沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「宮古島 おすすめ 民謡」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:6



ページトップ▲

[35722] 宮古島 市街地からアラマンダ

投稿者:ミミガー 投稿日:2017/07/13(Thu) 11:16

いつもお世話になっております!

8月のお盆時期に、宮古島へ行きます。
宿泊はアラマンダなのですが、以前石垣で民謡居酒屋に行きとても楽しい夜を過ごすことが出来たので
今回も是非そういうお店へ行き、初めて沖縄に行く同行者(父)を楽しませたいと思っています。

アラマンダから平良地区へ夕飯を食べに行くのは、距離的には現実的ではないでしょうか?
往復タクシーだと幾らくらいになるのでしょう。

また、レンタカーを借りておりヤビジのダイビングを予定しているため
ヤビジのツアーの帰りに平良へ寄って夕飯を食べ、アラマンダへ戻るという方法も検討しております。

ただその場合、おそらく私が飲まずに運転担当をすると思うのですが、私はあまり運転が得意ではありません。
普段街乗り程度しか運転しないので、ナビを見ながら入り組んだ細い道を〜という感じだと、運転に不安があります。
宮古の市街地は、運転が得意ではない者でも運転できそうな感じでしょうか?平良〜アラマンダの道のりも同様に、
事情ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと幸いです。

また、アラマンダ付近でおすすめの食事処がありましたらこちらも教えて頂けますと嬉しいです。
別の方のご質問を拝見して、「おふくろ亭」というところは行ってみようと思いました。
父の還暦祝いの旅行ですので、高めのお店でもこの際奮発します。

よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[27418] 効率的に離島を巡るには

投稿者:欲ばり 投稿日:2009/03/26(Thu) 00:20

よろしくお願いします。
こちら、8月に家族5人(夫婦、11歳、8歳、2歳)で4日間の沖縄旅行を決めています。
初日は石垣空港に12時台に到着し宿泊、翌日は午前中に西表島へ渡り大原港寄りで宿泊、3日目は石垣に戻って12時台の飛行機で宮古島へ向かい1泊し、最終日は午後2時ごろ空路で那覇、那覇から名古屋との過密スケジュールです。
本島へは何度か行ったことがあるのですが、離島は初めてでして、目的はきれいな海でシュノーケリングと、観光、そしてやはり食事です。滞在中、レンタカーは常時借りているつもりです。

そこで、2歳のチビがいることを踏まえて教えてください。
@石垣、西表、宮古のおすすめビーチおよびシュノーケルポ イント
A各島の外せない観光名所、お勧め地点B郷土料理のお勧め店舗および、気軽に沖縄民謡を楽しめる食堂など
C西表の星砂の浜はぜひとも行く価値あり? また竹富島、小浜島は時間制約のある中でわずかでも立ち寄るべきか?

宮古は削って八重山集中という指摘はあろうかと思いますが、スケジュール変更は考えていません。

ページトップ▲

[24773] 宮古空港周辺での食事

投稿者:mami 投稿日:2008/06/26(Thu) 05:33

以前宮古島での過ごし方、先日は民謡居酒屋についてアドバイスいただいたmamiです。(7月下旬〜8月にかけての土曜から翌日曜の9日間、子供2人の4人家族で宮古〜阿嘉島にいきます。)
ありがとうございました!!ぶんみゃあ、予約しました^^

さて、またご相談したいことがでてきてしまったのですが。初日土曜日、空港に1時過ぎに着くのですが、空港周辺でおすすめの食堂はありますでしょうか?
空港配車のレンタカーを借りて、平良港やパイナガマビーチから徒歩5分くらいの宿泊先に寄って先に郵送しておいたシュノーケルセットなどをとってから、来間のタコ公園にむかう予定で考えています。パイナガマ周辺のAdishや海鮮悟空やパイナガマ食堂は夜ごはん向きなのかなと思っています。
夏休みに入っていて食べ物屋さんも混む時期かと思いますが、初日のお昼ごはん、空港周辺か宿泊先に向かう途中でできればパパっと済ませられる、かつおいしいお店がありましたら教えていただけるとありがたいです。

たびたびすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。。

ページトップ▲

[24608へのレス] Re: 宮古島・ライブ

投稿者:mami 投稿日:2008/06/20(Fri) 05:46

すみません!途中で送信してしまいました・・・!!続きです・・・

マーレさん、メールのやりとりにもとても誠意を感じて、まだお会いしたことはありませんが、いいツアー会社さんをご推薦していただいたなぁ・・・と思います。ありがとうございました!!

ところで表題の件ですが、宮古島滞在中、民謡ライブに行きたいと考えていまして、ぶんみゃあか郷家かと思っています。子連れにはどちらがおすすめでしょうか?ぶんみゃあは8時から、郷家のライブは7時半からと少し早めなので郷家にしようかと考えています。
何かご存知のことありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。

長くなりましてすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[13594へのレス] Re: 5日間の初・離島旅

投稿者:管理人 投稿日:2006/11/07(Tue) 06:15

11月後半は天気と風と気温次第では泳げることもありますので、とりあえず水着は持っていった方が良いですね。シュノーケルなどは宿で借りれます(有料)ので、あとは現地に行ってから判断すると良いでしょう。
でも仲本海岸はそんなに浅くないので、足だけのつもりで入っても、突然深くなる場所もありますので、腰まで浸かっても大丈夫な用意をしておくのがおすすめです。魚はやっぱり泳いだ方がよく見れると思いますし、あとは潮の干満次第ですね。もちろん干潮時の方が良いかと思います。
けど干潮時にあまり海の中を歩かれるのはおすすめできないので、やっぱり泳いじゃった方が何かと都合が良いかも?あとは天気次第ですね。ちなみにビーサンのまま海にはいると足が浮くのでちょっと危険です。スポーツサンダルのように固定できるものが良いですね。でも裸足で入ると怪我するので裸足ならまだビーサンの方がマシかもしれません。

朝日については、黒島灯台への道はまさに真っ暗なので、展望台までの道の方がまだマシかな?って思っておすすめしました。でも朝日があがる前から徐々に明るくなってきますので、そんなに真っ暗ではないかと思いますけどね。自転車移動なので時間もかからないかと思いますので、おそらく展望台なら大丈夫かと思いますよ(途中の道もきちんと舗装されていますので)。なかた荘からだとのどかまで出て、はとみの前を過ぎてそのまま学校へと向かう道に行くと一番近いかと思います。

あと石垣島の道は、山があるので宮古島のようの道路が縦横無尽には作られていませんので、まず迷うことはないと思います。道はいたって単純です。ナビがあれば相当な事がない限り迷うことはないと思います。ナビなしでも道路にある「○○まで何キロ」って青看板だけでも行きたいところへ行けると思いますからね。ですのでご心配なく。
沖縄音楽は民謡酒場かな〜。でも沖縄音楽って感じではなく、民謡になっちゃいますけどね。居酒屋でも聴けるところもあるかもしれませんがどこでやっているかはなんとも言えないですね。

民謡酒場の一覧
http://www.jaima.net/yaeyama-navi/ishigaki/bar-snack.htm

ページトップ▲

[14491へのレス] Re: 宮古島で三線

投稿者:管理人 投稿日:2006/12/31(Sun) 05:15

沖縄で三線を習うというか体験したいなら、普通に民宿やゲストハウスなどに泊まることかな(笑)。宿のオーナーが弾けることも多いですし、宿泊客でも弾ける人が多いですからね(笑)。

でも確実にいるかもわかりませんし、教えてもらえるか否かもなんとも言えないので、やっぱり教室に行くのが無難かな?以下の教室がありますが、あとは現地に行ってからでもなんとかなるとは思いますけどね。一応おすすめ順に並べていますので参考にしてみて下さいね。

島唄館 綾語
http://www.miyakozima.net/s6/ayagu/index.html

宮古木工芸
http://www.cosmos.ne.jp/~m-mokko/

次郎民謡研究所
http://www.miyakozima.net/s3/jiro/index.html

砂川三線教室(火・金19:30-21:30)
http://www.mco.ne.jp/~sansin-s/

重信民謡研究所
http://www.miyakozima.net/s6/sigenobu/index.html

▼スポンサードリンク

検索結果:6


掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.