「フ刀v検索結果 4ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「フ刀vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:60-80件目/9654

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35883] 6月 沖縄本島について
投稿者:まなみんご
投稿日:2018/12/31 02:44 (No.35883)
こんにちは!
2年前に加計呂麻島でお世話になったものです!
まだまだ先なのですが、6月7日から2泊3日で沖縄へ行こうと考えております。
そこでご相談なのですが…
この時期泳ぐのは寒いのでしょうか?梅雨時なので、本島でも南の方が晴れやすい、暖かい等、ございますでしょうか?
天気は運もありますよね。
今回2泊3日と短い日程なので選択肢が本島しかない?と思っているのですが、他にオススメがありましたらご紹介していただけると助かります!本当は静かでノンビリ出来る島が好きなのですが日程的に厳しいかなと…。
お忙しい中恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
(阿嘉島、波照間島、石垣島、与論島、加計呂麻島は行った事があります)
このクチコミ/情報を見る
[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について
投稿者:管理人
投稿日:2019/01/03 18:44 (No.35883へのレス)
返信が遅れて誠に申し訳ありません。6月初旬の時期の話ですが、思いっきり梅雨末期ですね。でも沖縄の梅雨は雨が降るか晴れるか択なので、あとは運次第です。泳ぐには海水温はやや低めですが、晴れれば夏の気候なので、全ては天気次第です。

雨なら泳がない、晴れれば泳ぐ、と割り切って臨機応変にスケジュールを調整するのがおすすめです。

沖縄本島だと、泳がないなら久高島、泳ぐなら阿嘉島ないし渡嘉敷島がおすすめです。6月ならどちらも那覇など南部から気軽に日帰りできると思いますからね。のんびりするなら、雨でも晴れでも久高島がおすすめですよ。

ちなみに6月は晴れたら、海ァ明度、物凄いです(見て綺麗という意味)。特に久高島北側の海はかなり凄いです(崖なので泳げないけど)。
このクチコミ/情報を見る
[35877へのレス] Re: 2019ゴールデンウィーク
投稿者:管理人
投稿日:2018/10/14 19:23 (No.35877へのレス)
2019年のGWって・・・半年以上先の話ですよね・・・
またご質問燉eも錯綜しており、何からお答えして良いかわかりませんので、箇条書きで綴ります。

・スケジュールは宿が確保できるか否かで臨機応変に変更するのがおすすめです。
・GWの宿は「絶対この宿」というものが無ければ予約できます。
・船の予約はしなくてもまず乗れます。ただし、早めにチケットカウンターへ行きましょう。

みなさん、スケジュールを先に決めてしまいがちですが、あれは旅の自由度を下げてしまいます。まずは宿を確保し、それに合わせて日程調整するのがおすすめです。「こにこでこの予定」と相談されても、宿が思ったように確保できなければ意味が無くなりますよね。

あと石垣島泊の場合、「こにこ」というのもおすすめできません。現地で天候や体調次第で、臨機応変に変えるのがおすすめです。ダイビングも間際予約でもどうにかなりますよ。石垣島泊のメリットは、その気分次第で行く島を変更できることだと思います。

まずは宿を確保してから、再度ご相談願います。となるとGWだと来年の3月ぐらいかな(笑)。
このクチコミ/情報を見る
[35870] 下地島のタッチアンドゴー
投稿者:みゃーさん
投稿日:2018/09/17 22:05 (No.35870)
9月20日(木)〜22日(土)まで池間島に滞在予定です。
3回目の滞在なのですが、以前は下地島の空港でタッチアンドゴーの予定がどこかに公開されていたような気がしたのですが。。。

廃止されたと聞いてましたので、ここ数年はあヒ端の綺麗なところで記念撮影だったのですが、再開された?ような話しを聞いたのですが情報等がありましたら教えていただきたく思います。
このクチコミ/情報を見る
[35865へのレス] Re: 台風の影響予想
投稿者:kuma
投稿日:2018/09/11 23:36 (No.35865へのレス)
台風について聞いてはいけないとは知らず、失礼しました。
新規轄eからは、お願いについて出ませんでしたし、他の方轄eでも台風について書いてあったので、台風について聞いてはいけないとは思ってもみませんでした。
全ての人の目につくように、書いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35847] 西表発シュノーケルツアー
投稿者:momomo
投稿日:2018/09/03 23:35 (No.35847)
こんばんは
いつも沖縄旅行xに楽しく拝見し、参考にさせていただいております

今回、2度目の石垣旅行で
9月下旬に2泊3日、飛行機は12時05分着/15時30分発、宿泊は離島ターミナル近く、1人旅、の予定です

石垣は5年以上前ぶりですが、前回は潮の干満の問題か?ビーチシュノーケルできなかったためツアー参加を考えています

2日目
丸1日使えるので、西表発のバラス・鳩間島1日シュノーケルのツアーを申し込もうかと思っています
1人参加のため、少人数制で1人でも居心地の良いツアーを探しています
現在いくつか検討中です
いずれも最大10名程度だそうで、最大時船長兼インストラクターとアシスタントの計2名、もしくは船長兼インストラクター1名の引率だそうです
10名に1人というのは一般的ですか?
ちなみにボートシュノーケルは3回、ビーチシュノーケルは個人で岸から近い範囲ではありますが何度か経験があります
また、どなたか上記ツアーを使われた方、その他オススメございましたらご意見いただけると幸いです

3日目
別でダイビング旅行に来ている知人と合流予定なので未定です

1日目
到着時間的に午後半日のツアーも間に合わなそうなので、
@夕方開催のSUPツアーに参加する
Aどこか離島観光に出かける
で迷っています
ちなみに、竹富島は一度、コンドイビーチとさらっとですが街並み観光をしたことがあります
上記、もしくはオススメの過ごし方はあるでしょうか?

レンタカーは、当初ツアーに組込む予定でしたが、観光の予定に合わせて随時追加に切り替えようかと考えています

よろしくお願いいたします
このクチコミ/情報を見る
[35847へのレス] Re: 西表発シュノーケルツアー
投稿者:momomo
投稿日:2018/09/04 16:19 (No.35847へのレス)
管理人様、お返事ありがとうございます

インストラクターの人数、承知しました!
以前使ったシュノーケル専門の会社が手厚い人数だったので心配になりましたが、普通と聞いて安心しました。

ブルーゼストさん、早速調ました!
確かに安い!そして10月からSUPツアーも始めるとのこと♪
ダメ元で問い合わせしてみましたが、シュノーケルは半日ツアーのみの取り扱いで、9月はまだSUPは出来ないとのことで残念。。
次回ぜひトライしてみたいです!

インシャーさんは口コミと実際d話対応の良さから目星をつけていたのですが、コースで迷っている間にすでに〆切に・・・

なので代替案でいくつか検討中のショップがあったのですが、こちらでエラーになってしまうので、問い合わせフォームからお送りしますね

ちなみに民宿系とは・・?ハンモックとか馬のところは気になっていましたが、どこだろう?

黒島は、仲本海岸が以前のように美しくない(私は行ったことはありませんが)との書き込みを見かけましたが、いかがなのでしょう?こちらもツアーがあるのですか?

白保はアオサンゴが有名と聞いたのですが、その他色々なサンゴや魚も見られるのでしょうか?オススメの会社ございましたら教えていただけると嬉しいです。
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2018/07/16 19:51 (No.35822へのレス)
空港〜離島桟橋の移動は、大人6人小人3人だと・・・

・バス片道4050円・往復だと割引適用で7500円(片道35〜45分)
・タクシー1台片道3000円・往復で6000円・人数的に3台必要なので合計18000円(片道20〜25分)
・レンタカー1日最低3000円・3日間借りると9000円・人数的に2台必要で18000円・初日と最終日だけに絞っても12000円+ガソリン代(片道事務手続き込みで1時間超)

なんですよね〜。ちなみにバスは15分に1本ありますが、空港からも港からも毎時0分/30分発のものなら最速の35分、15分/45分発のものだと45分です。おすすめは到着時バスで、帰りはレンタカーで空港近くの営業所乗り捨てかな?これなら最終日に石垣島観光も可能ですしね。その代わりバスの往復割引が適用されませんがw

ちなみにミヤヒラは駐車場が狭いことで有名ですのでご注意ください(20台分しかなく停められない場合はコインパーキング)。正直、石垣島は石垣島観光する以外は、レンタカーは無用の長物。ツアーでセットになっているものも多いですが、あれはホントに無駄なものが多いんですよね・・・

また石垣島の先での移動手段は、どの離島も子供用も含めてレンタサイクルがあります。波照間島だけはアップダウンがあるので、大人は電動自転車という選択肢もありますね(要予約)。竹富島と黒島はアップダウンがほぼ皆無なので普通の自転車で問題ないと思います。ちなみにレンタサイクルは基本的には予約不要ですが、子供用だけは事前に確認した方が良いかもしれませんね(船に乗る前でもOK)。

潮汐に関しては、コンドイビーチは引いた方が沖に砂が出るので楽しいかも?仲本海岸も最も深い時間じゃなければ問題ないと思いますよ。この2つはそれほど潮を気にしなくても良いかもしれません。そもそも昼に満潮・夜に干潮が来る時は、潮の干満がそんなに大きく無い時期なので、気にしなくて良いかもしれませんね。
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2018/07/18 15:19 (No.35822へのレス)
お察しの通り、石垣島到着後はバスがホントに便利ですよ。またミヤヒラなら、終点の「バスターミナル」より、1個前の「離島ターミナル」で降りた方が早いです。ちなみにレンタカーはホテルで手配した方が早いですよ。ミヤヒラならツアーデスクもあったと思います。フリーペーパーを手に入れて、自分で手配もできると思います。空車の有無は、9月ならなんとかなるかと思いますよ。まぁレンタカーを全く利用しないというプランもありますしね。

ちなみに潮汐については、前回の話のように満潮でも干潮でも潮位がそんなに変わらない時期なので、気にしないでいいと思います。干満の差が激しいとき(満月や新月)は潮位の差が2mとかになりますが、差がないとき(半月)は30cmとかのレベルなので、干潮でも満潮でもそんなに変わりません。

ただその分、常に潮の流れがある時期(波が入ってくる時期)なので、潮の流れには注意してくださいね。また竹富島の沖の砂は、出現していれば歩いて渡れますので、こちらも潮位よりも実際に行ってみて判断するのがおすすめです(でも胸あたりまで海に浸かる深さの場合もあり)。
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2018/08/20 08:54 (No.35822へのレス)
最近の「ひとし」は評判がイマイチなんですよね。「まるさ」も観光客向けのお店なので、この2択はちょっと悩ましいですね。料理だけなら「ひとし」の方がいいですが接客がイマイチ。「まるさ」の接客はわかりませんが料理は・・・。1日目は居酒屋なら、離島桟橋から離れたお店の方がいいと思いますよ。桟橋近くだとどーしても観光客向けのお店が多いですが、少し内陸に入ると地元系のお店になりますからね。1日目は現地でフリーペーパーなどで決めて、直前予約の方がいいと思いますよ。

2日目は焼く肉ということなら、「やまもと」さんがおすすめですが、こちらも接客がイマイチ。でも味は保証できます。あと「いしなぎ屋」も満足度が高いですよ。ちょっと桟橋からは通しですが、やまもとも遠いですからねw「きたうち」は最も無難ですが、以前の「焼肉金城」から今の「きたうち」に変わってからはどうかわかりませんが・・・

最後に船はそにならないと、運航も揺れもわかりません。なので気にしない方がいいと思います。「行ける島」ではなく「行きたい島」へ行きましょう!あとはどうとでもなりますww

ちなみに石垣島で過ごすのはあまりおすすめではありません。島に渡りましょう!今の石垣島はどこへ行ってもC国語が飛び交っています。まぁ石垣島の先も同じ状況ですが・・・
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2018/08/30 19:34 (No.35822へのレス)
ライジャケは現地レンタルが多いですね。

でもシュノーケルやマスクは、レンタルだと使うたびにコストがかかるので、買った方が安いです。なので持っていく人が多いと思います。そもそもマスクやシュノーケルは肌に点けるものなので、自分用の方が安心できますからね。ライジャケも自分で持っていく人も居て、その場合はキャリーバッグに巻いたりして工夫して持ち運びしているようです。

基本はみなさん、シュノーケル・マスク・フィンの3点セットは持っていきます。フィンもショートフィンならかさばりません。管理人はフィンなしなので、シュノーケルとマスクのみです。しかもシュノーケルは折りたためるものなのでかさばりません^^v

ちなみに黒島では、黒島研究所でライジャケは無料貸出しています。でも他では無料貸出していませんので、都度借りることとなります。石垣島で貸してくれるところがあればいいのですが、残念ながらそういう都合が良いものはありません(涙)。

最近の八重山は、プチ台風で荒れ気味なので、影響が出やすい仲本海岸は遊泳禁止か否か、渡る前に確認が必要ですね。他だと、西表島船浮のイダの浜、鳩間島の屋良浜は波の影響が受けにくいかと思います。泳ぎ目的なら鳩間島も選択肢にするのもありかも?便数が少ないので、日帰りでも丸々1日滞在することになっちゃいますけどね。「あだなし」さんでマリングッズのレンタルはできると思いますよ。
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:hrmt
投稿日:2018/09/03 08:59 (No.35822へのレス)
昨日帰って参りました。
白保では初めてのボートエントリーのツアーに参加し、仲本海岸は干潮に合わせて出向き、タイドプールでかわいい小さめのかめを見ることが出来ました。満潮時のコンドイビーチでは小さめではありましたが、幻の上に上陸出来ました。

穏やかな海と好天にも恵まれ、とても充実した旅となりました。
長男も再来年は受験となり、家族で旅行する機会もそうそう少なくなるなと思い、来年への旅の思いが既に強いですw
石垣も素敵でしたが、宮古島の海に入ってほんの数メートルで魚影の多さやサンゴのを見れる豊かさ、移動の効率の良さから、来年の旅行先を迷っています。
そして、そんな宮古島でボートエントリーのツアー等に参加すればもっと世界が広がるのかなと期待が膨らんだりします。

来年の旅の事を、考えるとすでにワクワクします。
またお世話になります際は、どうぞ宜しくお願い致します。
xも素敵なご提案をありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35834] 沖縄離島に関する質問
投稿者:ゆかりん
投稿日:2018/08/18 23:33 (No.35834)
 管理人様、いつも大変お世話になっております。
先に沖縄本島の旅行の件で、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
 さて、いよいよ23日〜になりました。(3泊4日大人3名)
ホテルは、ラグナガーデンにしました。

1日目:10:10那覇着 勝連城跡〜海中道路〜伊計島
2日目:安慶名敷島 座間味島
3日目:水納島〜今帰仁城跡〜古宇利島
4日目:斎場御嶽〜ガンガラーの谷 〜ニライ橋 カナイ橋
   国際通り 16:35発

で予定を立ててみました。
ざっと見て、無理はないでしょうか?また、1日目と4日目の他のお勧めがありましたら、教えていただけるとありがたいです。(ひめゆりモヘ見学済みです)

また、台風が2つも沖縄に向かい心配です。(今年は、発生率がすごい!?ですね・・・)台風が去ったあと、通常何日くらいは海に入るのは無理さらに、船が欠航になるのでしょうか?
併せてご経験で教えてくださると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35811] 安慶名敷島と、古座間味ビーチ
投稿者:おいしーさー
投稿日:2018/06/29 09:42 (No.35811)
毎年の沖縄旅行のたびに、こちらのサイトでお世話になっております。
いつも沢山の情報の掲載、ありがとうございます!

教えて頂きたいことがありまして、投稿させていただきます。

1.安慶名敷島
日帰りで座間味へ渡るのですが、古座間味には何度か行っているので、安慶名敷島へ渡ってみたいと思っています。

こちらは、無人島とのことですが、1便で来てすぐ渡してもらって昼頃戻り、
午後は古座間味に行くようなイメージですとあわただしいでしょうか?
(渡し船の予約などは要りますか?)

あと、安慶名敷は流れが速いという情報も見かけたのですが、子供(小学生)では厳しいでしょうか?


2.那覇唄ライブ居酒屋
こちらはもし、ご存じの方がいらしたら教えてくださいませ。
島唄ライブのある居酒屋がありましたら行きたいと思っております。

イメージとしては、ステージがあって琉球舞踊とか民謡を見せて下さる感じのところではなく、
石垣の一魚一会や石垣・宮古のうさぎやのような、盛り上がる系の感じのライブを見せてくださるお店です。
連れが毎回楽しみにしているので・・

那覇に行く度に探しているのですが、なかなか見つけられず
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35811へのレス] Re: 安慶名敷島と、古座間味ビーチ
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/29 20:04 (No.35811へのレス)
他の方にもお答えしましたが、安慶名敷島へは座間味島到着後、すぐに渡った方がおすすめです。渡し船への乗り継ぎがスムーズですので効率的です。午後は古座間味よりも阿真ビーチの方がおすすめだと思いますよ。古座間味は混雑しているだけで、珊瑚もほとんどありませんし、しかもあの坂があるので自力移動は不可能ですが、阿真ビーチなら歩きでもレンタサイクルでも移動可能です。

あと安慶名敷島は、遊泳場所は流れは速くありません。流れが速いのは遊泳禁止場所です。遊泳箇所を守っていれば問題ありません。

また那覇唄ライブについては、沖縄に住んで島唄ライブに行く機会は皆無なのでわかりませんw

お店荘ソも激しいので、宿泊した際にホテルで聞くのがおすすめだと思います。強いて言えば、島唄ライブX名に「離島」の名前が付いたものは、かなりの確率でかちゃーしーもあるフレンドリーなものだと思いますよ。例えば「島唄ライブ鳩間島」とかw

ご参考まで。
このクチコミ/情報を見る
[35792へのレス] Re: 鳩間島ビーチ
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/15 19:01 (No.35792へのレス)
鳩間島のシュノーケリングポイントは、珊瑚が生き生きしている場所は難易度が高いんですよね〜。

一番難易度が低いのが、集落からも近い屋良浜。珊瑚の根が点在しているので、その根が見つかれば楽しめます。でも珊瑚の数は少ないかな(他に比べれば多いですが)。珊瑚が充実しているのは、島北側仲の浜と立原の浜の2つ。しかしどちらもかなり沖まで泳がないと珊瑚がありませんし、深いので海面から見るだけだとイマイチ楽しめないかも?

屋良浜が最も気軽で、最も近くに珊瑚を望めるかな?

立原浜沖のプールポイントまで行ければかなり楽しめますが、管理人でも3回に1回ぐらいしかたどり着けていません(笑)。大海原から1つのポイントを見つけるのはなかなか難しい(目印無し)。まだ島仲浜の方が全般的に楽しめるので、立原より珊瑚の遭遇率は高いかな?

でも立原も島仲も潮の流れが強めなので、無理はなさりませんように!
このクチコミ/情報を見る
[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/26 10:45 (No.35803へのレス)
沖縄ケ路が渋滞する理由は明確にあります。それは平日に行われている「バスレーン規制」です。国道58号線では3車線道路が2車線道路になってしまいますので、交通量が2/3に制限され渋滞します。バスレーン規制は平日(土日祝以外)の朝は那覇方向が午前7時半〜午前9時、夜は那覇から郊外方向が午後5時半〜午後7時で行われます。まさに朝は泊港への移動時間にモロですよね。詳細はこちらのPDFで。
http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030300110/files/BusLane_JP.pdf

そして旧盆でも平日はバスレーン規制が行われますので、混雑は変わらないと思います。旧盆といっても、那覇市街にある会社は平日扱いがほとんどです。休みになるのは小さな飲食店やお店などで、会社は休みにならないところが多いです。結果、通常の平日よりは交通量は減りますが、渋滞はすると思いますよ。

また臨港道路は、その先゚覇新港で必ず渋滞しますが、こちらはバスレーン規制はないものの、港利用者の違法駐車で、2車線が実質1車線になってしまいます。結果、交通量が1/2になるので渋滞するというわけです。そういう意味でも、まだ国道58号線の方が那覇方面行きではマシと思っている次第です。さらに、最近の国道58号線は信号が見直され、以前よりスムーズに進むようになりましたよ(微々たるものですがw)。

しかし残念ながら今回もホテル朝食は厳しそうですね。ただ、1つ方法があり、座間味行きの10時のフェリーにして、帰りを高速艇にするという方法もあると思います。もちろん座間味島着の時間は遅くなりますが(12時着)、高速艇での往復だと島での時間は余裕があると思いますので、行きをフェリーにするのも手だと思います。

あとはホテル朝食をとるか、座間味島での時間をとるかだと思いますw
このクチコミ/情報を見る
[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/29 20:03 (No.35803へのレス)
沖縄では土曜も平日扱いの会社が多いので、バスレーン規制こそないものの、交通量はそれほど減りません。カレンダーで赤い日しか、朝夕の渋滞が緩和されないと思った方が無難です。ただし土曜日は旧盆最終日なので、少しはマシかもしれませんね。といっても実際はどうかわかりませんので、あとはご自分の判断にお任せします。

また座間味島に着いたら、先に安慶名敷島の方がおすすめです。というのも船の発着に合わせて無人島へnし船が待機しているので、スムーズに移動できると思います。あと阿真ビーチまでの移動は、バスを待つより歩いた方が早いかもしれません。座間味島のバスはあまり利便性がいいとは言いがたいので、ご理解願います。
このクチコミ/情報を見る
[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況
投稿者:ゆかりん
投稿日:2018/06/29 22:25 (No.35803へのレス)
 管理人様、ありがとうございます。
やはり座間味を楽しみたいので、安全な方法を選びたいと思います。ホテル7時発58号線で行ってみます。
生の貴重な情報・ご意見をありがとうございました。

 また、安慶名敷島の件もよく分かりました。なるほど・・船梺に合わせてわたし船が出るのですね。座間味についたら、すぐに向かおうと思います。また、ほかの方に返答していらした「流れがあまりない」という情報も安心しました。
 いろいろな情報をいただき、だんだん頭の中の予定が整理されて明確になってきました。
 初日と最終日の予定は、まだ立てていないので、これからゆっくり考えようと思います。
 とにかく、メインの座間味、そして水納島の構想がほぼできてよかったです。
 ありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35797] 沖縄本島 日程
投稿者:ゆかりん
投稿日:2018/06/18 21:59 (No.35797)
 毎回お世話になっております。管理人様のアドバイスのお蔭で毎回の沖縄旅行がベストのものとなり、楽しい思い出が沢山できました。
 最近では、「ホテル選び」でお世話になりました。
(やはりラグナガーデンにしました)
今回は、日程で質問させてください。
3泊4日(木〜日)なので、中2日は、水納島(金)慶良間諸島(土)いずれも日帰りですが・・に行こうと思います。
慶良間諸島のことで教えていただきたいのですが・・・
@座間味+アゲナスク島
A阿嘉島
のどちらがよいでしょうか?

目的は、シュノーケリングです。が、娘以外はあまり泳ぎは得意ではありません。過去、ほかではツアーに参加したことも多々ありました。(宮古の中では、深いところでもレンタルフィン+ライフジャケットで行けましたが、黒島や新城では、サンゴに気を付けながらビーチ付近で楽しんでいました)

できれば、ツアーなしで個人で自由に行けて、安全に楽しみたいのですが。このサイトで、阿嘉島はけっこうすぐに深みが・・と書いてあったのですがいかがでしょうか?マスクとライフジャケットは自分でもっていきます。フィンだけ借りたいのですが、現地で借りられるでしょうか?(ちなみに中はレンタルのトラックが止まっていました)
高速フェリーの予約の時期が迫ってきているので、教えていただけると助かります。

それからラグナから泊港にむけて素敵な臨海道路ができたのですね。コラム拝見しました。
と、いうことはこちらを通って行った方がベストですよね。
前回、1時間半前にラグナを出発した覚えがあります。なので、慶良間を今回土曜日にしたのですが・・・。
併せて教えていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:60-80件目/9654

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る