沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「ハナレ」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:5



ページトップ▲

[35923へのレス] Re: 干潮時の渡嘉敷島はどんな感じでしょうか?

投稿者:管理人 投稿日:2019/06/21(Fri) 11:57

そもそも阿波連ビーチは干潮でも満潮でも、遊泳範囲が狭いのでシュノーケリングはほとんど楽しめないと思います。阿波連ビーチなら、その先のハナレ島へ渡った方が良いですよ。遊泳範囲もありませんし、それにビーチから海に入ってすぐに深くなるので、潮の干満の影響はほとんどありませんからね。何よりあの阿波連ビーチ内の混雑から避けられるのでおすすめです(夏休み時期ならなおさら)。

ハナレ島へ渡るのに、渡し船や水上バイクなどだと料金は2000円ほどかかりますが、費用対効果はかなりあると思います。ただし日影がないので、パラソルを借りて持って行くか、日焼け対策を十分にしていきましょう。

ページトップ▲

[35923へのレス] Re: 干潮時の渡嘉敷島はどんな感じでしょうか?

投稿者:マリン 投稿日:2019/06/21(Fri) 13:40

ありがとうございます。
干潮でも満潮でもシュノーケルにはむかないんですね。。
8年ほど前に行った時は遊泳区域でぷかぷか浮きながらシュノーケルを楽しんだのですが(その時は干潮や満潮なんて考えもしなかった)

ハナレ島はじめてききました!
ぜひ行ってみたいと思います!
ありがとうございます(^-^)

ページトップ▲

[35906へのレス] Re: とまりんから那覇空港への渋滞

投稿者:管理人 投稿日:2019/06/06(Thu) 13:59

タクシーの運転手次第ですが、理解しているドライバーなら「泊港内の道路」ないし「泊大橋」を経由し、「うみそらトンネル経由」で行きますので、乗り継ぎは15-20分でOKです。以前は国道58号線に出るルートしかなかったので、渋滞時は30-45分かかっていましたが、今は問題ないと思います。でもタクシーは早い者勝ちなので、事前に予約しておくのがおすすめです。
https://goo.gl/maps/bJP8vkyyi9jkz5rK7

また海に関しては、渡嘉敷島と座間味島は以前と変わらないので、そんなに気にしなくてもいいと思います。でも阿波連は遊泳範囲があまりに厳しいので、もし阿波連で泳がれるなら、ハナレ島(無人島)に渡った方がおすすめです。遊泳範囲がありませんし、サンゴも断然生き生きしていますからね。ハナレ島へ行くなら、座間味島まで渡る必要はないと思いますよ。

ページトップ▲

[35597へのレス] Re: 渡嘉敷への移動と過ごし方について

投稿者:管理人 投稿日:2016/08/26(Fri) 18:21

できれば端的に用件だけ書いて頂けると助かります。なので全部は読みませんのでご理解願います。要点だけ。

1.高速は絶対に使ってください。その上でホテルから1時間半は必要だと思います。高速で那覇ICまで行き、あとは一般道で泊港へ行くのがおすすめです。でも念のため、フェリーも予約しておいた方がいいと思いますよ。そうすれば気も楽ですからね。ちなみに泊港に着いても立体駐車場から高速艇乗り場までは徒歩15分はかかりますので、その時間も含めて出発してください(結果午前6時15分発かも?)

2.島内観光するならレンタカーは必須です。トカシクから阿波連までならホテルの送迎とかも利用できますが、他も巡るとなるとレンタカーは1日ないし半日だけでも借りた方がいいと思います。ホテルと港との往復は送迎バスで十分です。

3.ハナレ島へはグラスボートでの往来もできますので、小さなお子さんが居ても往復可能だと思います。でも島に上陸する際に、脚だけですが海に入りますので、その点ご理解願います。お子さんだけ船に置いて上陸という選択肢も考えておいてください。ちなみにシュノーケリングは阿波連だと制約が多いので、ハナレ島かトカシクのみがおすすめです。

なお、沖縄本島での移動は極力、一般道を利用しないことです。できる限り高速道路を使いましょう。

ページトップ▲

[35547へのレス] Re: 台風通過後のシュノーケリング

投稿者:管理人 投稿日:2016/07/07(Thu) 18:13

渡嘉敷島なら阿波連もトカシクも波が入りにくいので、高速艇が運航すれば泳げるとは思いますが(フェリーのみ運航の場合は遊泳は無理)、ただ運行再開直後だとまだ海はかなり濁っていると思います。そもそも9日はまだ波が3m前後あるので、高速艇は欠航してしまうかもしれません。

といっても本島でも海の状況は変わりませんので、本島でも渡嘉敷でも泳ぐのは諦めて、渡嘉敷島で阿波連ビーチやトカシクビーチを見て楽しみ、あわよくばハナレ島へ渡るのはいかがでしょう?それに渡嘉敷島の阿波連ビーチなら半潜水艇で泳がなくても水中散歩もできますよ。

とにもかくにも9日の船が出るか否かだと思いますが・・・(個人的にはフェリーのみ運行で高速艇は欠航になりそうな気がしますが・・・根拠はありませんが・・・)

あとは自己判断でお願いいたします。

▼スポンサードリンク

検索結果:5


掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.