にする必要はないと思いますよ。夏の沖縄は台風直撃以外で天気は気にする必要はほとんどないと思います。あとはその日その場所その瞬間の天気次第ですね。天気だけはどうすることもできませんので、臨機応変に。とりあえず海で泳いだりするなら、多少は濡れてもどうにかなる装いだと思いますので、雨合羽も傘も要らない気がします。

また泊港から空港までは、今は海底トンネル(うみそらトンネル)が開通しているので、渋滞にはまることはありません。北岸にタクシーを呼んで、泊大橋経由でも泊港内経由でも渋滞はほとんどなしで空港まで行くことができます。あとはタクシーの運転手次第ですけどね^^;(国道58号線を通る運ちゃんはダメダメw)

11時10分泊港着なら、下船のロスを入れても、タクシーをあらかじめ呼んでおけば11時半過ぎには空港に着いちゃいます^^;心配する事なかれです。
このクチコミ/情報を見る
[35555へのレス] Re: 熱帯魚+珊瑚メインで
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/30 11:40 (No.35555へのレス)
返信が遅くなって誠に申し訳ありません。その理由はちょうどご質問の答えになる旅コラムを書いていたもので、その公開待ちで遅くなりました^^U

「竜{城は橋の先!{古島でシュノーケリングを楽しむなら3つの大橋を渡ろう」
http://guide.travel.co.jp/article/20241/

いかがでしょう?まさにkanonさんのために書いたかのような内容です(笑)。あと八重干瀬については既に旅コラムで紹介済みですが、珊瑚はものすごいのですが、魚の種類は意外とそんなに多くないんです。むしろさきの{古島の先でのシュノーケリングで紹介した、下地島の中の島の方が魚の種類は多いんです。

「沖縄のグレートバリアリーフ!{古島沖の八重干瀬は世界遺産レベルの巨大珊瑚礁」
http://guide.travel.co.jp/article/12553/

ってことで一押しは下地島の「中の島」です。次点は池間島の「フナクス」かな?ホントは来間島もおすすめしたいのですが、流れが速いのでお子さん連れということで避けた方が良いと思います。でも中の島とフナクスだけでも十分楽しめますよ。

ちなみに八重干瀬は珊瑚礁がメインなので、魚メインならこだわらない方が良いと思います。でもあの珊瑚礁はホントに素晴らしいので、一度は行ってみてもいいと思いますよ(2度は要らないと思うけどw)。
このクチコミ/情報を見る
[35549へのレス] Re: {古島シギラでのシュノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/10 18:04 (No.35549へのレス)
返信が遅れて誠に申し訳ありません。ホムペに掲載しているシギラの海の中の情報は、駐車場はありません(ゴルフ場{設のすぐ脇です)。バイクか自転車限定です。また某リゾート系のシギラビーチの駐車場からも距離がありますので、ここはあくまで穴場と言うことで無理に行かないことをおすすめします。

時間があるなら、この南側エリアよりも、池間島や来間島、あと{古島でも真謝など東海岸へ行くのがおすすめです。あと伊良部島・下地島もいいスポットはありますので、シギラや吉野・新城にこだわらずに他のエリアにも足を運んでみましょう。
このクチコミ/情報を見る
[35547へのレス] Re: 台風通過後のシュノーケリング
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/07 18:13 (No.35547へのレス)
渡嘉敷島なら阿波連もトカシクも波が入りにくいので、高速艇が運航すれば泳げるとは思いますが(フェリーのみ運航の場合は遊泳は無理)、ただ運行再開直後だとまだ海はかなり濁っていると思います。そもそも9日はまだ波が3m前後あるので、高速艇は欠航してしまうかもしれません。

といっても{島でも海の状況は変わりませんので、{島でも渡嘉敷でも泳ぐのは諦めて、渡嘉敷島で阿波連ビーチやトカシクビーチを見て楽しみ、あわよくばハナレ島へ渡るのはいかがでしょう?それに渡嘉敷島の阿波連ビーチなら半潜水艇で泳がなくても水中U歩もできますよ。

とにもかくにも9日の船が出るか否かだと思いますが・・・(個人的にはフェリーのみ運行で高速艇は欠航になりそうな気がしますが・・・根拠はありませんが・・・)

あとは自己判断でお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35532へのレス] Re: 初{古島でシュノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/06/20 12:30 (No.35532へのレス)
とりあえず伊良部島のツアーで決まったようなので何よりです。みなさんも伊良部島を一押ししていますからね。個人的にも伊良部島が一番無難だと思います。あとは初日と最終日の時間も有効活用して、楽しい{古島旅行にしてくださいね。良い旅を。
このクチコミ/情報を見る
[35491へのレス] Re: 伊良部島内 飲酒時の交通手段について
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/23 07:32 (No.35491へのレス)
モバイルでも同じ質問をされていますので、そちらに書いた内容をそのままペーストします^^U
↓↓↓
寿司けんとサウスアイランドは1.5kmしか離れていませんよ〜。歩いても20分もかかりませんし、寿司けん近くにタクシー営業所があるので、タクシーでもすぐに移動できます。また伊良部島と{古島は橋で繋がっていますので、万が一伊良部に代行がなくても来てくれるとは思いますが、歩いたりタクシー利用するのがお勧めですよ。
このクチコミ/情報を見る
[35479へのレス] Re: {古島のプール
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/12 16:28 (No.35479へのレス)
{古島だけじゃなく、那覇でもいわゆる「屋外の市民プール」ってほとんどないんですよ〜。銭湯もお察しの通りほとんどありませんので、海にから上がった後は基{そのまま(笑)。個人的には2Lのペット{トルに水道水を入れて、ビーチに持って行ってそれをかぶります^^U

でも{古島だと、その保良泉(川)なら、無料のプールがありますよね。崖の下だけど、プールだけなら自由に入れます(スライダーは有料)。しかもあそこの水は湧き水なのでとても綺麗です。ただ水不足の時はプールが閉鎖されたりしますが、ここ最近の沖縄は過剰なほど雨が多いので、多分大丈夫じゃないかな?あと無難なのは温泉ですけどね。最近は{古島温泉以外もありますので。

個人的には2Lのペット{トルに水道水を入れて持って行き、可能なら保良泉へ行くことだと思います。

ちなみにシギラ(上野)にリフレッシュパークという屋内プールがありますが、時期が限定されるので確実ではないかも?でも{古島で数少ない自由に入ることができるプールだと思いますよ。
http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m84.html
このクチコミ/情報を見る
[35479へのレス] Re: {古島のプール
投稿者:マグカップ
投稿日:2016/04/12 19:54 (No.35479へのレス)
2Lペット{トルは…レンタカーに複数{搭載予定です(笑)
やっぱり挙げたくらいになりますよね〜
ホテルからちょっと離れてるけど保良泉まで行くか、その時の値段と予算しだいでシギラに行くか決めたいと思います。
ありがとうございました!
このクチコミ/情報を見る
[35469へのレス] Re: 2歳なりたて子供+免許なし両親の旅
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/09 06:50 (No.35469へのレス)
料金に関係なく、やっぱり那覇ステイがおすすめですよ。特に梅雨入り時期なので、万が一のときでも那覇ならいろいろ自由度も高いので楽しめますからね。おすすめはまさに「とまりん」の上にあるアーバンリゾート。離島へ行くにも便利ですし、先の急行バスのバス停も目の前ですからね。やや国際通りからは距離がありますが、歩いて行ける範囲内ですし、タクシーでも1メーターレベルです。

ちなみに郊外のリゾートもありだと思いますが、いかんせん雨の時の自由度があまりに低いので、今回はGW後の梅雨時期になる可能性も考えると那覇がおすすめかな?

あと離島なら{古島かな?宿泊は東急リゾートがおすすめです。空港からホテルまでの移動が必要ですが、ホテルまで行けば目の前が与那覇前浜という最高のビーチですし、U歩感覚で来間大橋や遊歩道までも行けますからね。リゾート気分を味わうなら沖縄ナンバーワンレベルだと思います。

ちなみに石垣島もありだと思いますが、石垣島だと船やバスに乗って移動する必要がありますので、ホテルでオールインワンで済む{古島の東急リゾートをおすすめした次第です。梅雨時期なので、移動が少ない、ないし楽な場所が良いですからね。

そういう意味で、那覇ステイか{古島の東急ステイがおすすめだと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35466] {島 北部→宜野湾移動について
投稿者:との
投稿日:2016/03/29 23:47 (No.35466)
いつも沖縄情報を参考にさせていただいてます。
今週、下記スケジュールで1日動く予定で、教えていただけたら幸いです。

朝一から水族館を回って→フクギU策→伊豆味のcafe icharaでランチ→宜野湾

@センチュリオン沖縄から、フクギまで徒歩可能でしょうか。また水牛車に乗りたいのですが、予約なしで大丈夫でしょうか。

A免許がなく、タクシー移動を考えています。
当日でも、ホテル前から貸切で乗車可能でしょうか。
ホテル13:00〜14:00発→伊豆味→17:00には宜野湾に着きたいと思っていますが、間に合いますか?

このクチコミ/情報を見る
[35458へのレス] Re: 1月 南大東島でのシュノーケリング
投稿者:管理人
投稿日:2015/12/08 18:32 (No.35458へのレス)
海軍棒プールで「潜る」ことはできませんが・・・(岩場をくりぬいたプールなので)。外洋は波が猛烈に荒れる時期なので、泳ぐというより外洋に入るのもおすすめできません。大東島は基{的に陸エントリーの場合は「プールの中」のみ泳げるとお考えください。船が岸壁に着けないほど荒れる海ですので。

ちなみにプールだと干潮時で天気が良ければかなり浅くなりますので(波が入らないので)、少しはマシですが、そもそも大東島の海水温は周辺海域が荒れることもあって低めなので、夏以外はあまり泳ぎたくなる水温では無いと思います。

冬に大東島に行かれる場合は、「泳ぐ」というのは選択肢から外した方が良いかもしれません^^U

ちなみに海軍棒より塩屋の方がプールはまだマシかもしれませんよ。どちもら「プール」なので潜るというイメージじゃないですが・・・
このクチコミ/情報を見る
[35452へのレス] Re: 2月の沖縄
投稿者:管理人
投稿日:2015/11/12 06:41 (No.35452へのレス)
2月の沖縄は降水量は少なくても雨は多いです。小雨が降ったり止んだりの繰り返しで、1月と同じような感じです。確かに天気のことは、特にここ最近「平年通り」にいかないのでなんとも言えませんが、ただ2月は気温が1年で最も低い時期です。正直、1年であまりおすすめできない時期は、まさにその1月と2月。3月はまだ夏の空気が入る日もありますが、この2ヶ月だけはちょっとね。

でも2月しか味わえないこともあるんですよね。初{なら離島フェアや産業まつりに並ぶ楽しいイベント「花と食のフェスティバル」。中{なら那覇で桜の開花。あと冬の沖縄ならホエールウォッチングと、2月ならではの楽しみも多いです。正直、1月より2月の方が沖縄は楽しめると思います。

1月と2月のどっちかと聞かれれば、2月の方がおすすめですが、1年を通すとこの1月と2月はちょっとね^^;

でも数年前だと1月と2月は1ヶ月に数日しか晴れない天気でしたが、去年なんかは月の半分晴れていましたね。その分寒かったですが・・・。つまり気温が高ければ雨が多く、寒ければ晴れる日も多くなる。その相関関係はありそうですね。つまり温かくて晴れるってことはなかなか無い時期ってことかもしれません。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:60-80件目/4705

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る