「Y」検索結果 4ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「Y」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:60-80件目/10401

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35898へのレス] Re: 阿嘉島でトライクのレンタルを
投稿者:�淳り^ス
投稿日:2019/04/08 10:43 (No.35898へのレス)
管理人様

ご返信ありがとうございます。
トライクは断念し、徒歩か自転車でゆったりのんびり楽しむことにいたします。
座間味島についての情報も参考にいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35895へのレス] Re: 離島にてマナーを守ったジェットスキーを
投稿者:管理人
投稿日:2019/03/20 12:20 (No.35895へのレス)
管理人は一切この手のものをやらないので詳細はわかりませんが、少なくともビーチで乗らせる業者はダメだと思います。遊泳客のことを考えていない証拠ですからね。明らかに遊泳客がいない、港や防波堤がある海でやるショップが良いかと思います。

でも離島だとニーYがないので、なかなか無さそうですが・・・(あってもビーチで無法に営業する悪徳ショップばかり・・・)

津堅島は海水浴場とマリンメニューの開催する場所を分けていて、マリンジェットもあったような・・・
http://tsuken.shimatabi.jp/marine.html

明確なお答えができずに申し訳ありません。
このクチコミ/情報を見る
[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について
投稿者:管理人
投稿日:2019/01/03 18:44 (No.35883へのレス)
返信が遅れて誠に申し訳ありません。6月初旬の時期の話ですが、思いっきり梅雨末期ですね。でも沖縄の梅雨は雨が降るか晴れるかの二択なので、あとは運次第です。泳ぐには海水温はやや低めですが、晴れれば夏の気候なので、全ては天気次第です。

雨なら泳がない、晴れれば泳ぐ、と割り切って臨機応変にスケジュールを調整するのがおすすめです。

沖縄本島だと、泳がないなら久高島、泳ぐなら阿嘉島ないし渡嘉敷島がおすすめです。6月ならどちらも那覇など南部から気軽に日帰りできると思いますからね。のんびりするなら、雨でも晴れでも久高島がおすすめですよ。

ちなみに6月は晴れたら、海の透明度、物凄いです(見てY麗という意味)。特に久高島北側の海はかなり凄いです(崖なので泳げないけど)。
このクチコミ/情報を見る
[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について
投稿者:管理人
投稿日:2019/01/05 18:32 (No.35883へのレス)
渡嘉敷島でのんびりするなら、断然「トカシクビーチ」だと思いますよ〜。シュノーケリングも断然阿波連より楽しいですし、昼寝も休憩所があるので最適です。トカシクには宿が実質2つしかありませんが、阿波連から通っても行く価値あると思いますw(トカシクに宿泊できれば言うこと無し)。

ちなみにYビーチまでは、阿波連からなら車があれば10〜15分で行けると思いますよ。阿波連からなら遠くないです。ちなみにトカシク〜阿波連も車なら10分程度で往来可能です。与論島のメーラビに近いところは、阿波連沖のパナリかな?自力ではいけませんが、阿波連から渡し船で気軽に行くことができます。

でもご希望からすると、断然トカシクだと思うんですけどね・・・
このクチコミ/情報を見る
[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について
投稿者:まなみんご
投稿日:2019/01/05 22:37 (No.35883へのレス)
管理人 様

返信、ありがとうございます!
トカシクの方がオススメなのですね!
早速、トカシクの我喜屋さんに予約メール入れました!

パナリビーチも気になっていたので、渡し船で行ってみますね!
パナリは無人島みたいなので、ワンタッチテント必須ですよね?やはり日陰はないのでしょうか?島で一日中ゆっくりしたい所ですが、船のお迎えもあるので一日中は難しいのでしょうか…?

ドライブがてら、阿波連やYビーチにも行ってみますね!
渡嘉敷島、のんびり出来そうで今から楽しみです!!
このクチコミ/情報を見る
[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について
投稿者:管理人
投稿日:2019/01/07 18:38 (No.35883へのレス)
パナリに日影はありません。岩場も南向きなので厳しいです。でも渡し船で有料ですがレンタルパラソルもありますけどね。もちろん自前でテントがあれば問題ありません。あとパナリは1日居ても問題ありませんが、正直飽きます(笑)。渡嘉敷島には他にも魅力満載なのでほどほどがよろしいかと^^ゞそもそもパナリにはトイレがありませんので、どのみち1日は無理かと・・・

でもパナリは是非とも岩山にも登ってみてください。上からの景色は最高です。でも足元には注意してくださいね。

おすすめは半日パナリで、もう半日でドライブがてらにYまで行くって感じで、残りはひたすらトカシクでのんびりという感じでしょうか。
このクチコミ/情報を見る
[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について
投稿者:まなみんご
投稿日:2019/01/08 22:34 (No.35883へのレス)
管理人 様

返信ありがとうございます!
パナリはショートステイにしますね!岩山登ってみます!パラソルもレンタルがあるそうなので安心しました。
車でYビーチにも行ってみます!

楽しい旅行になりそうです!ありがとうございました(^^)
このクチコミ/情報を見る
[35880] なんかショック!! (報告)
投稿者:ぜっとん
投稿日:2018/10/27 19:19 (No.35880)
管理人さんのコメント・アドバイスをよく拝見して参考にしております。
10月22日(月)阿嘉島のニシハマビーチに行って来ました。
以前管理人さんのおススメで、どはまりして今回で4度目の訪問でした。
・・・が、行ってびっくり!監視員は居るし、遊泳区域は右側だけになってしまいとても残念な思いをしました。
高かったテンションはダダ下がり。
離島の良さが無くなって来ましたね!
10月いっぱいは遊泳区域を設けるそうです。
せめて9月いっぱいとかにしてくれればいいのですが・・・
結局30分のシュノーケルで止めてアカビーチへ行きましたが
やはり開放感のあったあの頃がYれられません。
私は今回限りでもう行くことはないですが 他のシュノーケルする人はどう考えているのでしょうかねぇ。



このクチコミ/情報を見る
[35872へのレス] Re: 名蔵湾のビーチの干満
投稿者:momomo
投稿日:2018/09/21 02:43 (No.35872へのレス)
承知しました!有難うございます^^
このクチコミ/情報を見る
[35870] 下地島のタッチアンドゴー
投稿者:みゃーさん
投稿日:2018/09/17 22:05 (No.35870)
9月20日(木)〜22日(土)まで池間島に滞在予定です。
3回目の滞在なのですが、以前は下地島の空港でタッチアンドゴーの予定がどこかに公開されていたような気がしたのですが。。。

廃止されたと聞いてましたので、ここ数年はあの突端のY麗なところで記念撮影だったのですが、再開された?ような話しを聞いたのですが情報等がありましたら教えていただきたく思います。
このクチコミ/情報を見る
[35845へのレス] Re: 波照間島 民宿たましろ について
投稿者:管理人
投稿日:2018/09/04 13:49 (No.35845へのレス)
最近の離島の、特に老舗宿は「食事提供なし」の流れがあるので、たましろさんも致し方なしだと思います。オーナーがご高齢になると、食事の支度が最も負担になるらしいので、中でもあの隆盛な料理の負担を考えると仕方ありません。

おそらく、食事無しになれば観光協会にもその情報が入ってくると思いますので、こちらでも適宜確認したいと思います。さすがに今年はもう波照間島へ行ったばかりなので、再来するのは難しいですが、でもお父さんが元気なのは確認しましたw

島の人のことなので、私たちは受け入れるしかありませんよね。
このクチコミ/情報を見る
[35845へのレス] Re: 波照間島 民宿たましろ について
投稿者:北極星
投稿日:2018/09/06 21:19 (No.35845へのレス)
ご回答ありがとうございます。たましろさんはお元気なのですね、よかったです。一時足をひきずっておられましたので。

老舗宿が素泊まりや朝食のみになるのは離島宿の宿命、なのかもしれないですね。

とはいえ、たましろはあの夕食を一度経験した人間にとっては、受け入れざるを得ないとはいえなんとも面はゆい感傷を禁じ得ないのです。

さらに新しい情報がありましたらお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35847へのレス] Re: 西表発シュノーケルツアー
投稿者:momomo
投稿日:2018/09/04 16:19 (No.35847へのレス)
管理人様、お返事ありがとうございます

インストラクターの人数、承知しました!
以前使ったシュノーケル専門の会社が手厚い人数だったので心配になりましたが、普通と聞いて安心しました。

ブルーゼストさん、早速調ました!
確かに安い!そして10月からSUPツアーも始めるとのこと♪
ダメ元で問い合わせしてみましたが、シュノーケルは半日ツアーのみの取り扱いで、9月はまだSUPは出来ないとのことで残念。。
次回ぜひトライしてみたいです!

インシャーさんは口コミと実際の電話対応の良さから目星をつけていたのですが、コースで迷っている間にすでにY切に・・・

なので代替案でいくつか検討中のショップがあったのですが、こちらでエラーになってしまうので、問い合わせフォームからお送りしますね

ちなみに民宿系とは・・?ハンモックとか馬のところは気になっていましたが、どこだろう?

黒島は、仲本海岸が以前のように美しくない(私は行ったことはありませんが)との書き込みを見かけましたが、いかがなのでしょう?こちらもツアーがあるのですか?

白保はアオサンゴが有名と聞いたのですが、その他色々なサンゴや魚も見られるのでしょうか?オススメの会社ございましたら教えていただけると嬉しいです。
このクチコミ/情報を見る
[35847へのレス] Re: 西表発シュノーケルツアー
投稿者:管理人
投稿日:2018/09/05 16:14 (No.35847へのレス)
管理人の場合はツアーでは「ほったらかし希望」なので、ちょっと良し悪しの基準が違うかもしれませんけどねw

候補のなかのYツアーは、ブルーゼスト系で、ほったらかし系だけど満足度は高かったと思います。ほかのRリーフさんとPSさんは、よくわかりませんが、先の話のようにダイビングと一緒じゃなければ満足度は高いと思います。あとはコストと開始時間かと思いますよ。

ちなみに仲本海岸は、ツアーではなくフリーで泳ぎます。干潮時には広大なプールになるので比較的安心して泳げます。また黒島研究所でライフジャケットを無料貸出してくれるので、さらに安心です。自由度の高さでは黒島がおすすめかな?

楽さを求めるなら白保のツアーですね。こちらも民宿系よりツアー専業の方「カタカナショップw」の方がおすすめです。白保の珊瑚は以前、温暖化で壊滅状態になりましたが、徐々に回復していると聞きます。

珊瑚は白保、魚は黒島って感じかな?どちらも最近、潜っていないので現状はわかりませんが^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2018/08/20 08:54 (No.35822へのレス)
最近の「ひとし」は評判がイマイチなんですよね。「まるさ」も観光客向けのお店なので、この2択はちょっとYましいですね。料理だけなら「ひとし」の方がいいですが接客がイマイチ。「まるさ」の接客はわかりませんが料理は・・・。1日目は居酒屋なら、離島桟橋から離れたお店の方がいいと思いますよ。桟橋近くだとどーしても観光客向けのお店が多いですが、少し内陸に入ると地元系のお店になりますからね。1日目は現地でフリーペーパーなどで決めて、直前予約の方がいいと思いますよ。

2日目は焼く肉ということなら、「やまもと」さんがおすすめですが、こちらも接客がイマイチ。でも味は保証できます。あと「いしなぎ屋」も満足度が高いですよ。ちょっと桟橋からは通しですが、やまもとも遠いですからねw「きたうち」は最も無難ですが、以前の「焼肉金城」から今の「きたうち」に変わってからはどうかわかりませんが・・・

最後に船はその日にならないと、運航も揺れもわかりません。なので気にしない方がいいと思います。「行ける島」ではなく「行きたい島」へ行きましょう!あとはどうとでもなりますww

ちなみに石垣島で過ごすのはあまりおすすめではありません。島に渡りましょう!今の石垣島はどこへ行ってもC国語が飛び交っています。まぁ石垣島の先の島も同じ状況ですが・・・
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:hrmt
投稿日:2018/08/29 20:05 (No.35822へのレス)
いよいよ明後日になりました。
新しく更新されました、八重山の情報も参考にさせて頂きます。
そして、管理人様のアドバイスも含め、直感で行きたい場所に素直に向かおうと思います。

ところで、離島ではレンタサイクルでの移動となりますが、シュノーケルグッY(ライフジャケット、マスク、シュノーケル、マリンブーツ)が意外とかさばるのですが、皆さんご持参されてないのでしょうか?宮古島では着替え用テントも車に積み込んでおりました。黒島ではライフジャケットの無料貸出サービスがあるとお見かけたのですが。レンタル等利用し、身軽で渡った方がよろしいでしょうか?

あと、ネットでここしばらく仲本海岸が遊泳禁止との記載を見かけたのですが、、、仲本海岸意外にシュノーケルが楽しめそうなおすすめのビーチはありますでしょうか?
このクチコミ/情報を見る
[35822へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2018/08/30 19:34 (No.35822へのレス)
ライジャケは現地レンタルが多いですね。

でもシュノーケルやマスクは、レンタルだと使うたびにコストがかかるので、買った方が安いです。なので持っていく人が多いと思います。そもそもマスクやシュノーケルは肌に点けるものなので、自分用の方が安心できますからね。ライジャケも自分で持っていく人も居て、その場合はキャリーバッグに巻いたりして工夫して持ち運びしているようです。

基本はみなさん、シュノーケル・マスク・フィンの3点セットは持っていきます。フィンもショートフィンならかさばりません。管理人はフィンなしなので、シュノーケルとマスクのみです。しかもシュノーケルは折りたためるものなのでかさばりません^^v

ちなみに黒島では、黒島研究所でライジャケは無料貸出しています。でも他の島では無料貸出していませんので、都度借りることとなります。石垣島で貸してくれるところがあればいいのですが、残念ながらそういう都合が良いものはありません(涙)。

最近の八重山は、プチ台風で荒れ気味なので、影響が出やすい仲本海岸は遊泳禁止か否か、渡る前に確認が必要ですね。他だと、西表島船浮のイダの浜、鳩間島の屋良浜は波の影響が受けにくいかと思います。泳ぎ目的なら鳩間島も選択肢にするのもありかも?便数が少ないので、日帰りでも丸々1日滞在することになっちゃいますけどね。「あだなし」さんでマリングッYのレンタルはできると思いますよ。
このクチコミ/情報を見る
[35834へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問
投稿者:管理人
投稿日:2018/08/20 09:00 (No.35834へのレス)
スケジュールについてはお任せします。無理か否かは本人次第なので、なんとも言えません(過ごし方次第)。

1日目は中部へ行くなら、だまされたと思って「イオンモール沖縄ライカム」にも寄ってみてはいかがでしょうw巨大水槽は、個人的にもお気に入りです。また屋上からの景色もなかなかいいですよ。買い物はどーでもいいですがwwまたついでに、イオンモール近くの「ローYガーデン」で食事するのもいいかも?あのアメリカンな感じが面白いです。

4日目は順番がイマイチかも?最後にニライカナイ橋だと橋を「登る」ことになり、景色がイマイチ。最初にニライカナイ橋へ行って、斎場御嶽へ。最後におきなわワールド(ガンガラ)という方がスムーYだと思います。そのガンガラのあとに、東風平の「アグリハウス」で買い物なんかいいかも?

まずは、沖縄は問題ないですが、本土の台風ですね。本土を飛べるか否かがポイントかもwww
このクチコミ/情報を見る
[35834へのレス] ありがとうございました
投稿者:ゆかりん
投稿日:2018/09/02 17:44 (No.35834へのレス)
沖縄本島及び慶良間諸島に関してたびたびアドバイスいただいたものです。8/23〜26まで管理人様の言っていた通り全く台風の影響を受けずに予定通り旅行を堪能してきました。ローYガーデン、とっても美味しかったです。地元の人で満席でした。ライカムも行ってきましたよ〜
 2日目座間味行のため、泊港に行きましたがラグナガーデン7時発7時40分に着きました。波の関係で渡し舟の方に安慶名敷から嘉比島に変更。午後は、バスの関係で古座間味でシュノーケルしてきました。海の色が素晴らしい!!
 3日目水納島へ。サンゴの死骸がいっぱいで悲しい気持ちでいましたがブイの近くまで行くとサンゴがちらほら。魚もたくさんいて、安心しました。
 ただ、シュノーケルの人の中には、餌付けをしたり、サンゴの上に乗っていたりする人が・・・残念です!!
 観光客は、ぜひぜひマナーを守ってほしいです!!
 最終日は、教えていただいた通りのルートで回りました。
なるほど、ニライカナイ橋は下らないと素晴らしい景色が見えませんね。ありがとうございました。
宜野湾のメガドンキにも2回行きサーターアーダギーを堪能しました。
 今年もお忙しい中親身になり、適切なアドバイスを本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
このクチコミ/情報を見る
[35811へのレス] Re: 安慶名敷島と、古座間味ビーチ
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/29 20:04 (No.35811へのレス)
他の方にもお答えしましたが、安慶名敷島へは座間味島到着後、すぐに渡った方がおすすめです。渡し船への乗り継ぎがスムーYですので効率的です。午後は古座間味よりも阿真ビーチの方がおすすめだと思いますよ。古座間味は混雑しているだけで、珊瑚もほとんどありませんし、しかもあの坂があるので自力移動は不可能ですが、阿真ビーチなら歩きでもレンタサイクルでも移動可能です。

あと安慶名敷島は、遊泳場所は流れは速くありません。流れが速いのは遊泳禁止場所です。遊泳箇所を守っていれば問題ありません。

また那覇の島唄ライブについては、沖縄に住んで島唄ライブに行く機会は皆無なのでわかりませんw

お店の淘汰も激しいので、宿泊した際にホテルで聞くのがおすすめだと思います。強いて言えば、島唄ライブの店名に「離島」の名前が付いたものは、かなりの確率でかちゃーしーもあるフレンドリーなものだと思いますよ。例えば「島唄ライブ鳩間島」とかw

ご参考まで。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:60-80件目/10401

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る