<スポンサードリンク>
阿波連ビーチ
渡嘉敷島のビーチ/砂浜情報
阿波連ビーチの詳細情報(最終更新:2021年)
渡嘉敷島のみならず慶良間全体としても人気ナンバーワンのビーチ。円弧を描く砂浜は、まさにこれぞ沖縄のビーチの様相。沖縄全体を紹介する際にも阿波連ビーチの景色はよく利用されます。ビーチには阿波連集落が隣接しており、ビーチ入口が坂道になっていて徐々にビーチが近づいていくのがいい感じです。そのビーチ入口から南側(左)は遊泳不可ですが、北側(右)は遊泳可能エリアとなっており、オンシーズンは監視員も常駐しています。白い砂浜がとても綺麗で、海も青色が豊かで絵になります。ただし海の中はやや濁り気味で、シュノーケリングはできるものの、珊瑚も魚もイマイチ。シュノーケリングメインならトカシクビーチの方がおすすめです。その代わり阿波連ビーチはマリンレジャーが盛んで、いろいろなアクティビティを楽しめます。中には阿波連ビーチ沖にある無人島へ行けるものも。人気ビーチだけに常に混み合いますが、いろいろ楽しめる阿波連ビーチです。
阿波連ビーチのVR360度画像
360度画像なので画像をタップ/クリックしてグリグリ動かせます
阿波連ビーチの地図/アクセス
<スポンサードリンク>
阿波連ビーチのクチコミ/口コミ(29件)
とても良い(評価 5/5)
遊泳区域は非常に狭くて、シュノーケルも全然面白くないのですが、遊泳区域横に、某旅行会社のパラソルが大多数並んでおり、その前の遊泳区域外で大多数が泳いでいましたので、私も普通にシュノーケルしていました。こちらの方が断然サンゴがキレイでニモもいました。誰も咎める人はいませんでしたが、本当は禁止なのかな?!遊泳区域だけなら、全然面白くないです。
あ さんからのクチコミ(2016/09/10(Sat) 12:57)
良い(評価 4/5)
以前阿波連ビーチ更衣室の件で辛口の口コミしました。
ショックだったので渡嘉敷村役場にも相談しました。
今夏も懲りずに再訪してみると
「更衣室(無料)」の文字が!!
一観光客の言葉にも傾聴、改善してくださるなんて
と感激しました。
堂々と更衣室使わせてもらいました。
今回は海の透明度もかなり良く枝珊瑚もお魚もたくさん
とっても良い旅になりました。
海外からのお客さんのマナーには閉口でしたが・・・
海人体験 さんからのクチコミ(2014/09/01(Mon) 15:23)
とても良い(評価 5/5)
過去の情報です。
砂と海の色
入口のかわいい猫
道から海への眺め
小さな集落
食事処からの海の色
温かい人々
全て理想の離島です。
バラックには4回通いました。
一休?のおじいさまには2回離れ島に渡してもらいました。
2度とも温かく接してもらいました。
1度もは空いていたので海の中も充分案内してもらえました。
海の美しさは忘れられません。
まだ、シュノーケリングに慣れていなかった頃でしたが、
遊泳区域ぎりぎりの枝珊瑚が最高でした。
遊泳区域を越えても注意されませんでした。
どうか今でもあの珊瑚と魚が守られていますように。
つん さんからのクチコミ(2014/08/25(Mon) 23:59)
良い(評価 4/5)
遊泳区域はあまり広くないですが
見応えのあるサンゴや熱帯魚です。
座間味と同等か少しだけ劣るくらいかなと思います。
大きな蝶々魚の群れにはびっくりしました。
少し歩くと商店がありそこでお弁当やアイスなどが買えます。
お弁当の味もなかなか良かったです。
日帰りなら泊港でお弁当を買っていったら良いかな?
海の家みたいなショップももちろんありますしそこでも食べられます。
とかしくマリンに宿泊していたので
阿波連で泳いでとかしくマリンに帰るためシャワーは不要で
着替えだけしたかったので
シャワー室前のスタッフ(年配の男性)に着替えだけしたい旨を言いましたが
「着替えだけ?ならトイレでして!!他のお客さんの迷惑になるから早くして!!!」と怒られました。
オフシーズンで人も少なかったのになぁ。
5歳の娘はトイレ前の通路で私はトイレで大急ぎで着替えました。
更衣室・・・貸してほしいなぁ
スタッフが少し怖かったです。
海人体験 さんからのクチコミ(2014/06/19(Thu) 11:16)
まぁまぁ(評価 3/5)
送迎バスの強引な勧誘で気分は害したものの、ハナレ島の海は珊瑚の群生も多く、透明度も高く、とても綺麗でした。台風の影響で、風が強かったものの、最高の時間を過ごしました。又、行きたいです。阿波連ビーチ。
ふじもりよし さんからのクチコミ(2013/09/20(Fri) 19:56)
まぁまぁ(評価 3/5)
2013年9月16日、9時のマリンライナーに乗って家族3人で渡嘉敷島に向かいました。
港に着き、とかしき観光バス合同会社が運営する乗り合いバスに乗ろうとすると、長身で初老の
男性に無理やり道をふさがれ「うちは阿波連ビーチまでの往復とシャワーで1000円」と強引に
説明され、その間に乗り合いバスが発車してしまう。仕方なく民間の海の家が運営するそのバスに家族3人で乗るとなんと空きの席が無く、妻は車内の床の上、僕と5歳の息子は座席の横の物置きに座りました。あまりにもひどいので、阿波連ビーチ入り口にあるバスを運営する
海の家の集金担当の女性にクレームをつけると、料金2400円のところを1200円の半額にしてもらいました。料金を半額にしてもらったのはクレーム処理としては適当だと思われますが、正直、相当に気分を害したことは間違いありません。阿波連ビーチ入り口にあるマリンミュージアムCoさんを道に挟んで隣の海の家です。みなさん要注意です。
ふじもりよし さんからのクチコミ(2013/09/20(Fri) 18:46)
良い(評価 4/5)
阿波連のニライカナイさんに宿泊し、K'Sマリンさんでダイビングをするのが最高の自分へのご褒美になっています。
阿波連ビーチは天候さえ良ければ、透明度も高くすごく奇麗なビーチです。グアムのイパオビーチより魚の種類も多い気がします(笑)やはり慶良間ですよね〜
マナーやルールを守ってこの美しい海を大切にしたいと思っています。
mayo さんからのクチコミ(2012/04/14(Sat) 14:38)
良い(評価 4/5)
4月30日から5月3日まで3泊しました。残念ながら梅雨入りで曇り時々雨でした。日中は何とか雨にあまり当たらず、ビーチでのんびりしていました。シュノーケリングもし、ビーチから近いところに魚もいて、子供と餌をあげました。子供たちは、水温が低く寒がっていましたが、近くで魚が見れて喜んでました。(餌付けはいけないと思いますが、こどもにとっては必要かな?)少し沖に行くと、枝サンゴ群生していました。4年ぶりの阿波連ビーチでしたが、以前よりはサンゴが元気になっているような気がしました。(専門家でないのではっきりわかりませんが・・)今度は天気が良い日に行きたいです。
沖縄病より さんからのクチコミ(2011/05/05(Thu) 14:14)
まぁまぁ(評価 3/5)
9月の連休に行ってきました。
皆さんの口コミどおりやや濁っていました。
魚はそこそこ。ニシ浜や古座間味よりは少ないです。チョウチョ魚は巨大化しています。枝珊瑚はしっかりと群生していました。
フェリーケラマ さんからのクチコミ(2010/09/23(Thu) 14:04)
まぁまぁ(評価 3/5)
16日に初めて阿波連ビーチに行きました。口コミを見てですごい期待をして行ったけども、透明度は今いちでお魚さんたちはまあまあいましたが、割と流れも速く、泳げない私にとっては沖に行くのはちょっと怖い・・。
口コミを見ると離島に渡った方がシュノーケルするのは良かったみたいですね。送迎バスの集合時間も早く滞在時間は短かったです。
今度は離島でシュノーケルしてみたいです!!
リララックマ さんからのクチコミ(2010/08/21(Sat) 19:14)
良い(評価 4/5)
こちらのサイトの情報にはいつも感謝してます!
9月下旬に行きました。私は泳ぎが得意でないのと、体力があまりないので、ライフジャケットを借りたのですが、正解でした。岸からほんの少しで足が着かなくなるので、単なる海水浴気分で水着+Tシャツだけで入っちゃったら怖かったと思います。
さらに少し泳ぐと珊瑚があって、そこでは魚をたくさん見られたので、遠くまで行かなくても魚や珊瑚が見られるという点では、体力のない人にもオススメの場所だと思います。あの深さだと、万一変な体勢になってしまっても、珊瑚に足を着いてしまう可能性が低いのもいいと思いました。
透明度や自然の風情は、確かに、古座間味とか阿嘉島のニシハマのほうが上だと思いますが、阿波連ビーチの、自分のペースで宿から何度も泳ぎに行ける立地は捨てがたいです。
ひねもす さんからのクチコミ(2009/10/01(Thu) 11:15)
まぁまぁ(評価 3/5)
秋のGWに行きました。
若者が多く、ちょっと落ち着きません。
ビーチ自体はとてもきれいで好きな感じです。
ビーチは禁煙ですが、(監視員も注意しますが)喫煙する人が結構多く、なんだか…
たかぴろ さんからのクチコミ(2009/09/22(Tue) 00:36)
良い(評価 4/5)
フェリーを利用して日帰りで泳いできました。
夏休み期間に入ったので芋洗い状態かと思いきや
さほどでもありませんでした。
ビーチから海に入った瞬間白濁した海水にびっくりしましたが
遊泳禁止区域ギリギリまで泳いでゆくと枝珊瑚や
熱帯魚がきれいに見ることができました。
砂の粒子が細かいのでしょうか?
本格的にシュノーケリングするには物足りないですが
小さな子供連れの家族にはぴったりのビーチです。
那覇から日帰りで十分楽しめますよ。
ツー熊。 さんからのクチコミ(2009/08/06(Thu) 12:46)
イマイチ(評価 2/5)
今年で4回目でした。2006年に訪れた時の超透明な海でのシュノーケリングが忘れられません。砂浜からすぐの所で魚がたくさん見えました。
2008年からなぜか急に透明度が低くなりました。今年の天気は最高に良かったのになぜ??遊泳禁止のブイの近くまで行くと透明度は少しマシになり、すばらしい珊瑚と魚たちが見えました。珊瑚や魚の数が減っているわけではないようです。
海に向かって左側の港が拡張されたのが原因でしょうか。民宿が増えたせいでしょうか。阿波連ビーチの濁りの原因を是非突き止めてもらいたいです。今のままだと悲しいです。
らんらん さんからのクチコミ(2009/07/29(Wed) 21:41)
まぁまぁ(評価 3/5)
今月1日に夫婦で行って来ました。
当初の予定は、渡嘉敷ビーチへ行く予定でしたが、島にフェリー到着後、渡嘉敷ビーチ行きのバスを探しても探しても見つからず、結局、阿波連ビーチに行きました。
バスでビーチに向かう道中、時折見える海は凄いです!写真やポスターで見る海その物!。 阿波連ビーチは...ビーチのロケーションこそ最高なのですが、海の中は...この日、たまたまなのか、透明度はイマイチでした。水が濁って(砂が舞ってる感じ)ました。
お魚さん達にも、それなりに会えましたが、ビーチ入り口に居る数匹のネコ達は、愛嬌タップリで可愛かったです。
マル333 さんからのクチコミ(2009/07/15(Wed) 02:15)
良い(評価 4/5)
偶然、海開きに参加することができました。
子供たちが昆布でできたロープめがけて走っていったり、宝探しがあったり、慶良間太鼓や、エイサー、ヘリコプターまで、偶然参加できて楽しかったです。
ゆったりとした、離島らしさがありました。
よしばあ さんからのクチコミ(2009/05/16(Sat) 16:45)
良い(評価 4/5)
2009年のGW最終日に行ってきました。仕事の都合上、離島に行く機会も多く、これまで、座間味島の古座間味、阿真、阿嘉島のニシ浜などで泳いできましたが、個人的にはケラマでは一番でした!!といってもビーチからは200〜300m行ったところですが・・・。色とりどりの枝サンゴが広がっていますよ。
他の観光客はビーチのすぐそばでシュノケーリングしていたのですがみんなもったいなぁと思いました。泳ぎに自信がある方はぜひ探してみてください。
とも さんからのクチコミ(2009/05/09(Sat) 09:17)
とても良い(評価 5/5)
GW中に行きました。
連日の快晴、透明度もバツグンで、これまでに見たどのビーチよりも綺麗だと思いました。
ビーチからすぐの所にカクレクマノミ、他にもたくさんの種類の魚がシュノーケリングで見れましたよ。
餌付けされているようで、あるポイントに行くとチョウチョウウオたちが大群でやってきて、人間の後をしばらくついて泳いでくれます。まるで水族館の中で一緒に泳いでいるかのようで不思議な気分でした。
離島にも渡りましたが、透明度は離島のほうが上ですね。でもこちらではクマノミは発見できませんでした。
ゆん さんからのクチコミ(2009/05/07(Thu) 16:47)
良い(評価 4/5)
今週初の渡嘉敷へ行き、阿波連ビーチで泳いできました。天気は残念ながら曇りで風もやや強く、岸側はやや濁っていましたが、沖に出ると濁りもなく魚もいましたよ(゜))<< 餌付けされているようで口コミ通りクマノミなどイソギンチャクから離れて寄ってきました。風もなく晴れていたらもっとAきれいだったんだろうなぁ…
てるボーズ さんからのクチコミ(2009/04/24(Fri) 21:27)
良い(評価 4/5)
マリンビレッジに6泊中2〜3回位はこちらに来ようと思ってました。
しかし、2日目に台風14号が遥か西を通過した際の影響のうねりで阿波連ビーチが濁ってしまい、濁りの収まった6日目のみ泳ぎました。
トカシクビーチの濁りはすぐ収まったのですが、阿波連ビーチは結構かかってました。
とかしくより阿波連の方が砂が細かいのと潮の流れの問題なんだそうです。
自然相手はタイミング次第って所でしょうか。
景色も水中も綺麗で良かったです。
最初、遊泳エリアを知らなくてブイを越えて泳いでしまってたのですが、超えると綺麗な珊瑚がたくさんあるのですが、遊泳エリア内は踏まれたりしたのか折れてる珊瑚が多く残念でした。
珊瑚は阿波連が多いですが、魚影はトカシクの方が多いかなという感じ。
子供が大きくなったら向かいの無人島にも行って見たいです。
ひろき さんからのクチコミ(2008/10/02(Thu) 17:51)
とても良い(評価 5/5)
8/18に行ってきました。
山道を走るバスの中から見た阿波連ビーチがとても美しく
綺麗でした。
この日は少し濁っているとの話でしたが『これでも!?』と思うくらいの透明度でした。
自然相手なので天気に左右されやすいのかもしれませんね。
今度は一泊して星空も見たいと思いました。
また、古宇利島にも行ったのですが、天気が悪かったので口コミほど綺麗な印象が持てず…天気のよい日にまた行ってみたいと思います。
ゆうみん さんからのクチコミ(2008/09/10(Wed) 22:21)
NG!(評価 1/5)
8/21;台風12号の影響らしく遊泳禁止。
8/22;遊泳可。透明度1m程度でにごっていて魚やサンゴ見れず
8/23:遊泳可。透明度1m程度でにごっていて魚やサンゴ見れず
8/24:遊泳可。透明度1m程度でにごっていて魚やサンゴ見れず
お盆も透明度が悪かったようです。ここのビーチ本当に良いのか疑問です?
うー さんからのクチコミ(2008/09/05(Fri) 01:38)
イマイチ(評価 2/5)
お盆に行きましたが海中はにごっていてシュノーケルを楽しむことはできませんでした。
遊泳エリアも決まっているのであまり沖の方へも行けません。エリアを離れて海に入っている人は監視員から注意を受けていました。子供たちが波打ち際で浮き輪で遊んでいるのが楽しそうでした。
普段は透明度が高いみたいなので時期によるのかもしれませんが、渡嘉敷島まで行ったのに・・・と思うと残念です。
ヤッコ さんからのクチコミ(2008/08/18(Mon) 12:32)
イマイチ(評価 2/5)
8月11日に行ってきました。
残念な事に風が若干強かったためか波が荒く
水が濁っていて深さ30センチくらいのところですらよく見えませんでした。
シュノーケルが目的だったので非常に残念です。
次の日も同じような感じで、天気も曇りだったため、遊泳はあきらめました。
海水浴をする分には十分楽しめますが、
シュノーケルならトカシクビーチの方がよさそう。
さちこ さんからのクチコミ(2008/08/13(Wed) 01:54)
まぁまぁ(評価 3/5)
6月末に行きました。阿波連は5、6回目の訪問になりますが、
いつものことながら海は濁りがちで透明度はイマイチですが
珊瑚は依然に比べてもかなり元気なようで楽しめました。
前日に阿嘉島も行きましたが、ニシ浜の珊瑚がだんだん
元気なくなってきているのと好対照な印象です。
パナリへの渡し船?が泳いでいるそば(枝珊瑚が綺麗な
あたり)を通るのでときどきひやっとしました。多くのボート
は海に向かって左側のエリアを通過するのであまり気になら
ないのですが。。。
なんでわざわざあんなところを通るのでしょう?
「おすすめ」としたいところですが、上記の懸念がある
ので「まあまあ」としました。
南風 さんからのクチコミ(2008/07/05(Sat) 09:52)
とても良い(評価 5/5)
とても砂浜と海がきれいで、海中の透明度も高かったです。
あまり沖にいかなくても魚は若干いました。
体験ダイビングをやりましたが、海岸線から25m位のところに50cmくらいの魚を数匹見ることができました。
魚の数は多いとはいえませんが、色々な魚を見ることができ、海の透明度がかなり高いのが良いです。また、カクレクマノミとハマクマノミを見ることができました。
夜には都心などでは見れないくらい星が多く見れ、とても素晴らしかったです。流れ星も見れる確率が高いです。
ただ、昼間に体験ダイビングでダツを見ました。夜にライトを持って海に入ると、ダツが突進してくることがあると思うので気をつけたほうがいいと思います。
パレッタ さんからのクチコミ(2007/10/20(Sat) 22:32)
まぁまぁ(評価 3/5)
9月22日に初めて行きました。
ビーチと海がとても綺麗でした。
小さい魚からデカイ魚なまでいろいろな魚がたくさん泳いでいましたが、中でもニモ(カクレクマノミ)を見ることができて感激しました。
ただトイレの場所がわからず(トイレの表示がありそれに従って進むとキャンプ場へ、しかしトイレにはカギが掛かっていて使用できず)、結局送迎バスの宿のトイレをかりました。
バス代往復500円と別にシャワー、トイレなどの施設使用料500円かかります。
レンタルは何でも借りられますが、魚の餌(ソーセージ)まで売っているのにはビックリしました。魚への餌付けは問題があるみたいですが、どこの店にも売っていたので知らない人は買ってしまいますよね。
けん さんからのクチコミ(2007/09/24(Mon) 12:14)
とても良い(評価 5/5)
いろいろな島に行ってきたが、ここの島の海が一番きれいだったような気がする。ジェットで無人島にも渡れ、お金のかからないリゾートとしては最高。大きなダイビングショップは知らないが、私がお世話になった、K'sマリンクラブというお店は小さいが、あったかみがあって、お客さんのことを一番に考えてくれるいいお店だった。私もサービス業なので勉強できることがたくさんあった。
渡嘉敷に行くなら、日帰りはもったいない、夜晴れていれば星がすごくきれいなのだ。一生忘れることはできないだろうし、カップルなどで行ったら盛り上がるだろう。(私は一人だったが・・・)
私もまた行く予定だが、一生に一度は行ったほうがいい場所だ。
ひで さんからのクチコミ(2007/07/26(Thu) 11:41)
とても良い(評価 5/5)
そういうのが好きな人は…ですが、「電灯潜り」というのがあります。
夜中引き潮の時を狙って海に入りライトで照らしながらイセエビやらコウイカを水中銃で突くっていう漁法です。夜はデカイ魚が寝てるので寝込みを襲うわけですが、結構楽しいですよ。
民宿のおっちゃんに連れて行ってもらいました。ただ、夜中海に潜るため当然のことながら真っ暗でまた体力を使うので、女性には難しいかもしれません。
最近は捕り過ぎたためかイセエビも少なくなってきたようです。
エビはそれほどはありませんがコウイカを獲るのは難しいように思いますです。ライトで照らされるとコウイカの動きが止まって、そこを突くらしいのですが、私はコウイカを探すことができませんでした。その代わりヤガラを突きました。
<注意点>
当然のことながらボンベを背負っての漁は禁止されています。
また、漁業権の無い者が魚介類を獲ることは通常できませんが、漁業組合員(漁師の資格がある)監督の下で素人が漁をすることは認められているようです。(私の場合は民宿のおっちゃんが漁師)
kazhiro0425 さんからのクチコミ(2007/05/27(Sun) 10:49)
<スポンサードリンク>