「l マ戟v検索結果 4ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「l マ戟vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:60-80件目/5636

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35699へのレス] Re: ニシlのシュノーケリングポイント
投稿者:管理人
投稿日:2017/07/01 16:06 (No.35699へのレス)
情報ありがとうございます。ニシlの数lは八重山全体での数lだと思います(石西礁湖)。でもニシlも同lの状態という意味でそういう数lが出ているのかな?そもそも元が100だったわけじゃないので、なんとも言えないと思いますよ。少なくとも「0」ではないのですから、あとは運次第かな^^ゞ

八重干瀬に関しても情報ありがとうございます。でも個l的に以前5年連続ぐらいで八重干瀬に入っていましたが、1年1年減っていくのが目に見えて分かりました。でも今はあの最もサンゴを破壊していた「上陸ツアー」がなくなったので、まだマシなのかな?八重干瀬に関しては客によるl災が少ないので、まだマシなのかもしれませんね。

とにかくlは海で泳がせていただいているという謙虚な気持ちを持って、海のものには「一切」触らないのが基本ですね。そういう意味でもビーチエントリーで泳ぐ場合は、干潮時ではなく泳いで沖まで行ける潮の状態をお勧めしている次第です。
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/05/27 07:31 (No.35685へのレス)
最初に気になったのが「レンタカー乗り捨て」です。必要ないような気がします。乗り捨ては料金がかかりますし、2回に分けて借りると基本料金も高くなります。加計呂麻島へ行く場合も、奄美の古仁屋港には無料駐車場がありますので、そこに停めっぱなしで大丈夫ですよ。レンタカーは4日間、全て借りておくのが割安だと思いますしね。場合によっては加計呂麻島までレンタカーを持って行くこともできますので(フェリーが故障中だと無理だけど)、そういう意味でもレンタカーは滞在中ずっと借りておくのがおすすめです。ちなみに加計呂麻島内でもレンタカーはありますが、持って行っても島で借りても料金的にはそんなに変わりませんw(加計呂麻島のレンタカーがやや高めで2日借りるならフェリーで運ぶのとそんなに変わらないから)。

スケジュール的なものは、初日は夕方着だと名瀬に移動するしか無いですよね。2日目は早めに名瀬を出発して、奄美大島の西海岸経由で古仁屋を目指しましょう。途中、フォレストポリス・マテリアの滝を経由して宇検に入り、アランガチの滝経由で古仁屋行きはいかがでしょう?途中も含めて3〜4時間程度だと思います。

加計呂麻島での過ごし方はお任せするとして、3日目は古仁屋から南端のヤドリl方面へ寄り、ハート展望台経由で国道58号線に戻りましょう。あとは名瀬へ一直線。時間があればマングローブパークやフナンギョの滝に寄るといいかな?

そして最終日は空港方面に行くことになるので、奄美大島北部のビーチ巡りはいかがでしょう?ハート岩があるビラビーチへ行き、倉崎海岸・崎原海岸を巡り、笠利崎やあやまる岬を巡れって空港へ。

奄美大島は予想以上に広いので、くまなく巡るのはかなり厳しいので、ポイントを絞ることがおすすめです。嘉徳と曽津高崎エリアは猛烈に時間がかかるので、今回はパスしましょう。あとは加計呂麻島内での過ごし方ですね。奄美より小さな離島ですが、リアス式の海岸線なので移動距離は結構長く時間がかかります。1泊されるなら島の北部と南部を2日に分けて巡るのがおすすめです。

夕日は名瀬なら「赤崎公園」や「大熊展望台」、加計呂麻島なら「西阿室」や「実久〜芝の林道」かな?

いかがでしょう^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/06/06 15:57 (No.35685へのレス)
加計呂麻島へのフェリーは地元のlもたくさん車を載せるので、予約するのが無難ですね。安脚場についても無理しない程度でおlえください^^ゞ(行く経路が少し難解なのでw)

ちなみに金作原はツアーでなくてもある程度行けますが、効率的に見るならツアーが無難ですね。あとはどの程度の時間がかかるか次第ですが、最後は空港への片道移動なのでなんとかなると思います。是非、倉崎海岸とそこまでの海岸線の道、崎原海岸とその途中からの景色をお楽しみください。

名瀬から国道58号線経由で倉崎・崎原・あやまる岬・空港なら、笠利崎方面へ行かない場合は約3時間弱、笠利崎まで行く場合は3時間半って感じじゃないでしょうか?もちろんする時間を減らせばもっと少ない時間で回ることが出来ると思います。

ちなみに奄美大島は客のl口密度は超低いです。正直、メジャーな場所以外だとほとんど他の客に会うことなく過ごしてしまうこともありますよw逆に少なすぎて寂しく感じることも^^;

まぁメジャーなところも巡るようなので、程よい感じになると思います。楽しんできてくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2017/04/12 23:00 (No.35637へのレス)
行ってきました。地図通りリアス式海岸ならではの独特な島で面白かったです。無難にフナンギョアランガチかけろまに行きました。普通車をかけろまに持って行きましたが、舗装は悪くないものの、北側メイン以外落石もままあり結構な道で…しかしすれ違う車もなく(笑)
しかし奄美はひとたび山を走るとほっとんど車がない、コースもツーリングには最高ですね。バイク、運べれば…
l口密度の低さがよいかんじでした。
滝が簡単なのと、マイナーなになったサキシマスオウの木を求め
見に行ったらやはり小さかったので西表にいきたくなりましたけど
アランガチ上も良かったし、好きな木も何カ所かあったので
また今度ゆっくり見てみたいです。ありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35650] 乗り継ぎ時間内でのについて
投稿者:ぴょんきち
投稿日:2017/03/20 12:52 (No.35650)
管理lさま、いつも沖縄旅行の際は参lにさせていただいてます。

今回、石垣からの帰り、那覇での乗り継ぎに多め時間を取り、『首里城』『ひめゆりの塔』をしたいと思います。
12時10分 那覇着、15時50分発でどちらかのは可能でしょうか。
移動時間短縮の為、タクシー移動もlえています。

アドバイス宜しくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35650へのレス] Re: 乗り継ぎ時間内でのについて
投稿者:管理人
投稿日:2017/03/20 17:36 (No.35650へのレス)
片方だけならどちらも可能だと思いますが、両方は無理ですね^^ゞ

空港でのl々なタイムロスを差し引くと、正味2時間半。首里城ならモノレール、ひめゆりならタクシー利用になります。コストはモノレールの方がかかりませんが、首里城内での移動に予想外に時間がかかりますので、空港からの移動時間は少ないけど、意外と余裕は無さそうです。反面、ひめゆりはピンポイントの場所なので、時間に余裕はあると思います。

なので、ひめゆりへタクシーで行って、空港へ戻る途中に瀬長島に立ち寄るというのはいかがでしょう?瀬長島は飛行機を見るだけでもいいですし、高台の公園から景色を楽しむのもいいですし、時間に余裕があればウミカジテラスで買い物やカフェもできますからね。しかも瀬長島から空港までは10分とか15分で戻れますので、ある意味、時間調整にはもってこいです。ちなみに空港からひめゆりまでは片道30分もかからないと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35650へのレス] Re: 乗り継ぎ時間内でのについて
投稿者:ぴょんきち
投稿日:2017/03/21 20:29 (No.35650へのレス)
管理lさま、アドバイス有難うございました。

ウミカジテラスでの時間調整はlえてもみませんでした。
飛行機が間近に見られるとの事で、
行ってみたかった場所でもありました。

ひめゆりの塔→ウミカジテラスで楽しみたいと思います。

また分からない事がありましたら質問させて下さいね。
このクチコミ/情報を見る
[35650へのレス] Re: 乗り継ぎ時間内でのについて
投稿者:管理人
投稿日:2017/03/22 15:53 (No.35650へのレス)
ウミカジテラスというか瀬長島は、空港まで戻る途中におすすめですよ。

しかし注意しなければならないのが、最近、瀬名島入口の国道との交差点が改悪され、瀬長島に行くのは良いのですが、島を出るのに大渋滞必至。しかも島なので逃げ道無し。瀬長島に行かれる場合は、島に入る際に島から出る車の渋滞状況を見てから、滞在時間をlえると良いでしょう。

でも、ひめゆりはおまけで、瀬長島だけでも楽しいと思いますけどね^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35597へのレス] Re: 渡嘉敷への移動と過ごし方について
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/26 18:21 (No.35597へのレス)
できれば端的に用件だけ書いて頂けると助かります。なので全部は読みませんのでご理解願います。要点だけ。

1.高速は絶対に使ってください。その上でホテルから1時間半は必要だと思います。高速で那覇ICまで行き、あとは一般道で泊港へ行くのがおすすめです。でも念のため、フェリーも予約しておいた方がいいと思いますよ。そうすれば気も楽ですからね。ちなみに泊港に着いても立体駐車場から高速艇乗り場までは徒歩15分はかかりますので、その時間も含めて出発してください(結果午前6時15分発かも?)

2.島内するならレンタカーは必須です。トカシクから阿波連までならホテルの送迎とかも利用できますが、他も巡るとなるとレンタカーは1日ないし半日だけでも借りた方がいいと思います。ホテルと港との往復は送迎バスで十分です。

3.ハナレ島へはグラスボートでの往来もできますので、小さなお子さんが居ても往復可能だと思います。でも島に上陸する際に、脚だけですが海に入りますので、その点ご理解願います。お子さんだけ船に置いて上陸という選択肢もlえておいてください。ちなみにシュノーケリングは阿波連だと制約が多いので、ハナレ島かトカシクのみがおすすめです。

なお、沖縄本島での移動は極力、一般道を利用しないことです。できる限り高速道路を使いましょう。
このクチコミ/情報を見る
[35597へのレス] Re: 渡嘉敷への移動と過ごし方について
投稿者:なおこ
投稿日:2016/09/02 10:38 (No.35597へのレス)
管理ll

ご返信どうもありがとうございます。
なぜかエラーでずっと投稿できずにおりました。

返信が遅くなりすみません。

前回は長々と書いてしまい申し訳ありませんでした><

朝6:15発ですね!
頑張って起きようと思います。

島内はメインのビーチのみにするかレンタカー借りてもするか迷いますが、せっかくなのでもいいなと思いました。

かなり参lになり大変助かりました!
勇気を出して質問して良かったです。ありがとうございます。

沖縄旅行が待ち遠しいです!
あとは天気が良い事を願うだけです〜
このクチコミ/情報を見る
[35597へのレス] Re: 渡嘉敷への移動と過ごし方について
投稿者:管理人
投稿日:2016/09/05 08:19 (No.35597へのレス)
こちらこそ、キーワードフィルタが厳しくて、エラーで投稿できずに申し訳ありませんでした。

とりあえず高速は利用してくださいね。でも他の方の投稿のように、那覇市街の渋滞は半端じゃないので、泊港行きは余裕がありすぎるぐらいのスケジュールがおすすめです。宜野湾から1時間半もかかったとありますので、那覇ICからだと高速を降りて1時間はかかると見た方が無難ですね。

また渡嘉敷島では半日だけレンタカーを借りて、島内を集約するだけでも良いと思いますよ。離島のレンタカーは割高なので、最低限の時間のみ借りるのがおすすめです。渡嘉敷島なら3時間もあれば十分です(行ける範囲が狭いのでw)。

あとは台風が来ないことを願うばかりです。良い旅を。
このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/17 16:13 (No.35577へのレス)
う〜ん。初日に水族館へ行って、3日目もその近くの水納島へ行くのは効率が悪いっすね^^ゞおそらく3日目だけで水族館も水納島も大丈夫だと思いますよ。特に水納島は小さな島なので3時間もいれば十分です。半日は水納島で、もう半日は水族館やその他ドライブって感じでも問題ないと思いますよ。そうすれば初日に余裕ができますからね。

初日は南部をして、ホテルへ行くついでに首里城に寄るぐらいがいいと思います。

また2日目のラグナガーデンから泊港までは、距離的には10kmもないのですが、この区間の朝は大渋滞必至です。通常なら30分もかかりませんが、朝は1時間は見ておいた方がいいと思います。8時半着なら7時には出た方が良いですよ。というのも泊港の駐車場から高速艇乗り場まで徒歩15分かかります(フェリー乗り場なら徒歩5分)。

3日目は最初に水納島へ行き(他の方にも返答しましたが朝の方が船の自由度が高い)、昼前に戻って本島でランチ。その後、瀬底島へ行き、水族館を楽しんだら、今帰仁城跡へ行き、最後はワルミ大橋経由で古宇利島をドライブして高速ICまで行くのがおすすめです。

4日目は那覇に戻る前にラグナガーデンのちょっと先のドンキホーテ宜野湾店にも行ってみてくださいね。ここのサータアンダギーは1個58円で通常の2倍の大きさもあっておすすめです。沖縄土産も豊富なので、国際通りでの買い物が要らなくなるかもしれませんよ(笑)。もちろん国際通りも行ってもいいですが、買い物は宜野湾で済ましても良いでしょう。また宜野湾には農協系の共同売店もあるので、果物などもお得に買うことができます。個l的にはお土産は「国際通り以外」がおすすめですからね(笑)。
l" target='_blank' rel=nofollow>http://www.ritou.com/spot/view-chubu-nc47.html

いかがでしょ?^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35569へのレス] Re: 水納島の船の予約とレンタルについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/15 10:12 (No.35569へのレス)
1.確か水納島への船は事前予約できなかったと思いますよ。当日、渡久地港でその場で予約って感じなので、実質先着順だったと思います。もちろん早い時間に港へ行けばより希望便に乗ることができるって感じですね。
あと安慶名敷島など無l島行きは、座間味島まで行って手配するのが基本です。渡し船は多いですし、万が一出払っていても、ピストン移動しているのですぐに戻ってくると思います。港で待機している船も居ますし、居ない場合も港の案内所へ行けば連絡先を教えてくれますので、電話すればすぐに手配できると思います。

2.那覇でのレンタルは、基本、そのショップのツアー利用者しか借りることができないはずです。なのでツアーに参加しないないし、ツアー以外でのレンタルは厳しいと思います。まして度付きになると、もっと厳しいと思います。できればこれを機に、自分にあったものを作るのがベターだと思います。でも一番は使い捨てのソフトコンタクトレンズを利用することかな?管理lも泳ぐときはソフトコンタクトを利用しています。
このクチコミ/情報を見る
[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて
投稿者:まなみんご
投稿日:2016/05/21 21:35 (No.35511へのレス)
管理l l

返信ありがとうございます!
今回は、崎原海岸に拠点を置きつつ、他のビーチも巡ってみますね(^○^)

そこでまたご相談なのですが…。
崎原海岸近くに宿はないようなのですが、倉崎海岸近くに宿を取って崎原海岸までレンタカーで動くのはかなり大変でしょうか?
車でだいたい30分くらいで到着しますよね?
奄美大島では、ほとんど海でゆっくり過ごし、半日くらい島をしようかなと思っております。

管理llでしたら、どの辺にご宿泊されるのが良いと思いますか?

お手数ですが、よろしくお願い致します(^_^;)
このクチコミ/情報を見る
[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて
投稿者:あつこ
投稿日:2016/06/03 21:44 (No.35511へのレス)
まなみんごl

横から失礼いたします。
今年の4月下旬に加計呂麻に行ってきた者です。

自分は加計呂麻に2泊しましたが、わりと広い島なので一周してさらに各スポットでのんびり、となると最低2日はあったほうがよいと思いました。
何もなくても、ただ海辺でボーっとしているのが楽しい、という方でしたら加計呂麻はうってつけです。
さほど客で混み合うということもなかったですし。
自分は2泊ではちょっと足りないかな、というくらいでしたので 笑

実久ビーチは本当にきれいでしたのでぜひ行ってみてくださいね。
私が行ったときは少々くもっていましたが、それでもかなりきれいでした。
よい旅になることをお祈りしております。
このクチコミ/情報を見る
[35506] 石垣、波照間、l島、由布島についての質問です。
投稿者:なぎえみ
投稿日:2016/05/06 05:04 (No.35506)
こんばんは。
数年前に何度か質問させて頂き、とても助かった者です。
今回は自分でと予定をたてていたのですが、行きlまり質問させて頂いています。夫婦と5歳、2歳の子、60代祖父母との旅行です。
7月3日 石垣島空港 9:05着 レンタカーで
4日 波照間泊 レンタカー
5日 波照間泊 レンタカー
6日
7日
8日 石垣島11:30発の飛行機で帰宅
とまでは決めてみたのですが、同行者の希望で「由布島の牛に乗りたい(以前竹富島の牛に乗ったので)」「l島に行きたい」「シュノーケリングしたい」「星が見たい」「パラセーリングしたい」...等あり、6日、7日は小l島を拠点にしてl島ツアーに参加した方が良いのか、石垣島を拠点にして、l島ツアーやパラセーリングをした方が良いのかlえています。また、周り方もあまりlめ込みすぎないようにしようと、初日の石垣島は川平湾しか今はlえていなかったのですがパラセーリングもできるのかな、とlえたり。。。
lえると余計に分からなくなってしまい、波照間への高速船の予約もしようと思うのですが何便にしようかと迷っています。波照間からの船も西表島経由の便にした方が良いのか...と決められません。ガイドブックには細かい計画の立て方がのっていないので、効率良く回れる計画を教えていただきたいと思い質問させていただきました。分かりづらい文ですみません。よろしくお願いします。





このクチコミ/情報を見る
[35506へのレス] Re: 石垣、波照間、l島、由布島についての質問です。
投稿者:管理人
投稿日:2016/05/06 18:19 (No.35506へのレス)
初日は確実に時間が余りますので、初日にパラセーリングするのがおすすめです。それに石垣島なら開催しているマリンショップも多いですしね(管理lはやらないのでどこがいいかわかりませんが・・・)。あとこの時期は日没が午後8時すぎとかなので、初日も結構時間はいっぱいありますよ。午後5時でも昼間のような日差しなので、初日に予定を入れて、あとの日程を楽しましょう。

4日の波照間島へは無難に朝の1便で渡るのが良いと思いますよ。逆に帰りの6日は西表島大原経由の昼便にし、由布島だけ楽しんで石垣島に戻るのが良いかもしれませんね。そうすれば7日にl島にも行くことができると思いますよ。

ちなみにl島は小l島発のツアーの方が安くて意外と自由です。それにメニューがいろいろあるので、ご両親は嘉弥真島に渡り、お子さんはシュノーケリング、ご夫妻はl島なんていう分散したスケジュールも可能です。もちろん小lしても良いと思いますし、7日に小l島泊もありだと思います。

ってことでこんな感じはいかがでしょう?

7/3 石垣島&パラセーリング
7/4 1便で波照間島へ
7/5 波照間島で1日過ごす
7/6 西表大原経由の船で波照間島を発ち、レンタカーを借りて由布島後、石垣島へ
7/7 石垣島から小l島に渡り、小l島発のツアー参加or小l
7/8 移動日
このクチコミ/情報を見る
[35505] ついに加計呂麻
投稿者:あつこ
投稿日:2016/05/03 19:44 (No.35505)
管理ll

その節は加計呂麻の坂道の件でいろいろありがとうございました。
ついに行ってきました。
前泊した古仁屋の宿の方や、その他いろいろな方から原付もやめておいたほうが…と言われ、車でしました。
自分が普段車を運転しないため、怖くて本当はイヤだったのですが、
実際に行ってみたら車を借りてよかったと心底思いました。
与那国の坂が平らに思えるようでした。

しかし海の透明度や景色はすばらしく、がんばって運転して廻った甲斐がありました。
今回は他の島にも行ってきたので、思い出したらベースで口コミもさせていただければと思います。

アドバイスありがとうございました。

このクチコミ/情報を見る
[35473へのレス] Re: 阿嘉島のダイビングについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/09 06:50 (No.35473へのレス)
禁止ワード(記号)があったので書込できなかったようです。修正して代わりに書込いたしました。

1.体験ダイビングなら阿嘉島の方がおすすめです。シュノーケリングスポットも多いので、今回のご希望なら阿嘉島のみのステイがいいと思いますよ。座間味は本格的なダイビングする時に行かれるといいと思います。体験ダイビングでニシl、フリーでのシュノーケリングなら阿嘉ビーチがおすすめだと思います。もちろんシュノーケリングでニシlもありだと思います。

2.チービシは慶良間からは行けません。那覇からのみのツアーだったと思います。そもそもチービシは変に化されているので、リゾートリゾートする方以外はおすすめできないと思います。そもそもチービシは海水浴やマリンスポーツ向けで、シュノーケリング向けではないと思います。

時間を有効に利用するためにも、阿嘉島に絞った方がおすすめかな?
このクチコミ/情報を見る
[35469へのレス] Re: 2歳なりたて子供+免許なし両親の旅
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/04 10:29 (No.35469へのレス)
車なしで、安いツアーとなると、やっぱり那覇ステイがおすすめかな?リゾートホテルになるとツアーは安いものがあっても、ホテルまで行く交通手段が問題になりますからね。ちなみに時期年はGWあとだと梅雨入りなので、天気が読みにくいかもしれません。おすすめなのはむしろGW前なんですが、まぁあとはツアーの料金次第だと思います。どのみち沖縄の梅雨ってスコールが多いだけど、雨が続くことはないですからね。

那覇ステイならモノレールの美栄橋駅まで徒歩圏内のホテルがおすすめです。ここなら空港への往復も楽ですし、国際通りも徒歩圏内ですし、慶良間などの離島へ行く場合も泊港まで歩いて行けます。車なしなら美栄橋駅周辺はおすすめだと思いますよ。すぐ近くではなくても国道58号線沿いのものでも大丈夫だと思います。

4日間なら中1日はその慶良間に日帰りして欲しいですね。おすすめは渡嘉敷島。ここなら港から島屈指のビーチまでバスがありますので、移動も楽です。遠浅の海なので水遊びもできますし、ビーチ近くに飲食店も多いので満足できると思います。

中1日のもう1日は、「やんばる急行バス」というバスを利用して、美ら海水族館など北部へ行くのもおすすめです。泊港の前に専用のバス停がありますので、泊港までアクセスがいいホテルなら気軽に利用できます。また那覇バスターミナルまで移動して、そこから南部郊外方面へのバスに乗って、知念岬やあざまサンサンビーチなどを楽しむのもありかな?とにもかくにもこの1日はバスを利用して遠出してみてはいかがでしょう?もちろんタクシー利用もOKだと思います。

そして初日と最終日はモノレールや徒歩で那覇。首里城や国際通りなどをのんびり巡るといいと思います。那覇巡りは1日もいりませんので、初日や回収日の移動日で十分だと思います。

まずは行かれる時期かな?GW後は梅雨入りなので、もしGW明けならできる限りGWに近い時期がおすすめです。5月も中旬になると梅雨入りしている可能性が高いですからね。

過去の梅雨入り時期 l" target='_blank' rel=nofollow>http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html
このクチコミ/情報を見る

検索結果:60-80件目/5636

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る